2009年6月17日水曜日

275 《marmotte》




◎ Le pire et le meilleur de la colo !
jde.fr/Publié le : 09/06/09 à 15:26

Le JDE prépare un dossier sur les colonies de vacances. Dites-nous quel est votre pire et votre meilleur souvenir de colos, en précisant votre prénom et votre âge : nous publierons vos témoignages !

colonie
Étymologie :
Du latin colonia (« colonie » (réunion d'hommes installés dans un autre pays), « colonie » (ville ou pays, habité par les colons), « propriété à la campagne », « terre », « séjour », « résidence », « domicile »).

Le saviez-vous ? Les colonies de vacances existent depuis 1880. En presque 130 ans, elles ont accueilli 60 millions d'enfants : soit l'équivalent de la population française ! Aujourd'hui, les colos ont moins la cote... Alors pour continuer attirer les enfants, les organisateurs imaginent des colos à thème, comme chez Telligo : "aventure scientifique" pour jouer aux experts comme dans la série américaine, "l'académie des sorciers savants" pour incarner Harry Potter, "le cri de la marmotte"... et ça marche ! Les jeunes colons apprennent en s'amusant et ne voient pas le temps passer.

incarner 
1.[抽象的なもの]・・・を具現する、体現する
2.[俳優が]役を演じる

carn(i)- ラテン語で「肉」の意味
Étymologie : Du latin carn, carnis, « chair ».

  carnassier,ère 肉食動物
  ―adj. Qui se nourrit de chair crue et qui en est fort avide. ・Animaux carnassiers.
  ―Nom. Animal carnassier.

〆(・愛・ ) carnaval 謝肉祭ともなにか関係がありそうだなぁ。
と思ってwikiしたら↓

※謝肉祭「名称と語源」の項より
カーニバルの語源は、一つにラテン語のcarne vale(肉よ、さらば)に由来するといわれる。
ファストナハト(Fastnacht←ドイツ語) などは「断食の(前)夜」の意で、四旬節の断食(大斎)の前に行われる祭りであることを意味する。

カーニバルの語源は、この農耕祭で船を仮装した山車carrus navalis(車・船の意)を由来とする説もある。

最終日はつねに火曜日(灰の水曜日の前日)であり、一部の地域では、この火曜日をマルティ・グラ(肥沃な火曜日)、シュロブ・チューズデー(告悔火曜日)、パンケーキ・デイなどといい、パンケーキを食べる習慣がある。これは、四旬節※に入る前に卵を残さないために生じた習慣でもある。シュロブ・チューズデーの名は、かつて謝肉祭最終日すなわち灰の水曜日前日に、みなが告悔を行う習慣があったことに由来する。


※四旬節前
四旬節に入る前に祝宴を行う週間はカーニバル(謝肉祭)として現代に至っている。もともとカーニバルはキリスト教と無関係な異教の慣習に由来するといわれているが、いつのまにか四旬節中の肉の節制に入る前にドンちゃん騒ぎをする習慣として根付くことになった。マルディグラ※と呼ばれる祝いは特に有名である。

※マルディグラ (仏:Mardi gras) とは、フランス語で「肥沃な火曜日」の意で、謝肉祭の最終日、灰の水曜日の前日を意味する。
Mardi gras est une fête catholique qui marque, en apothéose, la fin de la « semaine des sept jours gras » autrefois appelés jours charnels. Cette période pendant laquelle on festoyait précède le mercredi des Cendres marquant le début du Carême. De nombreux carnavals ont lieu le Mardi gras.






◆ marmotte マーモット
La marmotte est un mammifère fouisseur de l'ordre des rongeurs, du genre Marmota.

L'espèce la plus connue en Europe est la marmotte vivant dans les montagnes (Marmota marmota) alors qu'en Amérique du Nord, c'est la Marmota monax appelée localement siffleux ou groundhog en anglais (littéralement : porc de terre).

マーモット(英語:marmot、学名:Marmota)は、ネズミ目リス科マーモット属の動物の総称である。

主にアルプス山脈、カルパチア山脈、タトラ山脈、ピレネー山脈、ロッキー山脈、シェラネバダ山脈、カナダなどの山岳地帯に生息する、ずんぐりした体格の大型のげっ歯類である。日本にはマーモットは生息しないため、日本人には馴染みの薄い動物である。

マーモット類は一般に巣穴の中で生活しており、冬季は冬眠する。大部分のマーモットは社会性の高度に発達した動物で、危険が迫るとホイッスルのような警戒音でお互いに知らせあう。語源はフランス語の「marmotte」で、ラテン語でアルプスマーモットを指す「marmota」に由来する。マーモットは主に草食である。草、果実、コケ、木の根、花などを食する。マルコ・ポーロは『Maharaja's Mantit』の中でマーモットについて言及している。

マラリアに次ぐ人の死亡原因であるペストなど伝染病の媒介者と言われており、多数の人獣共通感染症を媒介する。


〆(・見・ ) !・・・わ! 怖いどうぶつだった・・・・ 


関連:
・アルプスの少女ハイジ:「かわいいの」と訳されたアルプスマーモットが登場
山ねずみロッキーチャック:主人公ロッキーはウッドチャック  (←ウッドチャックはマーモットの種類)
wiki





◆ 『山ねずみロッキーチャック』 は、1973年1月7日-12月30日にフジテレビ系で放送されたテレビアニメ作品。ズイヨー映像制作。アメリカの作家ソーントン・バージェスの子供向け連作動物小説を原作とする作品。

ストーリー:家族と離れ、緑が森に来た山ねずみのロッキーと、ロッキーのガールフレンドのポリー達の生活を描いた物語。ロッキーが冤罪で森を追い出されそうになったり、ビーバーのダム建設をめぐって水利権でもめたりとシリアスな話が多い。
おそらく、社会人になりたての人間をロッキーに例えた物語と思われる。


※瑞鷹株式会社(ズイヨー、Zuiyo Co., Ltd.)は、日本のアニメ製作会社。旧社名瑞鷹エンタープライズ。『アンデルセン物語』『ムーミン』の企画、『アルプスの少女ハイジ』を企画製作したことで知られる。
瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のゼネラルマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、『山ねずみロッキーチャック』『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企画した。

1973年、アニメ制作部門としてズイヨー映像を設ける。
この時高畑勲・小田部羊一・宮崎駿らが加わる。この時代のアニメ制作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月)『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月-1974年12月)がある。

1975年3月、日本アニメーションが設立されズイヨー映像の施設と多数のスタッフ・製作途中の作品を引継ぐ。そのため『小さなバイキングビッケ』(1974年4月-1975年9月)『フランダースの犬』(1975年1月-1975年12月)『みつばちマーヤの冒険』(1975年4月-1976年4月)は途中から製作が日本アニメーションになった。


〆(・愛・ )さあ、今日も世界に触れてみよう。