2015年10月8日木曜日

応用:おいしい解説3「Ce は基本、動詞êtreしか使えない」

清岡先生の時代にフランス語をかじれることに感謝。もぐもぐ。
2015年10月8日。

えーと、第三課。
お、今日は、ノミの心臓のところだ。
懐かしいなあ。

今日のおいしい解説

Ce は基本、動詞êtreしか使えない。

分かったつもりでいたけれど、
改めて聞くと、とても深い…Ce の世界。

C'est + 副詞(句)と聞くと、
前置詞にauが来ることも自然に思えます。

現在:
C'est au groupe de Namihei. 
波平バンドの出番だ!

近未来:
Ça va bientôt être au groupe de Namihei.
もうすぐ波平バンドの番だね ♪

現在はêtreを使ってCe 
=> 未来にしたいからcela 
=> さらに会話調にしたいから ça

ふむふむ。ガッテンガッテン!

---------------

▼avoirとfaireの
テキストには載ってないけど
よく見るイディオム

avoir lieu
起こる、起きる、行われている
Les jeux Olympiques ont lieu tous les quatre ans.
オリンピックは4年ごとに開催される(仏和大)
主語が既知のことで、それが、いつどこで、どんな風に起こったかを述べる場合によく用いられる。(プチロワ)

fair attention à /de INF
...するように注意する
Vous ferez attention à/de ne rien oublier.
何も忘れ物がないように注意してください。

はい!

-------------

朝、シュークリームを食べながら、
シュークリームのシューはキャベツなんだと知らなくても生きていけるけど、
知っているとすこし世界が広がるなあ。としみじみしていた。

このすこし広がる世界。
清岡先生のテキストにはこの世界が広がっていく感覚を
たくさん感じるのです。

感受、感謝。