2014年10月31日金曜日

音楽 ♪ Julien Comblat - Monde nouveau (feat. Kheiron)

   ラップすぎず、ラップな良い曲ですね♪
 
 

Tout ça n'a pas de sens

Si on n’a pas cette chance

De pouvoir se lever et rêver

En dehors du temps

À contresens

On a tous du réseau

Et pour longtemps

On l'a tous dans la peau

Ce monde nouveau

 
歌詞はのTV5のページからダウンロードできまする
http://enseigner.tv5monde.com/fle/monde-nouveau

2014年10月27日月曜日

芸術:パリのピカソ美術館




Pablo Picasso, 1916, L'anis del mono (Bottle of Anis del Mono) oil on canvas, 46 x 54.6 cm
   
  
パリのピカソ美術館 改修終え再オープン
フランス・パリにある世界最大規模のピカソ美術館が、展示スペースを2倍以上に拡張するなど改修作業を終えて5年ぶりにオープンし、大勢の来館者でにぎわっています。
パリにあるピカソ美術館は、絵や彫刻などおよそ5000点を所蔵する世界で最大規模のピカソ美術館です。NHK

Pablo Picasso : Le site officiel 公式サイト
www.picasso.fr/


▼ピカソの家系図
http://www.picasso.fr/fr/picasso_page_genealogie.php

▼年代別ピカソの作品
http://www.picasso.fr/fr/picasso_page_biographie.php


2014年10月26日日曜日

芸術:古代壁画のステンシル


The walls of caves in Indonesia contain stenciled patterns of hands, like this one. New analyses find these images are as old as cave art found in Europe. 

手の形の原版でトレースされた「ステンシル」という芸術。

英語の「stencil」は、中期フランス語 estancele (火花)「まばゆい色で飾る」が原義。
と、すると・・・、
フランス語の「estampe/estamper (図柄などの)型を押す」につながって・・・
言葉もトレースされていますね。

C'est la plus ancienne peinture préhistorique au monde !
8 octobre 2014 à 05:00 par Isabelle Pouyllau
----------------------------------
Cette trace de main vient d’être découverte en Indonésie, en Asie, par une équipe d’archéologues. Elle fait partie d’une série de 12 pochoirs vieux de près de 40 000 ans.
(http://1jour1actu.com/science/indonesie-peintures-rupestres-58766/)

préhistorique 有史以前の
Cette trace de main/ pochoirs
Pochoirステンシル版 ←pocher 絵の具でサッと描く←poche

====================================

芸術発祥の地、欧州ではない? インドネシア壁画の年代測定で新説
【AFP=時事 2014年10月9日】インドネシアの洞窟で発見された手形の壁画が、4万年前に描かれたことが分かったとの研究結果が8日、発表された。芸術発祥の地は欧州だとする通説を否定する研究だ。

====================================

Stone Age stencils: Really old art
Indonesian cave paintings are among the world’s oldest
BY STEPHEN ORNES 7:30AM, OCTOBER 24, 2014
--------------------
Hand outlines painted onto the walls of Indonesian caves tell an old story. A Stone Age tale. These stencils are leading researchers to rethink who made the oldest art in the world. The Indonesian paintings are about 40,000 years old. That is roughly the same age as the oldest cave art in Europe. Two animal drawings accompany those stencils in the Indonesian caves. They, too, date to the Stone Age, new analyses find.
(https://student.societyforscience.org/article/stone-age-stencils-really-old-art)

Hand outlines painted/These stencils

2014年10月25日土曜日

単語:先発投手

  
幼い頃から阪神ファンです。

あらためて考えると・・・、

幼い頃から好きなものは、もしかしたら、
一生好きなものになるのかもしれないのですね。

サザエさんとか。

=====================

先発投手:lanceur(se) partant
リリーフ:lanceur(se) de relève / releveur(se)
抑え投手:stoppeur

  (人工衛星などの)打ち上げロケット:lanceur  M.
 
英語:
Starting pitcher
relief pitcher / reliever
closer/closing pitcher
 
=====================
お! 6−0。
 

2014年10月23日木曜日

音楽:sekai-no-owari.fr

お、仏語サイトもあるんですね。

http://sekai-no-owari.fr/

アウル・シティー (Owl City)や、
ニッキーロメロ (Nicky Romero)との興演。
 
SEKAI NO OWARI の虹のかけ方に共感します。

Nコン2015の曲も楽しみです。
 


SEKAI NO OWARI ( qui signifie « End Of The World» ) est un groupe japonais composé de 4 membres : Satoshi Fukase, Saori Fujisaki, Shinichi "Nakajin" Nakajima, and DJ Love. 


映画:『谷川さん、詩をひとつ 作ってください。』


『谷川さん、詩をひとつ 作ってください。』

2014年11月15日(土)からユーロスペースで公開
監督:杉本信昭
出演:谷川俊太郎
配給:株式会社モンタージュ

公式サイト

2014年10月22日水曜日

映画:至高のエトワール パリ・オペラ座に生きて


めもめも。

11月8日公開

映画「至高のエトワール パリ・オペラ座に生きて」

原題:Agnes Letestu – L'apogee d'une Etoile



バレエの殿堂、パリ・オペラ座で16年間にわたりエトワールを務めたアニエス・ルテステュが、オペラ座を引退するまでの2年間を追ったドキュメンタリー。1987年にオペラ座に入団し、97年10月にエトワールに任命されたルテステュは、その優雅で気品あふれる踊りで世界を魅了し続けた。本人や関係者の証言をはじめ、ルテステュの引退公演となった13年10月10日の「椿姫」ほか、多数の貴重なバレエシーンの映像も交え、16年間エトワールであり続けたことや、バレエに対するルテステュの思いが語られる。監督は、「バレエに生きる パリ・オペラ座のふたり」や「アニエス・ルテステュ 美のエトワール」といったドキュメンタリーも手がけ、オペラ座やルテステュを追い続けてきたマレーネ・イヨネスコ。

公式サイ:http://www.alcine-terran.com/shiko/

2014年10月21日火曜日

散文:きみのP.60的な

 
『きみのスライダーがすべり落ちる その先へ』

 P.60「散文的な」に心がとまる。

人生は螺旋のようなもので、 
ぐるぐる同じようなところを廻って昇華していくものだと思っている。
   
P.60「散文的な」は、
『きみスラ』(←略すな!)のいくつかの詩を俯瞰して、
美しいリフレインが螺旋を描いている。

-------------------------

散文 :prose F.
散文的な(平凡な):prosaïque
散文詩:poème en prose M.

散文 prose ←→ vers (主に複数形で) 詩
  



単語帳:「暑がり」と「強がり」


ふむふむ。「暑がり」という一語はないのかあ。
 
ガリガリ3兄弟。
 
▼寒がり
・frileux / frileuse
 être frileux(se) très sensible au froid
・frilosité [文] 寒がり、逃げ腰
 être d'une grande frilosité
  
▼暑がり
・ être frileux(se) très sensible à la chaleur
  
▼強がり
・bravache adj. M. からいばりする(人)
・bravade F. 勇気の誇示、からいばり
・faire le bravache 強がりを言う
  
・rodomont 空いばりする人
 faire le rodomont 大言壮語する
・rodomontade F.からいばり、虚勢
 
  
ボイアルド作「恋せるオルランド」アリオスト作「狂乱のオルランド」の登場人物Rodomonteの名から
 

マッテーオ・マリーア・ボイアルド(Matteo Maria Boiardo, 1434年頃 - 1494年12月20日)は、ルネサンス期のイタリアの詩人。

ボイアルドの名を今に残す作品といえば、やはり、壮大な騎士道物語の詩『恋するオルランド(Orlando Innamorato)』であろう。

未完作で、韻も完全に踏めていない部分も箇所もあるが、『恋するオルランド』は、優れた傑作であると評価されている。当時は伝説などは、無味乾燥なものとして描かれる時代であったのに対し、ボイアルドの作品は、全体を通して恋への情熱、忠誠などを生き生きと描いているためである。
1516年にルドヴィーコ・アリオストによる、オルランドを主人公とした続編としての名作『狂えるオルランド』が創作されている。さらにルネッサンス期の詩人トルクァート・タッソもボイアルドの叙事詩をいくつかの部分で借用している。wiki


2014年10月20日月曜日

装丁:ルリュール


実物を見ると・・・・全角空きでした(!)。
  
清岡 智比古 『きみのスライダーがすべり落ちる その先へ』

この、全角空きの意味は・・・・(!)

・・・・えーと、

このタイトル、この1行で、一行の「詩」なのです。

(ということにしておきます。)


美しい装丁は、秀ちゃんさん(!)。ふむふむ。


▼装丁
reliure F. 製本、装丁
relier ・・・を製本する
relieur(se) 装丁者

関連:cartonner (本)をハードカバーで装丁する。




 

PAUL:125歳のパン屋さん


PAUL。
 
125年前に生まれた、一軒の小さなパン屋さん。

写真がなかったら、ここまで深く、歴史を感じることができなかったかもしれない。  

 今度Paulを味わうときは、125年前のことを考えずにはいられないなあ。
         
Charlemagne Mayot ouvre une boulangerie rue de la Mackellerie à Croix dans le Nord de la France (près de Lille). C'est de cette origine que PAUL tient son attachement aux Flandres.    

▼Histoire de la maison PAUL:PAUL の歴史がわかる写真たち
http://www.paul.fr/fr-FR/accueil/la-maison-paul/l-histoire.html  

▼PAUL 125 ANS:映像はこちら  
http://www.paul125ans.fr/saga125ans/film.php
   

2014年10月18日土曜日

単語帳:全角と半角


おや?

よく見ると、「その先へ」の前が、半角空いている。

清岡 智比古 『きみのスライダーがすべり落ちる その先へ』
 
この半角は・・・何か深い意味があるのか・・・?
後日、改めて探求したいと思います。
 
--------

フランス語で「全角」と「半角」は・・・

Formes à demi et pleine chasse
Les caractères graphiques informatiques des codages chinois, japonais et coréen (CJC) sont traditionnellement classé par caractères pleine chasse (全角 en chinois simplifié, 全形 en chinois traditionnel, 전각 jeongag en coréen, 全角 zenkaku en japonais) ou demi chasse (半角 en chinois simplifié, 半形 en chinois traditionnel, 반각 bangag en coréen, 半角 hankaku en japonais).wiki
 
・chasse F. は [印刷] (活字の)幅  cf.仏和辞典
 
英語は、Halfwidth and fullwidth forms。

感受、感謝。



映画:ゴンドリー&是枝監督!


『僕らのミライへ逆回転』上映会
  +
ミシェル・ゴンドリー&是枝裕和によるトークセッション



11月1日(日)18:00〜
 開場:20分前
 一般:1200円 学生:800円 会員:500円
アンスティチュ・フランセ東京(03-5206-2500)
 上映当日17:00より1F受付にてチケット発売。

詳細はこちら:

アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ
〒 162-8415 東京都 新宿区市谷船河原町 15


予定より早くスライダー その先へ。

 
アマゾンさんからメールが届いた。

---------
 
ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。
  
ご注文いただいた商品と新しいお届け予定日は以下のとおりです。
清岡 智比古 "きみのスライダーがすべり落ちる その先へ"
お届け予定日: 2014-10-18 - 2014-10-26
  
---------
 
清岡先生の投げたスライダーが放物線を描いてやってくる。
   
--------------------------------

フランス語の野球用語で好きなのは、Coup adroit。
  
coup droit:テニスや卓球の「フォアハンド」に、「あ! a! 」 をたすと、
  
coup adroit:「ファインプレー」になる。
 
フォアハンドでファインプレーとおぼえようっと。感受、感謝。

 

2014年10月17日金曜日

印象派:3つの展覧会


今週末に会いに行きたい、3つの展覧会。



▼オルセー美術館展@国立新美術館 〜10/20まで
http://orsay2014.jp/

▼ボストン美術館展ミレー展@三菱一号館美術館 〜1/12まで
http://mimt.jp/millet/
 
▼夢見るフランス絵画@渋谷・文化村 〜 12/14まで
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/14_france/index.html
 

清岡先生の「きみのスライダー」


清岡智比古先生の『きみのスライダーがすべり落ちるその先へ』(左右社)

 
『きみのスライダーがすべり落ちる その先へ』というタイトルには、

「未来」を感じる。

なぜか。

タイトルのなかで、いちばんグッとくるのは、「その先へ」という4文字。

その4文字に「未来」が隠されている。
 
この場合の「未来」は、l'avenir はなく、futur の「未来」。

感受、感謝。
 


2014年10月16日木曜日

写真家:マリオ・テスティーノ来日!


写真家:マリオ・テスティーノ来日!
 
公式サイト。しびれます。
http://www.mariotestino.com/

マドンナや、ウィリアム王子とキャサリン王妃などを撮影している
ファッション写真のカメラマンです。
 

VOGUEのサイトに掲載されている、
「マリオ・テスティーノ来日! VOGUE15周年記念パーティ速報、第一弾」
http://www.vogue.co.jp/fashion/snap/2014-10-vogue-15th-party-tokyo-1
  
  
このパーティー、偶然目撃していました・・・(!)

この日は、一週間限定で開店していた、
ほぼ日のTOBICHIの「小さいことば堂」に遊びに。
 
その帰り道、青山の「INTERSECT BY LEXUS」の目の前を通り、
この記事の写真に登場している着物ガールズたちに遭遇。
あまりの格好良さにしばらく見学していたのでした。

まさか、マリオ・テスティーノ先生だったとは・・・。

感受、感謝。
  
Mario Testino, né le 30 octobre 1954 à Lima, Pérou, est un photographe de mode péruvien.

きーわーも:Photographie de mode ファッション写真
 

2014年10月12日日曜日

ノーベル賞:青色LED

時間があるときにゆっくり読もうっと。メモメモ。

▼きーわーも
・Le prix Nobel de physique 2014
・la LED bleue ←LEDは英語のLEDまま(ふむふむ)
・la diode électroluminescente (LED) bleue. ←ここにも(LED)と追記。ふむふむ。

気になる単語発見「jaillir」
Trois Japonais ont réussi à faire jaillir d’un matériau de la lumière bleue.

仏和大辞典によると、突然表面化する、突発する。という意味。
 例文:
 Les plus grands decouvertes scientifiques ont jailli d'intuitions.
 科学上の大発見は直感からひらめいたものだ
 
==============================

Le prix Nobel de physique attribué aux inventeurs de la LED bleue
Le Monde.fr | 07.10.2014 à 12h55 • Mis à jour le 07.10.2014 à 16h41

Le prix Nobel de physique a été attribué, mardi 7 octobre, aux Japonais Isamu Akasaki et Hiroshi Amano, et à l'Américain Shuji Nakamura, inventeurs de la diode électroluminescente (LED) bleue. M. Akasaki est professeur à l’université de Nagoya, tout comme M. Amano. Shuji Najamura est lui professeur à l’université de Californie à Santa Barbara.
Alors que les diodes rouges et vertes existent depuis un demi-siècle, la découverte d’une composante bleue en 1992 a permis la mise au point de sources de lumière blanche beaucoup moins consommatrices d’énergie que les éclairages traditionnels et de développer des disques optiques de plus grande capacité. La diode bleue permet aussi d’éclairer les écrans à cristaux liquides (télévision, smartphones, tablettes).


Les trois chercheurs sont consacrés pour cette invention qui permet des économies d'énergie très importantes, a indiqué le jury dans un communiqué. Il rappelle ainsi que les lampes à diode issue des travaux des trois lauréats offrent un rendement lumineux pouvant atteindre 300 lumens par Watt (l/W), contre respectivement 70 l/W et 16 l/W pour les tubes fluorescents (néons) et les ampoules à incandescence. La lampe à huile offrant 0,1 l/W.


=========================================


Le Nobel de physique récompense une diode bleue
LE MONDE | 08.10.2014 à 11h32 • Mis à jour le 08.10.2014 à 11h38 |


Fiat lux. L’expression résume la prouesse des trois lauréats du prix Nobel de physique 2014, même si ce n’est sans doute pas ce qu’ils se sont exclamés dans leurs laboratoires japonais au début des années 1990.

De façon indépendante, trois Japonais, Isamu Akasaki (85 ans) et son étudiant Hiroshi Amano (54 ans) à l’université de Nagoya, ainsi que Shuji Nakamura (60 ans) dans l’entreprise Nichia à Tokushima, ont réussi à faire jaillir d’un matériau de la lumière bleue. Cette diode électroluminescente a ouvert la voie au développement d’un éclairage d’un nouveau type.

Cette dernière est désormais présente dans les écrans à cristaux liquides des télévisions ou des smartphones, ou encore dans les flashes des appareils photo. Elle rivalise aussi avec les éclairages à néon ou basse consommation traditionnels et devrait représenter 75 % du marché des luminaires d’ici à 2020, selon Bpifrance, la banque publique d’investissement française. Cette invention est vantée par ...

清岡智比古先生の「きみのスライダーがすべり落ちるその先へ」

 
めもめも。
  

「詩」と「写真」と「野球」にはいくつかの共通点がある。
 
たとえば、「つかまえる」ということ。

たとえば、「フレーミング」。

 
それにしても、うつくしい装丁。感受、感謝。

 
  

 
 清岡 智比古