2012年7月18日水曜日

Demy 8 『ロバと王女』+シネマグ


ドゥミ研 第8回は『ロバと王女』と、
ドゥミ作品研究には欠かせない、マグ・ボダール女史について。

まずは、作品の概要をサクッと。

『ロバと王女』 PEAU D'ANE出演:カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャン・マレー、デルフィーヌ・セイリグ
(フランス/1970年/89分/35ミリ/カラー) 
父である王から求婚され、ロバの皮に身を隠した王女。ひっそりと家畜の世話をして過ごす彼女に、その正体を知らないまま王子は恋をしてしまう。コクトーの『美女と野獣』へオマージュを捧げた作品。「野獣」のコスチュームを纏う「美女」ドヌーヴが、過酷な状況の中、可憐さと勇気を失わない王女を生き生きと演じている。かつてからドゥミが出演を切望していたデルフィーヌ・セーリングは、茶目っ気と気品、知性を兼ね備えた妖精を魅惑的に演じている。

ゆーちゅーぶというサイトに、『ロバと王女』の動画が・・・

で、おや?と思うわけです。

この映画のクレジット冒頭に登場する、
Mag Bodardとは誰ぞや?と。

-----------------------------
マグ・ボダール
(Mag Bodard、1916年1月3日 トリノ - )は、フランスの映画およびテレビプロデューサー。

Mag Bodard, , est une productrice française de cinéma et de télévision, née le 3 janvier 1916 à Turin (Italie).
Alors correspondante du magazine Elle en Indochine, elle épouse le journaliste et écrivain Lucien Bodard. À son retour en France, elle devient par la suite la compagne de Pierre Lazareff, lui aussi journaliste et directeur du quotidien France Soir. Cependant, comme ce dernier ne l'engage pas dans l'équipe de l'émission de télévision Cinq colonnes à la une, elle se lance dans le cinéma en misant sur un nouveau venu qui veut réaliser une comédie musicale entièrement chantée : Jacques Demy et ses Parapluies de Cherbourg. Le film obtient la palme d'or au festival de Cannes 1964.



関わった作品から気になるいくつか

シェルブールの雨傘 Les Parapluies de Cherbourg
1964年 監督ジャック・ドゥミ

幸福 Le Bonheur
1965年 監督アニエス・ヴァルダ


バルタザールどこへ行く Au hasard Balthazar
1966年 監督ロベール・ブレッソン

創造物たち Les Créatures
1966年 監督アニエス・ヴァルダ

ロシュフォールの恋人たち Les Demoiselles de Rochefort
1966年 監督ジャック・ドゥミ

ポーラの涙 Bye bye, Barbara
1968年 監督ミシェル・ドヴィル


ジュ・テーム、ジュ・テーム Je t'aime, je t'aime
1968年 監督アラン・レネ

ロバと王女 Peau d'Âne
1971年 監督ジャック・ドゥミ

濃いですねー。

-----------------------------

以下マグさんのwiki抜粋
(wikiの日本語すこし変↓ですが、そのまま掲載します)

・雑誌『ELLE』の特派員としてインドシナへ行き、ジャーナリストで作家のリュシアン・ボダール (Lucien Bodard) と結婚した。

・フランスへの帰国にあたって、彼女はすべてのセリフが歌になっているミュージカルを演出したがっている新人に賭けることで、映画と関わった。それがジャック・ドゥミ監督であり、『シェルブールの雨傘』である。同作品は、1964年の第17回カンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得した。48歳にして、異業種からの映画プロデューサーデビューであった。

・ヌーヴェルヴァーグあるいはそれに先行する作家やフォロワーたちを起用した作品群は、いずれも日本でも公開されており、彼女の興行的側面での才能がいかんなく発揮された。

・1977年には映画製作をやめるが、90歳近くになっても、つねにフランスのオーディオヴィジュアル界においてアクティヴである。
・彼女の製作会社は1963年の創立以来「パルク・フィルム Parc Films」といったが、1972年に解体されて「シネ・マグ・ボダール Ciné Mag Bodard」、略して「シネマグ Cinémag」となった。

・2005年、映画監督で作家のアンヌ・ヴィアゼムスキーが、『Mag Bodard, un destin』(マグ・ボダール、ある運命)と題した52分のテレビドキュメンタリー作品を彼女に捧げた。
▼マグさん本人が登場する映像
Montage d'archives consacré à Mag BODARD et son travail de productrice. Françoise DORLEAC parle de ses bons rapports avec elle peut-être liés au fait qu'elle soit une femme et de sa volonté d'aller au bout des choses sans être influençable. Jacques DEMY pense qu'elle fait ce métier par amour du cinéma. Mag BODARD parle de sa vision du cinéma et de la difficulté à produire "Les parapluies de Cherbourg"

やっぱり、 プロデューサーの力ってあるのかもしれません。
-----------------------------

最後に

劇中から1曲。
ドゥミ作詞/ミシェル・ルグラン作曲

「愛のケーキ」gâteau d'amour

Préparez votre Préparez votre pâte
Dans une jatte Dans une jatte plate
Etsans plus de discours,
Allumez votre Allumez votre four
Prenez de la Prenez de la farine
Versez dans la Versez dans la terrine
Quatre mains bien pesées Autour d’un puits
Autour d’un puits creusez
Choisissez quatre Choisisssez quatre oeufs frais
Qu’ils soient du mat’ Qu’ils soient du matin frais Car à
plus de vingt jours, Un poussin sort tou Un poussin
sort toujours !
Un bol entier Un bol entier de lait
Bien crémeux s’il Bien crémeux s’il vous plaît !
De sucre parsemez Et vous amalga Et vous amalgamez.
Une main de Une main de beurre frais Un souffle de
Un souffle de levain Une larme de miel Et un soupçon
de Et un soupçon de sel !
Il est temps à Il est temps à présent
Tandis que vous Tandis que vous brassez De
glisser un présent Pour votre fi Pour votre fiancé
Un souhait d’a Un souhait d’amour s’impose
Tandis que la Que la pâte repose
Graissez le plat de beurre
Et laissez cuire
Et laissez cuire une heure.

-----------------------------
おまけ


『ロバと王女』の原作「ロバの皮」の作者、シャルル・ペローについて。
シャルル・ペロー(Charles Perrault, 1628年1月12日-1703年5月16日)はフランスの詩人。

▼韻文による物語
グリゼリディス(Griselidis)
おろかな願い(Les Souhaits ridicules)
ロバの皮 (Peau d'Âne)

▼散文による物語
赤ずきん(Le Petit Chaperon rouge)
長靴をはいた猫(Le Chat botté)
青ひげ(La Barbe Bleue)
眠りの森の美女(La Belle au bois dormant)
仙女たち(Les Fées)
シンデレラ (Cendrillon, ou la Petite Pantoufle de verre)
巻き毛のリケ(Riquet à La houppe)
親指小僧・親指太郎(Le Petit Poucet)

以下、wikiから気になる逸話をピックアップ。

▽1671年にはアカデミー・フランセーズ会員に選出される。コルベール(ルイ14世の財務総監)に認められ、ルイ14世に仕えた。 

▽童話集(通称「ペロー童話集」)は、グリム兄弟やマザー・グースよりも前に民間伝承をまとめたものとして名高いが、読者に読みやすくなるよう、若干の脚色が入っている。当時の風俗を取り入れたことで、読みやすい物語となった一方で、昔話収集としては余分なものが入る結果となってしまった。しかし、物語の研究をする者には今でも、無視できない作品となっている。

▽がちょうおばさん ma mère l'Oye(マ メール ロワ)はマザー・グース Mother Gooseと一致していることもよく知られている。