2009年12月31日木曜日

ざ・TOP10 2009

  
〆(・愛・ ) RFIに2009のフランスの歌TOP10が載っています。個人的には、Phoenix の Lisztomaniaはモチのロンのこと、M の Le Roi des ombresも好きです。Mickey 3d はここに載っている曲ではなくça m'étonne pasという曲のほうがボクは好きです。シャルロット・ゲンズブールが一緒に歌っているのはベック(!)です。新作アルバム「IRM」のプロデュースがベックなのですね。ふむふむ。
 
Ecoutez le Top 10 des albums français 2009
La fine fleur de la production musicale française de l'année 2009 en écoute sur RFI Musique

RFIのサイト▼でそれぞれの楽曲が30秒ずつご試聴いただけます。
http://www.rfimusique.com/francais/musique/pages/001/page_15240.asp

CHARLOTTE GAINSBOURG - Heaven can wait
BENJAMIN BIOLAY - La Superbe
DIAM'S - Enfants du désert
BRIGITTE FONTAINE - Prohibition
MICKEY 3D - Méfie-toi l'escargot
M - Le Roi des ombres
OLIVIA RUIZ - Elle panique
PHOENIX - Lisztomania
LA GRANDE SOPHIE - Quelqu'un d'autre


Seabear - I Sing I Swim 
映像は▲TOP10とは関係なく…昨日なんだか急に聴きたくなったSeabear。名曲です。

〆(・愛・ ) ボクの2009は、1)家族がみんな元気なことに感謝 2)K先生(東京詩!)とL先生にご教授頂けたことに感謝 3)日高敏隆先生に感謝 4)advantage LucyとMIKAの新曲 5)胸キュン世界に配信 6)ナミパリ再放送 7)皆既日食 8)仏検1次通過 9)風待batayam復活 0)そしていつも支えてくれるみなさまと友人に感謝!

(・愛・) ボクの2010年のテーマは「目測」です。もっともっと世界を見て、心の精度を上げていこうと思います。もちろんフランス語もがんばります。今日も明日も明後日も、みなさま、すてきな毎日でありますように! 来年もよろしくお願いします。感受、感謝!

2009年12月30日水曜日

Twitter で « gazouillis »

(・愛・) ナミパリすとりーみんぐ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、37~39課が聞ける、ってことなのです。

(・愛・) 年末のラジオ放送は
12月28日(月)~30日(水)の入門編は前週の番組を再放送いたします。 (公式サイトより)

------------

〆(・愛・ ) ボクもTwitterデビューしてみました。
http://twitter.com/batayamusique


きーわーも
Twitter(ツイッター)
・un outil de réseau social
・un outil de microblogging
ユーザー utilisateur,trice
つぶやき tweets (« gazouillis »)

Twitter(ツイッター)は、個々のユーザーが「つぶやき(ツイート)」を投稿することで、ゆるいつながりが発生するコミュニケーション・サービス。
Twitter est un outil de réseau social et de microblogging qui permet à l’utilisateur d’envoyer gratuitement des messages brefs, appelés tweets (« gazouillis »), par Internet, par messagerie instantanée ou par SMS.wiki

〆(・愛・ ) MIKA、COEUR DE PIRATE、宇宙飛行士の野口さんもTwitterで”gazouillis”しています。ジョンとヨ-コ(dream_power)がお便りをくれました。素直に嬉しいです。いえい。「Twitterがどんなものなのかは、体験してみればわかるよ。」と教えて下さった、Kさんに感謝。音楽、本、写真、映画など自分の備忘録としても活用できたらいいなあと思います。

(・愛・)ノ さあ、今日もはじまりはじまり。昨日よりも、まろやかな一日にしよう。おー! 朝食に、ほぼ日に載っていた蒸しパンを作ります。おーいえい。
感受、感謝!

2009年12月29日火曜日

「季節の形容詞」と「水温」

(・愛・) すとりーみんぐ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、37~39課が聞ける、ってことなのです。

(・愛・) 年末のラジオ放送は
12月28日(月)~30日(水)の入門編は前週の番組を再放送いたします。 (公式サイトより)
---
 
〆(・愛・ )さて、ブルターニュ地方のとある浜辺で毎年恒例の「寒中水泳」のニュース! 地味めな話題…ですが、寒中水泳をする人たちをles otaries(otarie n.f.「アシカ;オットセイ」)などと比喩して面白く書いている記事を発見。「季節の形容詞」と「水温」に注目してみました。

季節の形容詞 仏和大
printanir,ère adj.春の potage ~ 春野菜のスープ 春printemps
estival,ale  adj.夏の vêtements estivaux 夏服 夏été
automnal,ale adj.秋の point ~秋分点  秋automne
hivernal,ale adj.冬の ila fait un froid ~ 今日は冬のように寒い 冬hiver
組み合わせ例;une météo printanière et une eau (presque) estivale.

【12月27日 AFP】フランス・ブルターニュ(Brittany)地方のフエナン(Fouesnant)にあるCap-Cozの浜辺で27日、水温10度のなか、毎年恒例のクリスマス寒中水泳が行われた。(c)AFP

〆(・愛・ ) きーわーも
・Baignade printanière
・a traditionnelle baignade de fin d'année
baignade  n.f.水浴 ←baigner / printanir,ère adj.春の 他の記事だとbaignade hivernale というのもありました。Dans le Finistère, baignade hivernale dans une eau à 9° ! rtl.fr

ということで、寒中水泳を楽しむアシカさんたちの記事です。
Baignade printanière pour les Otaries du Cap-Coz
ouest-france.fr lundi 28 décembre 2009
L'eau à 10°, l'air à 7° ! D'emblée, les otaries ont été mises dans le bain, dimanche matin, au Cap-Coz.
Cette année les 236 inscrits (et sûrement plus dans l'eau !) à la traditionnelle baignade de fin d'année, initiée par l'office de tourisme et le centre nautique, ont été gâtés par une météo printanière et une eau (presque) estivale. Venus de loin parfois, les baigneurs de 8 à 82 ans, en simples maillot, en combinaison ou déguisés se sont échauffés quelques minutes sous les encouragements des spectateurs bien emmitouflés. Puis, Pères Noël en tous genres, masques, chemises blanches et cravates, porteurs de kilts, perruques fluo, diable et animaux bizarres se sont lancés dans l'eau rafraîchissante. Certains sont revenus vite, légèrement transis : « on sent pas les cailloux tellement les pieds sont froids », « t'es tout rouge, c'est normal ? ». Les plus courageux ont tenu 15 bonnes minutes. La plupart ont trouvé l'eau excellente : « on s'est régalé », « ça revigore », « l'eau est super bonne ». Et certains, perfides, ont tenu à préciser : « elle est meilleure qu'en été » !
d'emblée [副句] 即座に、苦もなく/s'inscrire 参加を申し込む/initier qn à qc  (人)に…の手ほどきをする/déguisé変装した/emmitoufler (話)…を(暖かい衣服、毛皮などで)包む/perruque n.f.カツラ perruque Louis ⅩⅣ ルイ14世風かつら 仏和大/fluo adj.蛍光色の←fluorescent/rafraîchissant,ante adj.爽やかな/transi,e 凍えた←transir/revigorer…に元気を回復させる/perfide 不実な 意味的にはあまのじゃくってことでしょうか


Bretagne baignade des otaries 

〆(・考・ ) むずかしい(面白いなあ)と思っているのが「水温」「気温」などの温度を表すときの冠詞が記事によってバラバラなこと。

「水温」についてボクが気がついた2、3の事柄
rtl.fr
・baignade hivernale dans une eau à 9° ! 
・L'eau frôlait les 10°,

(AFP)
・Sous un franc soleil, les baigneurs, âgés de 8 à 81 ans et dont la plupart avaient revêtu une combinaison contre le froid, ont bravé une mer à 10 degrés et une température extérieure ne dépassant pas les 8 degrés.

ouest-france.fr
・L'eau à 10°, l'air à 7° !

〆(・考・ ) でも、いろいろな記事を見ていて気がついたことが2つ(!)。
1.名詞の後はà 数字 (degrés)になっている
  ・une eau à 9°, une mer à 10 degrés
2.動詞の後の気温は定冠詞になっている
  ・L'eau frôlait les 10° ( frôler …に軽く触れる、…をかすめる)
ふむふむ。なぜそうなるのか、いつかちゃんと調べたいです。

ちなみにアシカ(仏:otarie)の総称はLion de mer(直訳「海のライオン!」英語はSea lion)という言い方もあります。こちらのほうがおぼえやすいですね。さて、ご飯を食べたら今日の午後はすてっぷ表を書こうと思いまーす。わくわく。バカンス中はちょとくらい寝なくても、ちょっとぐらい食べなくても、ちょっとぐらいお風呂に入らなくても(!)、誰にも咎められないので、いっぱい勉強できます。いえい。

(・愛・)ノ もうすこしですが、みなさま素敵な2009を過ごしましょう。おー!
感受、感謝!

2009年12月28日月曜日

「紙の本」

(・愛・) すとりーみんぐ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。


(・愛・) 年末のラジオ放送は
12月28日(月)~30日(水)の入門編は前週の番組を再放送いたします。(公式サイトより)

今週のストリーミングはいつのが流れるのか…、もう何時間かすれば分かるのですが。


「都市空間のなかの文学」江戸時代のところを読んでいます。面白いです。紙の本です。

livres numériques
livres papier

Amazon a vendu plus de livres numériques que de livres papier le 25
WASHINGTON (AFP) - 26.12.2009 17:30
Le distributeur américain par internet Amazon.com a annoncé samedi avoir vendu pour la première fois la veille, jour de Noël, plus d'exemplaires de livres numériques que de livres papier.
【12月27日 AFP】米インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)は26日、25日のクリスマス当日の売上で、電子書籍が初めて紙の本を上回ったと発表した。
また、同社の電子書籍端末「キンドル(Kindle)」がクリスマスの贈り物として同社史上最高の売上を記録したことも明らかにした。


〆(・愛・ )「紙の本」という言葉にまだすこし戸惑っています。
でも、今日も、たのしく世界を見にいこうと思います。
 
(・愛・)ノ おーいえい! 感受、感謝!

2009年12月27日日曜日

こどもにゅーすTV

( ・見・) 8-12歳のこども向け10分ニュースTV!
Tivi5mondeplus.com
http://www.tivi5mondeplus.com/#serie_infos_les_niouzz

世界のニュース、スポーツ、映画、演劇、天気予報など最新の情報や他のニュースサイトでは見ないような話題も満載で面白いです。インタビューは子供たちのトークを聞き取る練習になりますし、言っていることがわからなくても映像があるのでなんとなく内容はわかって楽しいです。右のリンクメニューにも追加しました。
 
〆(・愛・) お正月休み中は集中していっぱい勉強する為blogの内容が軽量になりますがblogを通じて毎日のニュースを感受するのも勉強のひとつなのでほぼ毎日何かは更新する所存であります。とはいえ、まだヴァカンスではないので、もうすこし働きます。おーいえい。
感受、感謝!

2009年12月26日土曜日

「サンタのおじさん」と砂男!

   
(・愛・) フランスのクリスマスソングPetit Papa Noël(プチ・パパ・ノエル)。とても好きです。なんだか泣けてきます。今年一年のボクのちいさな哀しみも癒されてゆくようです(弱虫)。


http://www.youtube.com/watch?v=pdlWrDSTQ4Q

Petit Papa Noël


1. C'est la belle nuit de Noël  
La neige étend son manteau blanc
Et les yeux levés vers le ciel
A genoux les petits enfants
Avant de fermer les paupières  paupières F.まぶた
Font une dernière prière    prière F.祈り →prier


refrain:
Petit Papa Noël
Quand tu descendras du ciel
Avec tes jouets par milliers
N'oublie pas mon petit soulier  soulier M.靴 ※1


2. Mais avant de partir,
Il faudra bien te couvrir
Dehors, tu vas avoir si froid
C'est un peu à cause de moi.   


Il me tarde tant que le jour se lève ※2
Pour voir si tu m'as apporté
Tous les beaux joujoux
Que je vois en rêve
Et que je t'ai commandés


3. Le marchand de sable est passé ※3
Les enfants vont faire dodo    dodo [幼児語]ねんね
Et tu vas pouvoir commencer
Avec ta hotte sur le dos   hotte F.サンタの背負い袋
Au son des cloches des églises     
Ta distribution de surprises

Si tu dois t'arrêter
Sur le toit du monde entier
Tout ça avant demain matin
Mets-toi vite, vite en chemin


4. Et quand tu seras sur ton beau nuage
Viens d'abord sur notre maison
Je n'ai pas été tous les jours très sage
Mais j'en t'en demande le pardon

---------------------------------------------------
〆(・愛・ ) 砂男! のことなど含め、歌詞の文法すこし
 
※1 N'oublie pas mon petit soulier
サビの最後にでてくる、N'oublie pas mon petit soulier。どうしてサンタさんに「ぼくの靴(soulier)、忘れないでね」と言っているのか? 疑問に思い少し調べてみると、フランスでは(地方によってはちがうかもしれませが)クリスマス・ツリーの下に家族各自の靴を片方だけ置いておいて、その靴のそばにその靴の持ち主へのプレゼントを用意するそうなのです。
(参考blog:http://micromimi.exblog.jp/3287761/)
だからサンタさんに「ぼくの靴、忘れないでね」、なおかつ(ツリーの下におくのは片方の靴なので)、単数形でmon petit soulierと歌っているのかもしれません。
 
 
※2 歌詞2番と3番の間の
Il me tarde tant que le jour se lève
非人称構文で
 Il tarde à qn que de+不定詞/ +接続法.
 ・・・にとって・・・が待ちきれない
・Il me tarde la revoir. ぼくは一刻も早く彼女に逢いたい ぷちろわ
・Il me tarde de connaître les résultats.結果を知りたくてうずうずしている 仏和大


※3 3番の冒頭
3. Le marchand de sable est passé
Le marchand de sable est [a] passé.
(話)砂売りのおじさんが通ったよ、さあもうおねむだよ
(目に砂をかけて眠らせるおとぎ話の人物から)cf.ぷちろわsable1


Sandman est le nom anglais donné au marchand de sable, un personnage de conte de fées.
ザントマン (Sandmann)とは、ドイツの民間伝承に登場する睡魔。
英語読みでサンドマン (Sandman)、また砂男ともいう。 姿の見えない妖精だが、一般には砂の入った大きな袋を背負った老人の姿であるとされる。
彼が背負っている袋の中には眠気を誘う魔法の砂が詰まっており、夜更けになると、ザントマンは人々の目の中に投げ込む。すると、人々は目が開けられなくなり、眠らずにはいられなくなってしまうという。
古くからドイツでは、夜更かしをする子供に「ザントマンがやってくるぞ」と脅して寝かしつける習慣があった。
E.T.A.ホフマンの怪奇小説『砂男』などの題材としても知られるほか、眠りを誘うメカ(の一つとして)ドラえもんに登場したことがある。wiki
--------------------------------------------------


Tino ROSSI (ティノ・ロッシ)の素晴らしいライブバージョンはこちらで
Petit Papa Noel par Tino Rossi
http://www.youtube.com/watch?v=W2ZmTMzN5NY

Petit Papa Noël est un chant de Noël dans lequel un enfant s'adresse au père Noël le soir du réveillon de Noël avant de s'endormir.
Cette chanson a été interprétée pour la première fois en 1946, par Tino Rossi, dans le film Destins de Richard Pottier. Tino Rossi avait lui même choisi cette chanson dont les paroles ont été écrites par Raymond Vinci, et la musique composée par Henri Martinet.wiki
Destins


Tino Rossi (de son vrai nom Constantin Rossi, né le 29 avril 1907 à Ajaccio - décédé le 26 septembre 1983 à Neuilly-sur-Seine) était un chanteur et acteur français. Il a vendu environ 300 millions de disques.wiki



(・0・) Petit Papa Noë~~~l ♪
par coeurで歌えるようになりたいです。
とても好きです。感受、感謝! みなさま素敵な週末をー!

「アカシアの大連で餃子を」(!) 写真付き。わくわくわくわく。

2009年12月25日金曜日

雑誌『ふらんす』 1月号ぉ


雑誌『ふらんす』 1月号 白水社


ふだん着フランス語
〈知ってビックリEXPRESSIONS FAMILIÈRES

Léna GIUNTA
NHKの「まいにちフランス語」でもおなじみ、レナ・ジュンタさんが、フランス人が日常的に使っている「くだけた言葉」を紹介します。ニュアンスの解説だけでなく、「今すぐ使える表現」「〈チョイ悪〉表現」「〈メチャ悪〉表現」の“使い分け”3段階表記で示されているので便利 !  今月の表現は「関係ないね!」。

〆(・愛・ ) (!) ややや! ボクは今の今この瞬間0.0000001秒前まで Rien à faire.を、この1月号に書いてある通りに間違って使っていました。。。あわあわ。でも、もう(たぶん)間違えません。他にも辞書で探しても見つからない表現に今月号もふむふむ。です。感受、感謝!
 
そういえば、来年のナミパリは1月4日からみたいですね。今週末ぐらいに、すてっぷ表のつづきを書きます。いえい。
 
 
そういえば、その2。本屋さんで近くに売っていた 、

ku:nel   41号
http://magazineworld.jp/kunel/issue/41/
パリ特集です。でも、ボクが心惹かれたのは「パリから南フランスへ~セザンヌのアトリエ」というページです。セザンヌファンの方はぜひお立ち読み下さいませ。


Paul Cézanne en 1861.

Paul Cézanne (19 janvier 1839-1906) est un peintre français.
ポール・セザンヌ(Paul Cézanne、1839-1906)はフランスの画家。当初はモネやルノワール等と共に印象派のグループの一員として活動していたが、1880年代から独自の作風を確立したのでポスト印象派の画家の一人に数えられ、「近代絵画の父」として知られる。後進への手紙の中で「自然を円筒、球、円錐として捉えなさい」と書き、この言葉がのちのキュビスムに大きな影響を与えた。同じポスト印象派の画家としてはゴッホやゴーギャン等がいる。wiki



The Special Guests perform a song about the Cubism artist Paul Cezanne
http://www.youtube.com/watch?v=8rDcKIAXGRA
( ・見・)(!)キュビスムの父セザンヌの歌…♪ きらいじゃないです!

(・愛・)ノ 寂しい人も幸せな人も、みなさま、すてきなクリスマスをー!

2009年12月24日木曜日

ネコのプーさん 宇宙語1

〆(・愛・ ) せっかく5ヶ月もあるので、宇宙語彙を増やしながらまとめていこうと思います。

今日感受した語彙はこちら(五十音順)

【固有名詞】
Le Cosmodrome de Baïkonour バイコヌール宇宙基地 (Kazakhstanカザフスタン)
GMT グリニッジ標準時(Greenwich Mean Time, GMT)
La mer d'Aral  アラル海
Soyouz ,La fusée Soyouz ソユーズ 
la Station spatiale internationale (ISS) 国際宇宙ステーション

【単語】
astronaute 宇宙飛行士 (astro- + -naute) -nauteは「航海(者)、航行(者)」の意。対応する形容詞語尾は-nautique 例:aéronautique航空の 仏和大
cosmodrome  n.m.宇宙基地
décollage n.m.離陸 (←→atterrissage着陸)
décoller  離陸する (←→atterrir着陸する)
fusée n.f.ロケット

【熟語】
à bord de qc (乗り物)に乗って[乗った]
comme prévu 予定通り
se mettre en route 出発する;旅立つ

Trois astronautes en route vers l'ISS à bord de Soyouz
NOUVELOBS.COM | 21.12.2009 | 07:52
La fusée Soyouz a décollé lundi au Kazakhstan avec à son bord un Russe, un Américain et un Japonais à destination de la Station spatiale internationale. Ils y resteront six mois.

Trois astronautes, un Japonais, un Américain et un Russe, ont décollé lundi 21 décembre du cosmodrome de Baïkonour au Kazakhstan sous une pluie fine et de la neige fondue pour rejoindre la Station spatiale internationale (ISS).

Décollage de la fusée Soyouz
La fusée Soyouz s'est envolée comme prévu à 03H52 locales (21H52 GMT dimanche) du centre spatial russe situé dans la steppe désertique du Kazakhstan, à environ 200 km à l'est de la mer d'Aral.
Au moment du décollage, la lueur de la fusée emportant le Russe Oleg Kotov, l'Américain Timothy Creamer et le Japonais Soichi Noguchi, a illuminé ce site partiellement couvert de verglas, en lui donnant un éclat surnaturel.
---
Porte-bonheur à bord de la fusée
Un petit chat noir en peluche suspendu devant le siège d'Oleg Kotov se balançait d'une manière amusante. "Le chat noir nous portera bonheur", avait dit le Russe précédemment sur ce jouet offert par ses enfants. Oleg Kotov avait déjà emporté ce gadget lors de son premier vol spatial.
L'annonce de la mise en orbite réussie quelques minutes après le lancement a été accueilli par des applaudissements et des cris enthousiastes d'une centaine de spectateurs.
peluche n.f.ぬいぐるみ /suspendu ぶるさげられた / manière n.f.流儀 /applaudissemen n.m.拍手喝采

記事の後半にあるように、"Le chat noir nous portera bonheur", avait dit le Russe précédemment sur ce jouet offert par ses enfants. ということで、↑野口さんの乗っていたソユーズに、ぶるさがっていたぬいぐるみは一部報道による「クマ」じゃなくて「ネコ」だとボクは思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Iu8PryIzbZg
このソユーズ打ち上げの映像でもblack catって言ってる気がします。

今日のボクのタイトルがなぜネコの「プーさん」なのかはblogの右のメニュー、→2009年12月のアーカイブより「クマのプーさんと宇宙でお寿司 」をご覧頂ければと存じます。


(・愛・) あああ、それにしても、LA CLAIRIEREを読んでいたら、こんな真夜中にセンター街にあるカレー屋さん、ラージマハールのランチが食べたくなってきました。あぁがまんがまん。感受、感謝!

ラージマハール
http://www.rajmahal.gr.jp/
(ホームページ↑音楽が流れますのでご注意下さいませ。)

2009年12月23日水曜日

ナミパリ2008の39

 
(・愛・) すとりーみんぐ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、34~36課が聞ける、ってことなのです。

(・愛・) 年末のラジオ放送は
12月28日(月)~30日(水)入門編は前週の番組を再放送いたします
(公式サイトより)

Leçon 39 (ビ12・P134~)
☆まとめ 
☆前置詞1 
★JP→FR練習 
★venirで「行く」とも言う

◎今日の枕:
・レナさん    、すき?
・うーん、きらいじゃないですよ


動物園
zoo  m.  (jardin zoologique の略) →zoologique adj. 動物学、動物の


La ménagerie de Versailles fondée par Louis XIV

La ménagerie est le second plus ancien parc zoologique du monde. Elle fut créée en 1795 à l'initiative de Bernardin de Saint-Pierre, par le transfert des animaux de la ménagerie royale de Versailles et les ménageries privées et foraines.

Ménagerie du Jardin des plantes
La ménagerie du Jardin des plantes est l'un des plus anciens parcs zoologiques du monde, avec celui de Schönbrunn, encore ouvert au public.wiki.fr

初期の動物園は主に王侯が所有し政治的に修好関係を結ぶ、あるいは影響下に置いたり植民地として支配した国・地域から珍しい動物を集めてきた私的な施設であり、メソポタミアや地中海世界・中国・インド・アステカなど世界各地で多元発生的に作られた。
一般公開された動物園として最も早いのは、フランス革命の後に公開されたパリ動物園(メナジェリー)である(しかし、メナジェリーの施設や展示方式はウィーンのシェーンブルン動物園を真似たものであり、そちらも期間限定的ながらパリよりも先に一般開放された事実があることから、シェーンブルンを世界最古の動物園とする意見もある)。

最初の科学的動物園であるロンドン動物園は1828年にロンドン動物学会の研究資料収集施設として創設されたが、その研究費用調達の方途として同年に一般公開された。動物園は英語ではzoological garden(s)(動物学的庭園)というが、これを縮めてzooと呼ぶこともロンドン動物園から始まった。

日本では1882年に上野恩賜公園内に現在の東京国立博物館が移転開設され、天産部付属施設として恩賜上野動物園の前身が作られたのが始まりと言われている。wiki.jp

 
    
発音
prononciation  f.
発音がいい[悪い] avoir une bonne [ mauvaise ] prononciation

この語はどう発音するのですが?
・Quelle est la prononciation de ce mot ?
・Comment ça se prononce?

発音記号 signe phonétique m.


orang-outan subst. masc.
Singe anthropoïde (du genre Pongo), originaire d'Asie, mesurant de 1,20 m à 1,50 m, à longs poils brun acajou et aux membres antérieurs très longs, arboricole et frugivore.
anthropoïde  adj.[猿が]人類に似た n.m. 類人猿
acajou adj.マホガニー色の,赤褐色の n.m.[植物] マボガニー,カシューナッツの木

L'orang-outan (ou orang-outang) (Pongo pygmaeus) est un singe anthropoïde aux longs bras et au pelage roux, parfois brun, classé dans la catégorie des grands singes.wiki.fr

オランウータン(英:orangutan)は、哺乳綱霊長目ヒト科オランウータン属の構成種の総称。マレー語で「森(hutan)の人(orang)」を意味する。なお、和名にショウジョウ(猩猩)があるが、これは中国の伝説の動物猩猩から来たものである。wiki

猩猩 (和漢三才図会)wiki




◎てきすとにはないけどついてこい のコーナー
スキットからピックアップした日本語を言うのでフランス語にして言ってみてください。
楽しい脳。ちょっと緊張の冬、にほんの冬。

◎venir で聞いて、venir で答えるとき
解説。ふむふむ! グっときますなぁ。

◎関連表現コーナー
わーい。感謝、前置詞すぺしゃる 1 

よし、自習しようっと。
前置詞 à   dan  en   
~それなのに、知れば知るほどキミを遠く感じてしまう編

参考:まいにちフランス語テキスト6月号p62、仏和大辞典、プチロワイヤル より

à + (代)名詞 れじゅめ

【場所・方向】 à Tottori 鳥取に
【時刻・時間・時期】 à Noël  クリスマスに
【対象】 parler à qn  …に話をする
【手段】 aller à pied  徒歩で行く
【用途】 une tasse à café コーヒーカップ
【所属】 ce livre est à moi  この本は私のだ
【付属】 du café au lait  カフェオレ


【場所・方向】
à Tottori 鳥取に  、 à Paris  パリに

・原則として空間的に à は 「点」のイメージ、 内部に空間的「広がり」が意識され(すっぽり包み込まれる)ときは → dans
・国名には à  か en  : au Japon , en France →詳しくは、まいフラテキスト6月号 p62

でも、意味を限定する語が加わると → dans
dans le Japon d'aujourd'hui  今日の日本で
dans le France du seizième siècle 16世紀のフランスで  

ちなみに、pays  は dans を用いる  dans notre pays  わが国では → dans 


・市町村名は一般的に à  ただし、定冠詞 le les を伴う地名は縮約 
例: au Havre (le) ル・アーブル 北仏、セーヌ河口にある湾岸都市 など
 
・地方・州・県 には → en  または dans   
例:en Californie ただし、米国、カナダの州名で―eで終わるもの以外は au 例: au Texas , など
 
・小さい印象の島国は à →2008 6月号 p62

まぁ、おぼえるというより、(おぼえられないし…)、経験値なんだろうなぁ。


【時刻・時間・時期】

à Noël  クリスマスに
à 7 heures  7時に 
à ( l'âge de )  50 ans  五十歳の年に
à ce moment (-là) その時  ※「今、現在」の意味では en ce moment
aux grands vacances  夏休みに

au printemps  春に
春以外の季節は→ en  (en 'été , en automne , en hiver)
しかし、秋については à  も用いられる (à l'automne )
そして、季節に限定表現が加わるときは  à  になる  
例: à l'été de 1980 、à l'automne de 1985

お、ナイスな例文みつけたぁ。 →(非人称構文) il me tarde +inf / il me tarde que +subj. …が待ち遠しい
Il me tarde d'être à lundi. 早く月曜日になればいいのに

-----------
dans

れじゅめ
【場所】 …の中に[ で、へ ]  dans un café カフェで
【時間】 …後に;の間に dans une heure 一時間後に
【状態】 …の状態に plonger dans le sommeil  眠りに落ちる   おぉ、ときめくなぁ plonger使うのかぁ 
【概数】 およそ… 


【場所】
   
1.位置 …の中に[で]、 …に、…で

・内部に空間的「広がり」が意識され(すっぽり包み込まれる)ときは dans 、 à は 「点」のイメージ
パリの町中に住む habiter dans Paris  / パリにすむ  habiter à Paris
ちょうどaの上に点(あくさんぐらーぶ)が乗っかってるà から「点」ってイメージしやすいのう。

       
・具体的、個別的、にとらえた場所を示す傾向がある。
国名には à  か en  : au Japon , en France  だが、
意味を限定する語が加わると  dans
dans le Japon d'aujourd'hui  今日の日本で
dans le France du seizième siècle 16世紀のフランスで  
pays  も dans を用いる  dans notre pays  わが国では       
          
・付加形容詞、補語、関係詞節がついてるときは dans になることが多い
dîner au restaurant レストランで夕食をする
dîner dans un restaurant célèbre とある有名レストランで食事をする  

・フランスの県名の多くは dans を用いる :dans le RhÔne ローヌ県で
例外:多音節の女性名詞の県名と,A-et-B で A が女性名詞の県はen :en Girond / en Saone-et-Loire ソーヌ-エ-ロワール県で

     
2.方向 …の中へ
monter dans la voiture 車に乗り込む
plonger dans un étang 池の中に飛び込む   ←おや、また plonger dans … だと思って調べたら plonger は dans や、sur と深い仲みたいだ。

3. 起点 …の中から
prendre un crayon dans un tiroir 引き出しのなかから鉛筆を取り出す
prendre Doraemon dans un tiroir 引き出しのなかからドラえもんを取り出す

4.分野 …において
dans la milieux politique 政界で


【時間】 

1.(今から) …後に ←→ il y a …前に
dans une heure 一時間後に

en tois jours  3日で
dans tois jours  3日後に
avant tois jours  3日以内に
   

2.…の間に、…の時分に、…の頃に、…に
Passez dans la matinée [ l'aprés-midi , la soirée ] 午前中に[ 午後に、夜に ] 立ち寄ってください。
das son enfance [ sa vieillesse ] 子供の頃[歳をとってから]

3.(dans le [ les ] ) この…のうちに
Ce vravail est à terminer dans les cinq jours. この仕事は(ここ)5日で終わらせなきゃ


-----------
en

前置詞のen 後続語とリエゾンする。   はい、了解です!

れじゅめ
【場所】 …に、…で、…へ en France フランスに , monter en train 列車に乗り込む   
むむむ、さっき車は dans だったのになー なにゆえじゃー
【時間】 …に、…で en été  夏に en juillet
【様態】 …に、…の;…で en voiture 車で  テキストには(手段)て書いてある。 ふむふむ。
【慣用的用法】 en effet 実際に 、 de plus en plus ますます
【en +現在分詞】 L'appétit vient mangent 食べるにつれ食欲がでてくる  ふむ。もぐもぐ。
 

dans と en 意味領域が重なるが、

dans  続く名詞は冠詞を伴う / 具体的 例: être dans la prison 牢屋のなかにいる
en   続く名詞は 無冠詞  / 抽象的 例: être en prison 投獄されている

en に続く名詞に修飾語がつくと dans を用いる
écrire en français フランス語で書く
écrire dans un français parfait 完璧なフランス語で書く

     
【場所】 

1.位置方向 …に、…で、…へ
Tarao est en France. タラオはフランスにいる。 地名と前置詞→詳しくは、まいフラテキスト6月号 p62

2.抽象的場所・領域 …の中に、…において
Tarao est en réunion. タラオは会議中である 

3.特定の表現で …の上に[で]
Namihei a un chapeau en tété. 波平は頭に帽子をかぶっている


【時間】 

1.時点・時期 
en été  夏に (春は au →à )
Ikura est né en 2006  いくらちゃんは2006年に生まれた

2.所有時間
en tois jours  3日で
dans tois jours  3日後に
avant tois jours  3日以内に

でも、lundi en huit は一週間後の月曜日

    
【様態】

1.状態 Tarao est en colère. タラオは怒っている
2.服装 …を着た en pyjama パジャマで
3.素材 …でできた chaise en bois 木の椅子
4.手段 …で、…に乗って en voiture 車で , parler en français フラ語で話す
乗り物と前置詞についてはえーと、…3mぐらい↓スクロールしてください…このページの一番下のほうです
5.資格 …として parler en ami 友人として話す, agir en soldat 兵士として
6・変化の結果 …に couper un gâteau en quatre ケーキを4つに切る


あぁー むずかしいけどたのしいー。言葉がうまく通じないことも、恋と似ていますね。うん。切ないですなぁ。
  
    

     
◎では、とうとつですが数字聞き取れるかい? のコーナー

いえい
     年
3月19日 - サグラダ・ファミリア教会建設開始
3月20日 - 上野動物園開園
10月10日 - 日本銀行開業  10 octobre : Création de la Banque du Japon. wiki jp./fr.


◎今日のコーダ
・花より団子

Préférer l'utile à l'agréable.
なるへそ。なるへそ。花も団子もでてこないんだなぁ。

言わぬが花
Le silence est d'or.
Meux vaut ne rien dire.

うむふむ。

花も恥じらう可憐な美少女
petite fille jolie à en faire pâlir les fleurs de jaousie.

→pâlir 読み:ぱりーる
1.青ざめる、血の気がひく pâlir de colère 怒りで色を失う
2.色あせる:(光が)弱まる

faire pâlir qn (d'envie [de jalousiel ])
羨望の念、[嫉妬] にかりたてる

pâlir sur les livres
(身体を壊すほど)本を読む、勉強に[研究に]打ち込む

Son étoile pâlit.
彼(女)の名声にもかげりがでてきた

←pâle (adj.)
1.(人・顔が)青白い、血の気のない
2.(光が)弱い、ほのかな
3.精彩のない、さえない
se faire porter pâle (話) 病欠を出す、仮病を使う

pâle , pâleur , pâlir
うーむ。なんか好きだ。この単語たち。使いこなしたい。


(・愛・)来週は、近い過去 近い未来 を 行ったり来たり かぁ。わくわく。
でも、ボクたちは行ったり来たりできないことを知っている。さあ、まだまだ今年のうちにできることをやろう、おーいえい!
感受、感謝!

2009年12月22日火曜日

ナミパリ2008の38

(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、34~36課が聞ける、ってことなのです。

(・愛・) 年末のラジオ放送は12月28日(月)~30日(水)の入門編は前週の番組を再放送いたします。って公式サイトに書いてありますね。安心して朝寝坊ができますね。年末は寂しい朝になりますね。

Leçon 38 (ビ12・P130~)
★Au clair de la lune♪
☆vernir+練習
☆関連:学校へ行こう
☆発音:鼻母音例外 


◎今日の枕:
・最近、月がきれいですよね

先生たち 歌うまいなぁ
Au clair de la lune
Au clair de la lune est une chanson populaire française anonyme du XVIIIe siècle.
http://fr.wikipedia.org/wiki/Au_clair_de_la_lune


lune (f)  ※天文学的な意味では大文字
月が出る[沈む] La lune se lève [ se couche ]
月が満ちる[欠ける] La lune croît [ decroît ]  
えーと、croît は →croître / La lune commence à croître. 月が満ち始める
えーと、croître の助動詞は、行為を示すときは avoir 状態を示すときは être ふむ。
例: La rivière a crû [ est crue] d'un mètre .水位が1メートル上がった [ 上がっている ]。   
…この手の話、monter とかもそうだけど、むずい。ま、そこが楽しいのだけどね、と強がってみる。たすけてー。

lune de mer とか poisson-lune マンボウ まんぼー!
lune d'eau スイレン(睡蓮)

あ、詩的なの発見した
aboyer à la lune 月に吠える
être dans lune ぼんやりしている、うわのそらである。
あ、そいういば、うわの空って先生blog(200年5月27日「空を滑る」)に載っていたなぁ、

えーと…、あ、違った。
わたしはぼ~っとしてる、心ここにあらず、って感じか。
Je plane !

歌う
chanter ; (詩などを) réciter 物
歌を歌う chanter une chanson
大声で[ 小声で ] 歌う chanter à haute voix [ à voix basse ]
調子はずれに歌う chanter faux
ソロ [ デュエット、ユニゾン ] chater en solo [ en duo , à l'unisson ]
歌うなかまたち

beugler がなりたてて歌う 
[自動] 1.(牛が)鳴く 2.どなる、がなる、わめく   なる、牛ですね。

fredonner (歌を) くちずさむ,ハミングする。
frendonner un air en marchant 歩きながら鼻歌を歌う  ふむふむ。un airは…(歌の)節 とな。

chantonner
1.小声で歌う、ハミングする、歌を口ずさむ。
chantonner endormir un bébé 赤ん坊に子守唄を歌って聞かせる
2.[ 物が ](リズミカルな)軽い音を立てる。
bouilloire qui chantonne sur le feu 火にかけられてしゅんしゅん鳴っているやかん    歌うやかん、いいな。

roucouler やるせなく歌う
[自動] 1.(ハトが) くぅくぅ鳴く   2.甘く囁く     こちらは鳩ですか。   
[他動] …を切々と[悩ましげに]歌う:[愛の言葉] を切々と語る 

仏和大 ぷちろわ


◎今日のおとな相談室
Q1.母音になるはずのつづり字が、鼻母音にならない2つのこと
なるほどなぁ。意識するだけで音がみえてくる。


◎今日の決まり文句:「Coucou! 」      
テキストのカッコウと鳩の話ゆかしがる。Coucou ! 

Faire coucou.
Se cacher le visage avec la main comme le font les petits enfants en manière de jeu.
日本語の辞書には いないいないばぁ をするって書いてある


お、とうとつですが
数字聞き取れのコーナー 嬉しい脳



     : l'odyssée de l'espace
     : l'odyssée de l'espace (    : A Space Odyssey) est un film britannique de science-fiction réalisé par Stanley Kubrick, sorti en 1968, d'après plusieurs nouvelles d'Arthur C. Clarke et notamment La Sentinelle (1951). Une adaptation de la suite du livre est sortie en 1984, intitulée 2010 : l'année du premier contact (2010), réalisée par Peter Hyams sur la base du roman de Clarke : 2010, Odyssée deux (2010: Odyssey Two).

『        』は、アーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリックがアイデアを出しあってまとめたストーリーに基いて製作されたSF映画および小説である。映画版はキューブリックが監督・脚本し、1968年4月6日にアメリカで初公開された。

うむ? : deux points 込みで 正式名称なのかな? ほぉー 

◎今日のコーダ
・レナさん   行ったことある?

Otoko wa tsurai yo
Otoko wa tsurai yo (男はつらいよ, C'est dur d'être un homme) est une série de films dramatiques japonais.

Elle relate les mésaventures de Tora-san ((寅さん), un homme sensible n'ayant pas de chance en amour, devant faire face à diverses crises économiques, problème familiaux et autres malheurs.

La série compte 48 films, a commencé en 1969 et s'est terminée en 1995. Tous les films, à l'exception du troisième et du quatrième opus, ont été réalisés par Yoji Yamada.

Synopsis  あらすじ
Presque tous les films ont la même histoire: Tora-San, un marchand ambulant, arrive dans une ville perdue pour vendre sa marchandise. Il rencontre une femme du coin, souvent une demoiselle en détresse, et lui demande de le trouver si jamais elle vient à Tokyo. Il rentre ensuite chez lui à Shibamata, dans Katsushika à Tokyo et se heurte à sa famille. La demoiselle vient visiter Tora-san et il tombe amoureux d'elle. Cependant, malgré ses efforts pour la séduire, elle finit avec un autre homme, ce qui lui brise le cœur.wiki fr.


(・愛・)ノ 一度だけの人生。たのしみまっそん! おーいえい! 
明日のナミパリ、venirを「行く」で使う解説は必聞だと思いマース。
I got a feeling ♪

2009年12月21日月曜日

ナミパリ2008の37

(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、34~36課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 37 (ビ12・P126~)
★はんぶんこ
☆aller 
☆関連:aller大活躍ぷち会話
★ふいうちの数字聞き取り


◎今日の枕:
さぁ、今日から後半です!
たのしみはこれからですっ
ところでレナさん、「    」ってフランス語で?

〆(・愛・ ) ほほぉ。ゆかしがるだなぁ。


moitié (f.) 
1.半分,2分の1
la première [ seconde ] moitié de l'anne. 一年の前半 [ 後半 ]
Cinq est la moitié de dix. 5は10の2分の1である。
2.大半、おおかた
Katsuo mangé une bonne moitié du gâteau. カツオはお菓子の大半を食べてしまった。
Il passe la moitié de son temps à boire. 彼はたいてい酒を飲んでいる。
3.[話] (所有形容詞とともに) 妻、細君、かみさん
ma tendre moitié 私の愛妻

辞書に↓気になることが書いてある:moitiéと定冠詞

普通は定冠詞をつけて用いる:
Il passé la moitié de sa vie à l'etranger, 彼は生涯の半分を海外で暮らした。

ただし、等価な半分がふたつあり、そのどちらでもいいときは不定冠詞:
On coupe cette pomme en duex et chacun en prend une moitié. このリンゴを半分に切り、半分ずつ取りましょう。

moitié-moitié
1.半分半分
[話] fiare moitié-moitié
半分ずつにする;ふたりで割り勘にする。
2.(返答として)まぁまぁ、まずまず
Tu es content de ta nouvelle maison ? ―moitié-moitié.
新居には満足かい? まぁまぁね

使用頻度高いなぁ。めもめも。

その他のモア知恵

à moitié
半ば、半分(だけ);ほとんど
pomme à moitié pourrie 半分腐ったリンゴ

moitié A,moitié B 半分はA、半分はB
La sirene est moitié femme ,moitié poisson. 人魚は半分女性で半分魚だ
region moitié industrielle , moitié agricole 半ば工業、半ば農業の地域

(à) moitié prix 半額で、半値で

par moitié 半分に
couper environ à la moitié だいたい半分に切る
couper un gâteau par moitié 菓子を半分に切る


例文ず

C'est pas la moitié d'un con.
あいつは半端じゃないバカだ  (!どき)

robe qui découvre la moitié du dos
背中が半分あらわになるドレス (ちがういみで !どき)

Ce livre ? j'en ai lu la moitié.
この本ですか? 半分読みました

Mettez-moi une moitié de brie.
ブリーチーズを半分下さい

plus de la moitié
半分以上

faire les choses à moitié
物事を中途半端にする

Qui a mangé mon gâteau? Il m'en reste que la moitié.
私のケーキ食べたのだれ?半分しか残ってないー

お、今日にふさわしい例文みつけた、
Nous en sommes à la moitié [ aux deux tiers ] du chemin.
われわれは道のりの半分 [ 3分の2 ] まで来ている。

仏和大、ぷちろわいやる

       
         
◎ aller大活躍ぷち会話

〆(・愛・ ) いえい、使えるご挨拶特集。
まあまあだね。ってなん格好いいなあ
今度使おっと(日本語で)「まあまあだね」(練習)。

お、ふいうちの数字聞き取れコーナー、嬉しい脳。
なんとか聞き取れたー。



Début de l'Époque de Heian au Japon. La capitale est transférée à Kyōto (fin en 1192).
Le refus de verser un tribut à la Chine à l'époque de Heian conduit le Japon à un isolement économiquement coûteux.

う、歴史…、きゅ、急に眠気が…

◎今日のゆかしがる
→cf.37課のテキストの例文 Je vais à la l'école en bus. を軸に、
Exercices 37 に登場する場所・のりもの+α

行く場所と、乗ってくのりものについて、ボクが知りたい前置詞の旅
petit royal

行く場所 ~に

à Paris
à Tokyo

à l'école 学校 (f.)
à l'hôpital 病院 (m,)
à l'univercité 大学 (f.) ; à la fac (facultéの略) 大学に

à la bibliothèque  図書館
à la boulangerie パン屋さん 
à la campagne 田舎に行く ←→ ville 都会
à la crèche (3歳以下の) 託児所 
à la garderie 託児所、保育所 (幼児・低学年児童を預かるのはcrèche)
à la gare 駅 (地下鉄は →station f. )
à la mer 海
à la montagne 山
à la piscine プール / piscine couverte [ en plein air ]  屋内 [ 屋外 ] プール
à la piste (スキーの)ゲレンデ / piste noire [ rouge , bleue , verte ] 上級 [ 中級・初級者・入門]向きのゲレンデ  ふむふむ。柔道の帯みたいだな
à la plage 浜辺、海辺、海岸、海辺のリゾート / plage à la mode 人気のある海水浴場
à la poste = bureau de poste 郵便局 (日本でいうポストは boîte à [ aux ] lettres )
à la rivière 川
à la station (地下鉄の)駅 = ~de métoro (鉄道は →gare f. )
à la station radiophonique [ de radio ] ラジオ放送局

au bureau 会社
au café カフェ
au cinéma 映画館
au concert コンサート
au lac 湖
au marché 市場
au musée d'Orsay オルセー美術館
au musée du Louvre ルーブル美術館
au parc 公園
au parking 駐車場 <英語
au restaurant レストラン
au stade 競技場・スタジアム
au supermarché スーパー
au théâtre 劇場
au terrain de tennis [ golf ,camping ] テニスコート [ ゴルフ場、キャンプ場 ]
au zoo 動物園

aux Champs-Élyseées
aux États-Unis
aux puces 蚤の市



のりものと前置詞 

en
人が中に乗り込む: 飛行機・列車・自動車・船など

en avion 飛行機(m.)で  / voyager en avion 飛行機で旅行する / un avion pour New York ニューヨーク行きの飛行機

en train 列車(m.)で  / voyager en [ par le ] train 鉄道旅行をする / prendre le train de 10 heures 25  10時25分発の電車に乗る

en voiture (f.) / aller en voiture 車で行く / 

en caravane (f.) <ペルシャ語  キャンピングカーで / partir en vacances en caravane キャンピングカーでヴァカンスに出かける

en tapis volant (m.) 空飛ぶじゅうたん / Les Tapis Volants d'Aladdin (nom complet Les Tapis Volants - Flyings Carpets over Agrabah)


◎今日のコーダ
・今日は「    」をやりましたけど
・明日は?

恋も人生も…かぁ…〆(・考・) 
(・愛・)ノ 明日は先生たちが歌いますよー♪ くれぐれもお聞き逃しなく~!
 
 

(・愛・)12月20日の<東京詩>

 
「12月20日を微分する<東京詩>ワークショップ」
1を聞いて10を知ることが出来ず、いつも心に思うのは、1を聞いて10にすること。フランスともだいぶ関係がある「12月20日を微分する<東京詩>ワークショップ」の備忘録です。

前半 街に出て詩を書こう。
1.うれしい付箋  
2.妻恋坂

後半 清岡先生のトークタイム
1.1~4部
2.Q&A

---------------------------------

◆前半 街に出て詩を書こう。

ルール
・400字以内
・年・日時・地名が特定できる要素を盛り込む。

1.うれしい付箋
15人が3人ずつのグループに分かれ5つの街に出て12月20日を微分して1時間後に戻ってくる。帰ってきたらみんなの前で自分の詩を朗読。最後にみんなの詩の中から自分のお気に入りの詩(3編)を選んで付箋をつける。

ボクたちのグループは、これがブラタモリで紹介していた神田川ですよね、なんて話をしながら秋葉原に出かけました。秋葉原駅のガードをくぐり、「ドラクエのアイテム」をDS同士で交換をしている一叢を見に行こうと交差点を渡っている時に「ミニスカートのサンタクロース」の衣装を着た人たちとすれ違ったのです。ということで、ボクの詩のタイトルは『ミニスカートのサンタクロース』。詩の内容は詩集を出すときに入れたいぐらい気に入っているので残念ながらここには書けません。

朗読の後、ボクの詩に付箋が2つも(!)ぴとっと付いていました。とても嬉しかったので、その2枚の付箋をこっそり持って帰って来ました。ありがとうございます。勇気が枯れそうになった時にお守りにします。感謝。

2.妻恋坂
「妻恋坂」といういかにもフィクションで作ったような地名を詩の中で引用しましたが、実際に秋葉原にある地名です。その「妻恋坂」をぷち解説しているページはこちら↓
http://homepage2.nifty.com/tokyo-walk/newpage102.htm

---------------------------------

◆後半 清岡先生のトークタイム
※膨大なのでキーワードをなんとなくカテゴリー別に箇条書きにします。多少言葉が違うところがあるかもしれません。清岡先生、問題がありましたらすぐ削除します。

第一部 都市
第二部 月と光と美
第三部 移動
第四部 上京

-----------
◇第一部 都市

・東京生れの東京育ちの中に「東京」を意識していない人がいる。

・小学生のとき友だちとよくやっていた遊びがある。例えば100円玉一枚(片道の子供料金50円×2)を手に銀座行きのバスに乗る。SONYビルでトランジスタラジオを聴いたりしていた。これが東京体験の最初なのかもしれない。
・中2で東村山。志村ケンよずっと前のこと。高1の自由研究で久米川と新宿を比較。
・高2でディスコで新宿体験。
・「東京詩」の背景に卒論がある。

・アラゴンの「パリの神話」
・遠いものをぶつけると、そこにスパークが起きる
・「都市空間のなかの文学」

-----------
◇第二部 月と光と美


・俯瞰的になる
・花鳥風月の「美」
・「月」という「美」の意識の系譜に参加する
・「月なんかいらない」→参加しない→ネオンの光があるから→消費文化


・ネオンの光、コンビニの光→現代の消費的な部分
・ガスコンビナートの光↓「美」


・日本人の自然観 「終戦」と「敗戦」

・「家族ゲーム」 ガスコンビナートの光に「美」を見出す
・新任の絵の先生の描いたガソリンスタンド
・フランシス・ベーコン 自画像
http://www.worksonpaper.jp/publications/books/b/francis_bacon_1.html

・ある種の「美」を意識していた
・何かを建てるときに「美」を意識しないデザイナーはいない
・カギ括弧付の「美」ではないけれど、違う種類の美は意識していた

・エッフェル塔に「美」を見出した若いアーティストたちの感性
・アポリネール

アポリネール;『カリグラム』(Calligrammes, 1918年)では、文字で絵を描くという斬新な手法で高い評価を得た。

-----------
◇第三部 移動

・乗り物から見る「視覚体験」(第2東京タワー)
・鉄道唱歌(1900年5月10日)
・1900年5月28日 オルセー駅 鉄道の時代
                     ↓
・リュミエール兄弟が撮影した「電車が入ってくる駅」
・最初の「動画体験」

・都市の範囲 その日のうちに帰れる
・徒歩→自転車→自動車
・「中央フリーフェイ」 八王子も都市の一部へ
・「情報の範囲」と「都市の範囲」

-----------
◇第四部 上京

・啄木→現代アーティストの歌詞
・「神話」的な上京物語

・フランス語→フランス発ワールドミュージック

・19世紀 パリ 監視の街
・20世紀 NY 垂直のビルとエレベーター 水平の地下鉄
・21世紀 上海5年 東京30年

・パリとNYのシステム遺制 オリジナリティではない
・復興 計画→再現

・東京を動かしてきた、上京してきた人たち
・地元 異文化に興味がない→上京しない→人がいない東京

・笑点 捨てられそうで捨てられないものは
・ボードレール A une passante
・ボードレール 群集 センター街は快感か不快か

・必要消費と選択消費


---------------------------------
Q&A 1

管先生 ・言葉はそこにないものを描いている

(!) 感電。感謝。

ボクがあのとき質問しようと言いかけてやめたこと:
「女の子とすれ違う」というキーワードも文学作品におけるいわゆる「神話」のひとつなのではないかということ。ボードレールのA une passanteと、村上春樹『カンガルー日和』に収録されている「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」と比較して、「女の子とすれ違う」というキーワードも文学作品におけるいわゆる「神話」のひとつなのでしょうか? と質問しかけてやめたのは、村上作品の最後に聞きたかった答えが書いてあったのを想い出したからでした。というわけで、


(・愛・) 2009年12月20日。管先生、清岡先生、本当にすてきな一日をありがとうございました。 
 
 

Black Eyed Peas I got a feeling on Oprah Chicago Flashmob 24th
この映像を観る度に、さあ、今日も毎日に参加しよう! っていう気持ちになります。ボクも群集が好きなのかもしれません。

おおきな映像でご覧になる方はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=1aSbKvm_mKA&feature=player_embedded

高画質のロングバージョンはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=BcU-vAYxLYw&feature=related

(・愛・)ノ 感受、感謝!

2009年12月20日日曜日

シンガーソングつながり

MONDE5にMIKAの動画ニュースがでています。
http://www.tv5.org/TV5Site/webtv/video-6944-Le_phenomene_pop_Mika_en_tournee_mondiale_pour_The.htm

Le phénomène pop
Mika en tournée mondiale pour "The boy who knew too much"

Il est chanteur auteur-compositeur américano-libanais. Mika est devenu en quelques années un phénomène musical, avec plus de 20 millions d'albums vendus en 2009. Il est en tournée pour son nouvel opus.


最後のIl est en tournéeは「ツアー中」。
そういえばMIKAは12月のはじめにこっそり渋谷に(!)来ていたみたいですね。(逢いたかった…)

「ツアー中」の例文は
Ce chanteur est en tournée à l'étranger.
この歌手は海外ツアー中だ ぷちろわ

シンガーソングライターを辞書ると
auteur-compositeur-interprète 仏和大
auteur-compositeur-interprète  ぷちろわ

Le phénomène pop
un phénomène musical という表現もおもしろいです。

wikiによると、ケベックではシンガーソングライターが女性の場合↓compositriceともいうみたいです。
Un auteur-compositeur-interprète ou une auteure-compositrice-interprète (forme féminine au Québec) (ACI) est une personne qui rédige les paroles et compose la musique de chansons qu'il interprète.wiki



そういえば、ボクの大好きなケベックのシンガーソングライター Coeur de pirate(クール・ドゥ・ピラート)のblogがおしゃれで可愛いのですが。

PIRATE D'AMOUR
http://piratedamour.tumblr.com/
12月16日の記事でPhoenix(フェニックス) について「c’est un de mes groupes préférés.」(!)と書いてあります。好きな音楽がつながって嬉しいです。


MIKA - We Are Golden (acoustic, with different intro)

ボクも来年はフリッカーデビューしようかなとつぶやいてみる。
さあ、今日もはりきって言葉を紡ごう。何語でもいいから愛を奏でよう。
(・愛・)ノ おーいえい。感受、感謝! 

2009年12月18日金曜日

白い足の証明

  
以前このblogでもチラッとご紹介したましたが、東京にある旧フランス大使館の建物(新館ができたので取り壊しが決まっている旧館)を利用した展覧会の話題がフランスのニュースにも出ていました。その記事に出てくる、気になる慣用句がmontrer patte blancheです。

〆(・愛・ ) きーわも

l'ambassade de France au Japon
l'ambassade de France à Tokyo 東京のフランス大使館
montrer patte blanche
(合言葉・通行証などで)身分を証明する ぷちろわ
(通してもらうのに)必要な識別証を見せる;合言葉を使う,合図をつかう;(入会などに際して)身許を証明する(ラ・フォンテーンヌFables)
・Non seulement il faut être fortuné pour trouver un appartement dans Paris, mais il faut aussi montrer patte blanche. パリの街中でアパルトマンを見つけるには単にお金があるだけではだめで、確かな身分保証が必要である。仏和大

Anarchie artistique à l'ambassade de France au Japon
TOKYO (AFP) - 17.12.2009 11:14
Une soixantaine d'artistes français et japonais décorent l'ambassade de France à Tokyo, le 21 novembre 2009
Lieu protocolaire où il fallait montrer patte blanche pendant plus d'un demi-siècle, l'ancienne ambassade de France au Japon est devenue pour deux mois un territoire apatride, libre, offert aux artistes, dont les oeuvres s'exposent du bureau de l'ambassadeur à ses toilettes.
anarchie アナーキー/protocolaire adj.儀礼的な、礼儀にかなった/apatride 無国籍の  名[国際法]無国籍者 (a- , patrie) 仏和大

〆(・愛・ ) ということで、montrer patte blancheは、prouver son identité. というような意味でした。大使館だから無国籍。というのも面白いです。ふむふむ。patte は動物の脚ですが、「足」をぷちろわ和仏で引きますと、

人の足(足首から下) pied n.m
人の脚(足全体) jambe n.f.
動物・鳥・昆虫の patte n.f.
馬・牛などのひづめ sabot n.m.
タコ・イカの tentacule n.m.;bras n.m.

〆(・愛・ ) 馬・牛などのひづめ sabot  n.m.はあの「木靴」のサボと同じ。paysan en sabots 木靴を履いた農民 仏和大。ferrer le sabot d'un cheval 馬に蹄鉄を打つ 仏和大。ふむふむ。タコ・イカの触手 tentacule n.m.は-ten(t)つながりで-tenirの仲間。なるほど。


Une paire de sabots
1.Chaussure de bois faite toute d’une pièce et creusée de manière à contenir le pied.wiki


Le sabot d'un cheval
2.Corne du pied du cheval et de plusieurs autres animaux. wiki

〆(・愛・ ) ふむふむ。知るということはたのしいですがそれがコミュニケーションのツールになるときがもっとたのしいです。きのうのぷらたものアイスクリームの話も最高でした。知る楽の情報が多いから自分の言葉を探せ! というようなメッセージにドキっとしながら今日もまだもうすこしいろいろ学びたいと思います。感受、感謝! 

2009年12月17日木曜日

「風の楽器」と「風車のワイン」

〆(・愛・ ) 「風の楽器」と訳すのは変なのですが、今日もまた小さな発見がありました。
まずは、その単語を探しにゆくきっかけとなったRenan Luce(ルナン・リュス)の歌声をどうぞ。前作がフランスで75万枚のセールスを記録している、2006年にデビューしたフランス出身のシンガーソングライターです。


Renan Luce / Le Clan Des Miros
Renan Luceのセカンド・アルバム。


Renan Luce - "Nantes" acoustique
http://www.youtube.com/watch?v=udItE4Z23RI
ルナン・リュース(Renan Luce、1980年3月5日 - )は、フランスのシンガーソングライター。パリで生まれ、子供の時からブルターニュ半島で育った。2006年、1作目のアルバム「Repenti」を発売し、歌手としてデビュー。wiki

〆(・愛・ ) 後ろの彼が弾いている楽器は「コントラバス」。ふむふむ。



http://www.capcanal.com/couleurs/pages/episodes/04_contrebasse.htm
オーケストラのいろんな楽器を紹介している、↑こちらのサイトより。なかなか楽しいサイトです。音も聴けます。

「コントラバス」フランス語では
contrebasse n.f.
La contrebasse est un instrument grave de la famille des instruments à cordes.wiki
Un instrument à cordes, aussi appelé cordophone, est un instrument de musique dans lequel le son est produit par la vibration d'une ou plusieurs cordes.wiki

corde n.f.
(楽器の)弦
(複数形で)弦楽器(instruments à cordes)

contrebasse
1.コントラバス
2.(ポピュラー音楽で)アコースティックベース、ベース、ダブルベース。basseと略す。
コントラバス奏者(=contrebassiste)

弦楽器としてのコントラバスwiki 抜粋
4本または5本の弦を持つ大きな弦楽器である。略号は「Cb」。単にバスもしくはベース(Bass)(英語圏ではこの呼び方をする人が多い)。
類似する低音部の弦楽器であるチェロは、いわばヴァイオリンを大型化させた、れっきとしたヴァイオリン属であるのに対して、コントラバスはヴィオラ・ダ・ガンバの最低音域楽器であるヴィオローネという楽器が直接の先祖に当たる。これは16世紀に生まれ、18世紀頃まで用いられていた。


〆(・愛・ )  で前置きが長くなりましたが、
今日の小さな発見「風の楽器」と呼んだのは「管楽器」のことなのです。

コントラバスは「弦」cordeの複数形から「弦楽器」instruments à cordes でしたが、

「弦」corde n.f.
8.(弦楽器の)弦(=~vibrante);(複数形で)弦楽器,ストリングス 仏和大

「風」vent n.m.
9・(複数で)管楽器,吹奏楽器 instruments à vents 仏和大
instruments à vent というventにsの付かない表記もありますね(研究中)

たとえば管楽器のひとつトランペットは、
La trompette est un instrument de musique à vent de la famille des cuivres clairs.wiki


〆(・愛・ )  ふむふむ。「管楽器」instruments à vents おしゃれです。

他の楽器だと、日本語では「手風琴」(てふうきん)ともいう「アコーディオン」はフランス語ではそのままaccordéonです。clavier「鍵盤」がついているので鍵盤楽器に属します。L'accordéon est un instrument de musique à clavier wiki.「打楽器」はパーカッションで instruments à percussion 。→percuter「衝撃を与える」ふむふむ。このpercussionには、お医者さんが「打診」する意味もあるみたいです。percuter la poitrine d'un malade.患者の胸を打診する 仏和大。でも、交渉のときなどに、相手に「打診」するという日本語は意味が違うので、詰め将棋の「打診」から来ているのかもしれませんね。

すっかり話がそれましたが(いつものことですが)、風の

à vent 他には 「風車」 moulin à vent

その「風車」と同じつづりの、Moulin-à-Vent ムーラン・ナ・ヴァンという名のワインもあります。

Le moulin-à-vent (AOC) est l'un des dix crus du vignoble du Beaujolais qui sont, du nord au sud : saint-amour, juliénas, chénas, moulin-à-vent, fleurie, chiroubles, morgon, régnié, brouilly et côte-de-brouilly.
AOCムーラン・ナ・ヴァンは、ボージョレ地区に10あるクリュ・ボージョレ(村単位のAOC)の一つ。ローヌ=アルプ地域圏ローヌ県シェナ村と、南東に接するブルゴーニュ地域圏ソーヌ=エ=ロワール県ロマンシュ・トラン村にまたがる672haの栽培地域で、ガメ種のぶどうによって赤ワインのみが作られている。
ボジョレーワインは、若いうちに飲んだ方がいいものが多いが、この地区のワインは、ボジョレーのなかで最も熟成に耐えるワインとされ、10年くらいおいしく飲めるものがある。ボジョレーでは最もこくがあり、ヴァニラやココナッツのような甘い香りをたたえた、鮮やかなルビー色で、イチゴジャムのような風味がある。wiki

ということで、「風の楽器」と呼んでみた、
「管楽器」 instruments à vents 
「風車」 moulin à vent という名のワインでした。

〆(・愛・ )  「イチゴジャムのような風味」ああ、とても、おなかがすいてきましたのでとりとめもなくこの辺で。今夜のおかずはこのあいだ作って冷凍しておいた水餃子です。わーい。みなさまもすてきな夜をお過ごし下さい。今夜はぶらたもです。いえい。

2009年12月16日水曜日

ナミパリ2008の36

(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、31~33課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 36 (ビ11・P124~)
☆まとめ+préférer 
☆関連:ceを使った表現 
☆数字200-10 000+書き方

◎今日の枕:
・レナさん、今日はなんの日だ
・きょう? えーと…、

折り返し地点
point de retour  n.m.

6ヶ月の学期
semestre   n.m.
1.6ヶ月,半年、半期 payer son loyer par semestre 家賃を6ヶ月ごとにはらう
2.(6ヶ月の)学期 上[前]期premier semestre 下[後]期second semestre
3.(家賃・年金)などの半年、半期

3ヶ月の学期
trimestre  n.m.
1.3ヶ月,四半期 par trimestre 3ヶ月ごとに
2.(3ヶ月の)学期
一学期  premier trimestre (9月からクリスマスまで)
二学期  second trimestre (1月から復活祭まで)
三学期  troisième trimestre (復活祭休暇明けから6月末まで)
3.(家賃・年金)などの3ヶ月分

あくしゅ
握手する serrer la main 「à 人 [de 物]
握手を交わす se serrer la main

はくしょん
(擬音) atchoum はくしょん
くしゃみ éternuement (m) / クシャミをする éternuer

くしゃみをした人を見かけたときに言う言葉
A vos souhaits! 発音:あ・ぼぉ・すえ
A tes souhaits!(親しい人) 願い事がかないますように
返答は Merci . スイスでは Santé なのかぁ。Bless you。日本ではなんだろうなぁ、お風邪ですか?とか、誰かが噂してますね。とは言うけれど…

Réponses traditionnelles à l'éternuement
Lorsque quelqu'un éternue, il est courant de dire "à tes souhaits", parfois "santé", puis "à tes amours" au second éternuement voire "à tes emmerdes" au troisième. On répond usuellement aux deux derniers, non pas par "merci", mais par "honneur aux tiens" ou "que les tiennes durent toujours".wiki.fr

くしゃみの語源は「嚔(くさめ)」という言葉である。中世の日本ではくしゃみをすると鼻から魂が抜けると信じられており、そのためにくしゃみをすると寿命が縮まると信じられていた。そこで早死にを避けるため「くさめ」という呪文を唱えるようになり、いつしかそれが「くしゃみ」という名前となり、その行為そのものを指すようになった。wiki.jp ほほぉ。


◎今週の―er 動詞 となかまたち

entrer
自動詞 入る ←→ 出る sortir
助動詞 être
名 詞 entrée (f)入ること、入場、入場料、入り口、辞書の見出し語など
例 文 entre dans son lit ベットに入る
波 平 Tarao s'est vieilli de tois ans pour entrer dans le cinéma.
     タラオは3歳ごまかして映画館にはいった。

adorer
他動詞 …が大好きである。 …を熱愛する。
名 詞 adoration (f) 熱愛
例 文 Les enfants adorent courir dans les champs. 
     こどもたちは野原を駆け回るのが大好きだ。
恋 愛 J'adore quand elle [ il ] sourir comme ça. 
     彼女[彼]がこんなふうに微笑するときが大好きだ。

aimer
他動詞 (人)を愛する、好く / (物・事)を 好む、愛好する  他
名 詞 aimant (m) 1.磁石  2.[文章] 人をひきつけるもの;魅力
例 文 Quel genre de film aimez-vous le plus ?  
     どんな映画が一番好きですか?
接続法 J'aimerais (bien) que tu vienne avec moi.  
     キミに一緒に来てもらいたい 

préférer
他動詞 …をより好む、…の方を選ぶ
名 詞 préféré(ée) お気に入りの人 
形容詞 préféré(e) C'est mon acteur préféré.
     これは私の好きな俳優です。
比 較 (AよりBが)好き Je préférer B à A  
     Je préfère de beaucoup la mer à la montagne.  
     ボクは山よりも海のほうがはるかに好きだ
例 文 Préférez-vous du café ou du thé ?  
     コーヒーと紅茶どちらがお好きですか?
接続法 Je préfère que vous reveniez demain. 
     むしろ明日また来て欲しい。

regarder
他動詞 …を見る、眺める;調べる 他
名 詞 regard (m) 1.視線、まなざし など  2.マンホール(d'égout)など
例 文 regarder en arrière 後ろをみる、過去を振り返る
     regarder en avant  前を見る、将来をみつめる
恋 愛 Ne regardez pas encore,c'est une surprise! 
     まだ見てはだめですよ。あっと言わせるプレゼントなんだから。
波 平 ~qc / qn+inf …が…しているのを眺める 
     Namihei regardait les étoires poindre dans le ciel.
     波平は空に現れ始めた星を眺めていた。

goûter
他動詞 1.…を味見する、味わう 2.(喜びなど)を味わう、楽しむ 3.[文](芸術作品など)好む 他
名 詞 goûter(m) おやつ prendre un ~ おやつを食べる
     goûteur,se きき酒する人
例 文 Je ne goûté guère ce livre. この本はあまり私の好みに合わない。
自動詞 おやつを食べる。 
     Trao goûte à trois heures. タラオは3時におやつを食べる。
おやつ C'est l'heure du goûter ! おやつの時間ですよ。


仏和大 ぷちろわ もぐもぐ。


おまけ:
誰でも知りたがっているくせにちょっととっつきにくい名詞の性について考えよう 。 っと
(Colins French grammar et CLE grammaire français)
  
男性名詞/女性名詞
un garçon , un fils / une fille
un homme , un mari / une femme
un monsieur / une dame
un copain / une copine
un roi / une reine
un prince / une princesse
un neveu / une nièce


e を足せばいい
un ami / une amie
un employé / une employée
un Français / une Française


男性単数形にも e がある
un élève / une élève
un camarade / une camarade
un collègue / une collègue


語尾で分けて見る
M/F
-f / -ve → un veuf /une veuve
-x / -se → un époux / une épouse
-eur / -euse → un danseur / une danseuse
-ien / ienne → un Prisien / une Parisienne
-er / -ère →  un étranger / une étrangère
-et / ette → un cadet /une cadette
-el / elle → un professionnel / une professionnelle


いくつかの名詞語尾クラス分け
Masculin: 男性 (例外あり)
-age
un voyage , le fromage...
例外: une image , une page ,la plage ...
-ment
un appartement , le gouvernement ...
-eau
un gâteau , un cadeau... /
例外: la peau , l'eau...
-isme
le réalisme , le socialisme...
など

Féminin: 女性 (例外あり)
-tion
la situation , la circulation...
-sion
la télévision , la décision...
-ance
la chance , une dance...
-ence
la différence , la défence...
例外: le silence...
など


◎今日の決まり文句:「Hum… 」

Hum…
ウム う~ん……

うむうむ。
う~ん。う~ん。


◎数字

mille は   をつけない
cent ,million は端数のないときはsをつける。
trois cents
trois cent un
dix millions
→cf.36課 桁の大きな数字を書く場合も途中に、「  」や「    」は使わずに、   。ふむふむ。


1789
la Révolution française
フランス革命(フランスかくめい, 仏:Révolution française)は、フランスで起きた革命。

La prise de la Bastille est un évènement de la Révolution française survenu le 14 juillet 1789.

La reddition de la Bastille, symbole du despotisme, fit l'effet d'un séisme, en France comme en Europe, jusque dans la lointaine Russie impériale. « Forteresse du secret, et lieu sans justice, la Bastille fut le premier rendez-vous de la Révolution.» Le 14 juillet 1789, jour où la Bastille est prise d'assaut par les Parisiens est, par tradition, considéré comme marquant la fin de l'« Ancien Régime » et le début de la Révolution française.
バスティーユ襲撃(prise de la Bastille、バスチーユ襲撃とも) とは1789年7月14日にフランス王国、パリ市の民衆が同市にあるバスティーユ牢獄を襲撃した事件である。フランス革命のはじまりとされる。wiki

ふむふむ。べるさいゆのばら読みなおそうかなぁ

◎今日のコーダ

おめでとうございました。

ありがとうございました! 今週も楽しかったなぁ。あとはんぶんかぁ、もっとっほっぷしないとなぁ…ほっぷ、ほてっぷ、ほっぷ!
そういえば、2008年のボクのblogによると、この頃、L先生がとつぜん「テレビでフランス語」に登場したと書いてあります。懐かしいなあ。さあ、今日も元気でいきまっそん!

〆(・愛・)ノ おーいえい! 感受、感謝!

(・愛・) 偶然の入り込む余地

  
ナミパリを聴いていると試験に受かる。というわけではないですが、ナミパリで教えて頂いたことが試験にでることがあります。2008年の仏検にナミパリで教えて頂いたことが出て、2009年はL先生に授業で教えて頂いた表現が(!)。いえい! 試験中にナミパリのことを思い出して、緊張が一瞬で和みました。というわけで、仏検1次テストは無事(ぎりぎりですが…)通過しましたー! ナミパリ、K先生、L先生。ありがとうございます。やったー。

「偶然」もひとつの現象とするならば、意識することで「階段」になると思うのです。

登山家の田部井淳子さんの言葉を借りるなら
「よし、今度はここに登ろう、もっと難しい山に登ってみよう」
http://www.wendy-net.com/nw/person/147.html
今はそんな気分です。感謝!

hasard n.m.「偶然」
仏和大辞典にこんな例文が書いてあります。
・faire la part du ~ dans qc
(成功など)を偶然によるものと認める
(計画、予想など)に偶然の入り込む余地を残す

LA CLAIRIERE には、
2009年4月9日木曜日 「サイコロの一振りは」
http://tomo-524.blogspot.com/2009/04/blog-post_09.html

(・愛・) 感受、感謝。


MIKAいつもありがとう。

(・愛・)ノ 感受、感謝!

2009年12月15日火曜日

ナミパリ2008の35

(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、31~33課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 35 (ビ11・P120~)
★シュークリーム
☆命令形3パターン 3パターン
☆数字70-102... 

◎今日の枕:
今日のスキットの中にね、
はい

〆(・n・ ) ぷぷぷ。名作だなあ

gourmand(e) 
adj.食いしん坊の   
n. 食いしん坊、食道楽

gpurmandise
n.f. ぐるまんでぃーず) 食いしん坊なこと

gourmet
n.m. ぐるめ)  食通、美食家


ぐるまんは     、グルメは   って感じです。

まどれーぬといえば、やっぱり、

À la recherche du temps perdu

À la recherche du temps perdu est un roman de Marcel Proust, écrit entre 1908-1909 et 1922 et publié entre 1913 et 1927 à travers sept tomes, dont les trois derniers parurent après la mort de l’auteur. Plutôt que le récit d'une séquence déterminée d'événements, cette œuvre s'intéresse non pas à la mémoire du narrateur mais à une réflexion sur la littérature : « J’ai eu le malheur de commencer mon livre par le mot « je » et aussitôt on a cru que, au lieu de chercher à découvrir des lois générales, je m’analysais au sens individuel et détestable du mot » Marcel Proust.
『失われた時を求めて』(うしなわれたときをもとめて、À la recherche du temps perdu)は、マルセル・プルースト(Marcel Proust)による長編小説。1913年 - 1927年の刊行で、ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』と並び20世紀を代表する小説とされる。

Le premier tome commence par une évocation de l'afflux de souvenirs qui assaillent le narrateur dans l'état de demi-sommeil, où la conscience de soi est suffisamment endormie pour ne pas mettre au pas de la raison les rêveries les plus improbables. Le narrateur reconstruit ainsi une image très parcellaire de son enfance dans le village de Combray, sur la base de ces souvenirs que des sensations similaires lui font revenir. Ce n'est que par la mémoire involontaire qu'il parvient finalement, en s'appuyant sur la singulière évocation que lui apporte le goût d'une petite madeleine trempée dans le thé, à extraire de parts endormies de sa mémoire une image complète des sensations et sentiments de son enfance. Cette première partie, intitulée Combray, présente tous les motifs du travail sur la mémoire qui fera la trame du roman tout entier, pour trouver son aboutissement dans Le Temps retrouvé.
物語は、ふと口にした紅茶に浸したマドレーヌの味から、幼少期に家族そろって夏の休暇を過ごしたコンブレーの町全体が自らのうちに蘇ってくる、という記憶を契機に展開していき、その当時暮らした家が面していたY字路のスワン家の方とゲルマントの方という2つの道のたどり着くところに住んでいる2つの家族たちとの関わりの思い出の中から始まり、自らの生きてきた歴史を記憶の中で織り上げていくものである。第一次世界大戦前後の都市が繁栄した時期・ベル・エポックの世相風俗を描くとともに、社交界の人々のスノビズム(俗物根性)を徹底的に描いた作品でもある。

記憶と時間の問題をめぐり、単に過去から未来への直線的な時間や計測できる物理的時間に対して、円環的時間、そしてそれがまた現在に戻ってきて、今の時を見出し、円熟する時間という独自の時間解釈、「現実は記憶の中に作られる」という見解を提起して、20世紀の哲学者たちの時間解釈にも大きな刺激を与えた。 wiki.jp


Valentin Louis Georges Eugène Marcel Proust (10 juillet 1871 – 18 novembre 1922) est un écrivain français dont l'œuvre principale s'intitule À la recherche du temps perdu. Marcel Proust demeure l'écrivain français le plus traduit et diffusé dans le monde.
ヴァランタン=ルイ=ジョルジュ=ウジェーヌ=マルセル・プルースト(Valentin-Louis-Georges-Eugène-Marcel Proust, 1871年7月10日 - 1922年11月18日)は、フランスの知識人で、作家、エッセイスト、批評家。美食家としても有名。

代表作『失われた時を求めて』は、20世紀の文学史上最も重要な作品の一つ。長編としての完成度、構成の完璧さに加えて、哲学的な時間論をモチーフにして、哲学的な議論のきっかけとしてもしばしば取り上げられる。wiki



◎今日のぽわん 命令形

regarder
tu regardes   → regarde   見なさい,見て
nous regardons→ regardons  見ましょう,見よう
vous regardez → regardez  見なさい,見てください

作り方:
1.   
2.    ※a ※例外のtu
3.nous は    の意

※a
・まず、    を作って、
・それから     してしまえばできあがり

※tu
―er      の     をとる

ふむふむ。応用しとこうそうしよう。

être と avoir の命令形
tu / nous /vous

être
Sois / Soyons /Syez

avoir
Aie / Ayons / Ayez

Sois bref,j'ai un rendez-vous.
手短に頼む、待ち合わせがあるから。

A l'avenir ,soyez à l'heure.
これからは時間に遅れないようにしなさい

Ne soyez pas dupes de ses clins d'œl.
彼女のウィンクにご用心。 →duper

Soyez tranquille ,tout ira bien.
安心してください、すべてうまく行くでしょう。

Aie bien soin de fermer les fnêtres avant de sortir.
出かける前にちゃんと窓を閉めるんだよ。

Ayez du crage.
勇気[やる気]を出しなさい;気をしっかりもちなさい

Ayez un peu d'initiative.
少しは自分から進んで行動しなさい。


◎今日のゆかしがる

70 soixante-dix    60+10
71 soixante et onze
77 soixante-dix-sept

80 quatre-vingts   4×20 80ちょうどは S がつく
81 quatre-vingt-un
88 quatre-vingt-huit
90 quatre-vingt-dix 4×20+10
91 quatre-vingt-onze 4×20+11
99 quatre-vingt-dix-neuf 

100 cent 
101 cent un
102 cent deux


お、聞き取り練習。まってました。
つづきはまたあした。はーい。

〆(・愛・ ) …数字にがてだなあ。よし今日は数字をみっちり練習しようっと。そして、せっかくここまできたのだから、フランス語をみっちりやってみよう! おー! 未来の自分にプレゼントをしよう。おーいえい。明日でナミパリ2008半分終わってしまう。得たものを忘れることを怖れずに、前へ進もう。おーいえい!
そにーの歌え10代のCM好きです。
http://www.sony.jp/playyou/cm.html

〆(・愛・)ノ ボクもフラ語を歌おう。ほーら、感受、感謝! 

2009年12月14日月曜日

ナミパリ2008の34

 
(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、31~33課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 34 (ビ11・P116~)
☆指示形容詞と疑問形容詞の共通点 
☆いろんなD'accord. 
☆数字21-69

◎今日の枕:
このまえフランスから友達が遊びに来たんです。

〆(・愛・ )parにはいろいろな意味がありますが、今日の枕にでてきたparは、一週間に3回ラジオを聴く、trois fois par semaine などのときにつかう、「…につき」。

par + 無冠詞名詞
(今日の「…につき」の意味ではparの後の単位となる名詞は無冠詞)

ぷちろわ例文
Tama ne mange que deux fois par jour.
彼は1日に2回しか食事をしない

Allez-vous souvent au cinéma ?
― Oui, j'y vais une fois par semaine.
あなたはよく映画に行きますか?
― ええ、週に一度行きます。

ニュースの例文
«Actuellement, nous vaccinons à peu près trois mille personnes par semaine.
Ouest-France 10 décembre
週にだいたい3000人がvaccinerワクチン接種をしている。ふむふむ。



◎みに解説

sucré 甘い (adj.)
sucre 砂糖 (m)

ほほぉ、なるほど。

「クレーム・ブリュレ」解説内の(アメリみたい!)にというのは、映画『アメリ』のことだと思います。原題はLe Fabuleux Destin d'Amélie Poulain

Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain
Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain est un film français (2001) réalisé par Jean-Pierre Jeunet. Il s'agit d'une comédie romantique écrite par Jeunet et Guillaume Laurant avec Audrey Tautou dans le rôle-titre. Le film est une représentation originale et parfois idéalisée de la vie contemporaine à Paris dans le quartier de Montmartre.
『アメリ』 (原題:Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain 「アメリ・プーランの素晴らしい運命」の意)は、2001年4月に公開されたフランス映画。パリ・モンマルトルを舞台に、パリジャンの日常を描きフランスで国民的大ヒットを記録した。ストーリーや映像、美術に愛らしさがあふれる一方、ジャン=ピエール・ジュネ監督らしいブラック・ユーモアや奇妙な人間像、コミュニケーション不全の問題も描かれている。wiki


〆(・愛・ ) 『アメリ』原題:Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain
この映画のタイトルはなかなかおぼえにくいです、 Destin はn.m.「運命」なのでがんばっておぼえるとして、頭のFabuleuxって言葉をどう脳内から引っ張りだすか。「想像を超えた」などの意味があるFabuleuxは、fable「寓話」n.f.のなかまなので、ファーブルという音さえ脳内から引っ張りだせば…。fable…ファーブル…fabre!)ということで、ボクは『ファーブル昆虫記』でおなじみの、フランスの昆虫学者ファーブル先生と『アメリ』はセットにして覚えています。むちゃくちゃなようで、フランスつながり。


Jean-Henri Fabre ジャン・アンリ・ファーブル
ちなみに、『ファーブル昆虫記』は Les Souvenirs entomologiques といいます。entomologie n.f.「昆虫学」、 entomologique「昆虫学の」。
昆虫学なんて興味ないやい! とおっしゃる方もいると思いますが、

entomologieの冒頭のentomo-は、
entomo- 「昆虫;体節のある」の意  これは
 ↓
tomo-/-tome/-tomie 「切断、切開;分割,分離」の意 の親戚で
たとえば、「鉄腕アトム」のatome 原子)はこれ以上分割不可能な、切断できない超小さなもの。(a ,-tome)ということで、 atome。ふむふむ! おもしろいです。

くわしくは、仏和大辞典のentomo-をご覧くださいませ。
さて、だいぶ脱線しましたが…mini解説のマカロンでてきたK先生の名語録

     を小さくした

番組内ではさらっと言っていましたが、「     を小さくした」。これ以上簡潔に「マカロン」を形容する文をボクは知りません。心のK先生名語録に登録。感謝!

〆(・愛・ ) ちなみに、最近食べた中でボクがひとくち惚れしたマカロンは、ダロワイヨのCafé味です。
ダロワイヨHP
http://www.dalloyau.co.jp/macaron.html
もちろんマカロンなんて高級お菓子は自分では買えないので何かの機会に空から降ってきて、ああ、なんだこの美味なるものは! と思いながら食べるのが好きです。


◎今日のぽわん

指示形容詞 adjectif démonstratif
男性単 ce (cet)
女性単 cette
男女複 ces

疑問形容詞 adjectif interrogatif
男性単 quel
男性複 quels
女性単 quelle
女性複 quelles

共通点は     
ふむふむ。でも、にがてだなぁ…えーと、

〆(・愛・ ) ce と cette と ces /またはcetのためのささやかな覚書

cet と cette は、表記は異なるが発音は同じ。
母音または無音のhで始まる、男性形単数名詞の前では cet 必ずリエゾンする。
cet homme
母音または無音のhの前で、複数形 ces はリエゾンする。
ces hommes

※本来ceを用いる男性名詞の前に、母音または無音のhで始まる形容詞がくる場合も cet 。
cet immense palais この巨大な宮殿

→ナミパリのcf.34課のえぐぜるしすno.Ⅰ-5,6,7
この簡潔な3つの練習問題で↑脳が開花しました! 感受、感謝!


そして、
quel と quelle と quels と quelles
複数形でリエゾンがある時以外は同じ発音。けるけるけるける。
quel と quelle
quels と quelles

例文 ぷちろわ・仏和大

âge 歳
Quel âge avez-vous? 
―J'ai dix-sept ans.
おいくつですか? ―17歳です
Quel âge lui donnez-vous?
―Je lui donne 20 ans.
彼はいくつくらいだと思いますか? ―20歳くらいでしょう

heure 時
Quelle heure est-il ?
―Il est trois heures et demie.
今何時ですか? ―3時半です
A quelle heure est la prochaine séance ?
次の上映は何時ですか?

film 映画
Quels films as-tu vus?
―J'ai vu trois films à la suite. J'aime beaucoup le ciméma francais , surtout les film de Julien Duvivier.
なんの映画を見たの? ―ボクは続けて3本の映画を観たよ。

chanson  歌
Quelles chansons aimez-vous?
―J'aime les chansons du vent dans les feuilles.



◎今日のコーダ
今日は初めてお便りを紹介しましょう
うれしいですねぇ

〆(・愛・ )なごみますなぁ。なごなご。ごろにゃん。
えーと、おおきくなる。の例文ないかなぁ、えーと…、あ、あった。

おおきくなったら何になりたいの? ぷちろわ
Qu'est-ce que tu veux faire, quand tu seras grand?


今週も楽しいスタートだー! ナミパリありがとう。感謝! 明日のコーダは最高に可愛いですよー。おたのしみにー! さあ、明るい色の服を着て、景色を歩こう。
〆(・愛・)ノ おーいえい! 感受、感謝!

2009年12月13日日曜日

ぷち単 「知恵の樹」

(・愛・) さて、ぷちクイズです。

Q.フランス語で「のどぼとけ」は何と言うでしょうか。

なにやら、クリスマスツリーと関係があるようです。


ツリー発祥の地、「ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル」が東京国際フォーラムにて開催中。ホットワイン。美味しそうだなあ。

ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2009
http://www.t-i-forum.co.jp/noel/


〆(・愛・ ) さて、あのイブとアダムが食べたのは、食べちゃだめだといわれていた「知恵(善悪の知識)の樹」の実=禁断の実でした。「知恵の樹」とは…、


クリスマスツリー:
クリスマスツリー (Christmas Tree) はクリスマスのために飾り付けられた木である。「知恵の樹」の象徴とされる。wiki

知恵の樹:
知恵の樹 (ちえのき) は、旧約聖書の『創世記』(2章9節以降)に登場する木。善悪の知識の木とも呼ばれる。現代ではクリスマスツリーとして飾られる。


知恵の樹:ルーカス・クラナッハ画

この知恵の樹の実は俗にリンゴのことであるとされるが、旧約聖書にそうした記述は無い。また喉仏のことを英語で「Adam's apple」(アダムのリンゴ)という。これはアダムが知恵の樹の実を喉に詰まらせたとする伝説に由来する。wiki抜粋



(・愛・) ということで、フランス語で「のどぼとけ」は、
アダムさんがのどにつまらせちゃったという伝説のリンゴから、

pomme d'Adam n.f.

「知恵の木」は、
wiki だとまさに善悪の知識の木ですね。
arbre de la connaissance du bien et du mal

「禁断の実」
les fruits défendus
「クリスマスツリー」
sapin de Noël  n.m. クリスマスの樅の木

 
〆(・愛・)ノ クリスマスのデート会話でつかえますか? どうですか? みんな知っているのかなあ。感受、感謝! みなさま、素敵な週末を!

2009年12月11日金曜日

まじめニュース COP15

 
〆(・考・ ) まじめニュース COP15

温室効果
l'effet de serre  n.m.

温室
仏語:「締めつける」serrer → serre  n.f.
英語:Greenhouse

温室効果ガス
仏語:gaz à effet de serre, GES
英語:Greenhouse Gas, GHG

植物園の「温室」と同じなのですね。ふむふむ。



図wiki

atmosphère n.f. 大気圏
(atomo-空気,蒸気+sphère 球、圏 ←ギリシア語

absorber 吸収する
absorption n.f.吸収
absorption par les gaz à effet de serre 温室効果ガスによる吸収


〆(・考・ ) COP

気候変動枠組条約締約国会議 :
英語:Conference of Parties (COP)
仏語:la Conférence des Parties (COP).
La Conférence de Copenhague (COP15) en 2009 wiki

気候変動枠組条約:
正式名称:気候変動に関する国際連合枠組条約。日本語では「地球温暖化防止条約」「温暖化防止条約」とも通称。
仏語:La Convention-cadre des Nations unies sur le changement climatique (CCNUCC),
英語:United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC、FCCC)wiki


〆(・考・ ) COPが出てこない、こども新聞。わかりやすいなあ。

Un sommet pour la planète
jde Publié 07/12/09
La conférence sur le climat s'est ouverte lundi à Copenhague. La pression qui pèse sur les épaules de dirigeants du monde est grande. Parviendront-ils à se mettre d'accord pour aider la planète?
 
sommet  n.m. 1.頂上 2.首脳会議

se ouvrir [物語・会などが]始まる
La conférence sur le climat s'est ouverte lundi à Copenhague.
 
peser sur qn/qc に重くのしかかる
La pression qui pèse sur les épaules de dirigeants...
 
parvenir à 不定詞 
・・・することに成功する、ようやく・・・できる
Parviendront-ils à se mettre d'accord


〆(・考・ ) COPはでてこないのだけど、COPの「C」は、こども新聞の冒頭に出てくる、conférence の「C」。わかりやすくかみくだく。ということは、こういうことなのかもしれないなあ。

昨日、ぶらたもりのあとに3チャンネルの知る楽をみました。「そもそも何か」を突きつめると、アイデアなんて枯れることがない。という話がとても面白かったです。再放送もあるようですよ。まる。感受、感謝!
知る楽サイト
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/thu/contents/index.html#a2

2009年12月10日木曜日

ぷち単 「ジェットセット族」

ボクの好きなフランス人DJ、デヴィット・ゲッタ(David Guetta)。がグラミー賞にノミネートされている話題。「最優秀レコード」にノミネートしているブラック・アイド・ピーズの「アイ・ガッタ・フィーリング」もデヴィット・ゲッタがプロデュースしています。
ボクは賞には興味はないのですが、語彙がちょっぴり面白いのです。


〆(・愛・ ) きーわも

nomination n.f. ノミネートされること ←nommer

duel  n.m.決闘
仏和大辞典におもしろいことが書いてあります。
ラテン語duellum(bellum「戦い」の古形)。間違った語源説により、duo(2)の派生語と考えられ、2人の敵同士の決闘の意に用いられた。
ふむふむ(!)

jet-setteur
こちらは、「ジェットセット族」。ジェット機で世界中を飛び回る富裕層を皮肉を込めて呼ぶときに使うようです。ジェットセット、ジェットセット族、ジェット-セッターなど。jet-setteurは「ジェット-セッター」ですね。なるへそー。


☆「~として」
文中に2箇所「~として」という部分がでてきます。

プロデューサーとして
en tant que producteur des Black Eyed Peas

アーティストとして
comme artiste dans les catégories meilleur enregistrement dance

en tant que + 無冠詞名詞 「・・・として」「・・・の資格で」
comme (資格) commeの後は一般に無冠詞 ぷちろわ


03/12/2009 08:27 LOS ANGELES (AFP)
Duel féminin Beyoncé-Taylor Swift pour les prochains Grammy Awards

-----
Le DJ jet-setteur est nommé à deux reprises en tant que producteur des Black Eyed Peas (meilleur enregistrement pour "I gotta feeling" et album de l'année avec "The E.N.D.") mais aussi comme artiste dans les catégories meilleur enregistrement dance ("When love takes over"), meilleur album dance/électro ("One love") et meilleur remix ("When love takes over").


〆(・愛・ ) 19歳のカントリーPOPスター、テイラー・スウィフト(Taylor Swift)さんが8部門でノミネート。あの純愛PVの方です。この曲大好きなんです。
http://www.youtube.com/watch?v=VuNIsY6JdUw

〆(・愛・) さて、恋活。 ボクもがんばろう! おー! まず、自分を磨こう。きゅるきゅー!
おーいえい! 感受、感謝!

2009年12月9日水曜日

ナミパリ2008の33

(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、28~30課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 33. (ビ10・P114~)
★テニス
★日本語→フランス語練習
☆疑問詞まとめ+練習 
☆ユーロって?+読み方 

今週は    の話題です。えーっと、  ていう単語はフランス語では?

〆(・愛・ ) ふむふむ。

sport 
(m)
古フランス語 desporter(持ち去る)
「dis(分離)+porter(運ぶ)=持ち去る」
  ↓
「ふさいでいる心を持ち去る」
to disport (英語)
  ↓
disport の頭音消失
  ↓
sport

tennis (m)
Origine du mot:
Lorsqu'au Moyen Âge on jouait à la paume, le serveur avait coutume d'annoncer son envoi à l'adversaire en lui criant « Tenez ! ». En ancien français, l'impératif du verbe tenir se prononçait « Tenèts ! ». Quand les Anglais empruntèrent le jeu de paume et sa terminologie, ils entendirent « Tenèts », « Tenis », d'où « tennis » .wiki fr.

後のテニスになるジュ・ドゥ・ポーム
複数の人間が1つの球を互いに打ち合うという形態の球技の起源は、紀元前にまで遡ることが出来る。エジプトでは宗教的な行為のひとつとしてこのような球技が行われていた。紀元前15世紀の壁画で球を打ち合う球技を行う人々の姿が描かれたものが発見されている。エジプトに存在したこの球技は、古代ローマ帝国にもレクリエーションの1種類として引き継がれたが、現在のテニスの直接の祖先に当たる球技は、8世紀ごろにフランスで発生し、当初はラ・ソーユ (La Soule)、後にフランス貴族の遊戯として定着をはじめた16世紀以降にはジュ・ド・ポーム (Jeu de paume) と呼ばれた。wiki


◎今日のぽわん

マッチ擦るつかの間の海に霧深し身捨つるほどの祖国はありや
寺山修司

〆(・愛・ ) 今日の問題おもしろかったあ。フランス語をちゃんと聞いていないと答えられない緊張感が楽しいです! かあさんのParce queの話も面白かったです。

よし、倒置疑問文+疑問副詞を復習しようっと。
まずは、


倒置疑問文についてボクが知るべき二、三の事柄

[ 動詞 ] - [ 主語代名詞 ] ?

主語が代名詞のとき、
主語と動詞を逆にして、(-)トレデュニオンで連結。
これが単純倒置。
Aimez-vous la musique? 
―Oui,j'aime la musique.

 
[ 動詞 ] - t - [ 主語代名詞 ] ?

彼ilと彼女elleはときどき-t-をするんだね。 (なんだかときめくなぁ。)
il va  → va-t-il (aller 直・現在 )  / elle aime → aime-t-elle (er動詞 直・現在)
倒置した動詞の語末が母音、主語代名詞が母音で始まる時、母音の衝突を避けるため、-t-で連結。

Aime-t-elle la musique?
―Oui,elle aime la musique. 


[ 主語名詞 ] [ 動詞 ] - [ 3人称の主語代名詞 ] ?

主語が名詞のとき、うーむ複雑だ。
これが複合倒置。ふむふむ。
25課。感受、感謝。

Nobita travaille-t-il beaucoup? のび太はよく勉強しますか?
Sumire chante-t-elle bien? スミレは歌が上手いですか?


さて、いよいよ、
疑問副詞のなかまたち

疑問副詞は「場所」「時」「理由」などをたずねる疑問詞。
副詞ですから、性・数の変化がありません。ふむふむ。


どこに(へ、で)

Où va-tu? どこへいくの?
Où est Namihei ? 波平はどこにいるの?
―Il est dans sa chambre. 彼は自分の部屋にいます。

< 語順の難しい話、↓いちおうメモ >

動詞が補語を伴わなければ、
Où va ton père?
Où ton père va-t-il? どちらも可能。

動詞が êtreならいつも
Où est le journal de ce matin? 今朝の新聞どこへやった?

間接疑問
Est-ce que vous savez où ces rails conduisent? この線路はどこへ続くかご存知ですか?
Tu sais où est allé Namihei ? 波平がどこへいったか知ってる?



quand
いつ

quand est-ce que (読み:かんてすく) 以外は次語とリエゾンしない。ふむふむ。

Quand arrives-tu? いつ到着するの?
Où et quand arrives-tu? どこにいつ到着するの?
―J'arrive à Lyon vers minuit. リヨンに深夜0時頃着きます。

Quand pars-tu? いつ出発するの?
―Je pars demain matin. 明日の朝でかけるんだ。

< 強調形↓いちおうメモ >
Quand est-ce que s'est passé , cet accident? いつ起こったのですか、その事故は?


comment
どのように
 
Comment étudies-tu le francais ?  フラ語どうやって勉強してるの?
―J'écoute la radio trois fois par semaine.週3回ラジオ聴いてるんだ。

Comment est-il ce Namihei? どんな人?波平って。
Comment s'appelle votre femme?
―Elle s'appelle Fune.

< メモメモ。↓いつか先生たちに言ってみよう。comment+inf >
Ah,comment ne pas aimer le français,avec un maître(maîtresse) tel que vous?
あなたのような先生につけば、どうしてフランス語を愛さずにいられましょう。



combien
どのくらい?

Combien de gâteaux achetez-vous?  ケーキいくつかうの?
―Eh bein…2 par personne …8. えーと、ひとり2個で8個

Combien de frères a-t-elle ? 彼女には何人兄弟がいるのですか?
―Elle a deux frères. 2人います、

Combien d'olives achètent-ils ?
―Ils achètent un kilo d'olives.

Il y a combien de temps que Namihei est parti?
波平が出かけてからどのくらいになりますか?



Pourquoi
なぜ

Pourquoi Namihei étudie-t-il le français ?
―Parcequ'il aime beaucoup le français!

Pourquoi Namihei achète-t-il du poisson ?
―Parce qu'il n'a pas pêché de poisson …。

疑問詞のなかで pourpuoi だけは主語が名詞の時、必ず代名詞で受けなおさなければなりません。 
ふむふむ。なんだか、ほんのり、倒置の一歩がわかってきました。たぶん。そうでありたい。


おまけ:複合過去

J'ai donné
否 定 形  je n'ai pas donné
彼の場合 il n'a pas donné
倒置疑問 a-t-il donné ?

je sius allé(e)
否 定 形  je ne suis pas allé(e)
彼の場合 il n'est pas allé
倒置疑問  est-il allé?


代名動詞
je me suis levé(e)
否 定 形  je ne me suis pas levé(e)  /  tu ne t'es pas levé(e)
倒置疑問 t'es-tu levé(e)? / s'est-il levé?

以上今週のぽわんの参考文献は:まいにちフランス語テキスト,フランス語早わかり,新フランス文法辞典,フランス語ハンドブックより。感謝。


◎Et alors?

alors 仏和大辞典

[会話] 驚き編
Alors quoi? だからどんなんだ、なんだい
Alors quoi, tu ne viens pas! なんだキミは来ないのか
ça alors ! いや、まったくなんてこったい!

[会話] よびかけ編
Alors! vous ne pouvez pas vous taire? こら、静かにできないのか。
Alors, on part? さぁ、でかけようか?

 
〆(・愛・ ) うん、まいろうか。今週も楽しかったなぁ。ぽっぷ、ほっぷ、ほっぷ! 
来週も、ぷちフランス語講座付きの枕や、火曜日には史上最強に可愛さ爆発のL先生のコーダが聴けますよー! おたのしみにー! (はい、たのしみです!)
 
〆(・愛・)ノ さあ、今日も心にいいものたくさん映しまっそん! 
おーいえい! 感受、感謝!