(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、22~24課が聞ける、ってことなのです。
Leçon 25. (ビ8・P86~)
★L先生の罰ゲームの話
☆疑問文の作り方 ×3 +@
☆チーズいろいろ
★あのおさるさんの話
◎今日の枕:
・レナさんは友達同士で集まって、チーズ食べるなんてことあります?
・ありますっ、ありますっ! よくやるのが、
人が:集まる 仏和大
ひとつの場所に se rassembler
ある目的で se réunir
群がる s'attrouper
集団をなす se grouper
再会する retrouver
On se retouvera la semaine prochaine.
また、来週集まりましょう。
La foule s'est ressembleé sur la place pour regarder le feu d'artifice.
花火を見るために大勢の人が集まってきた。
〆(・愛・ ) 花火って《le feu d'artifice》なのかぁ…フランス語にしては意外と詩的ではなかったなぁ。あの可憐な線香花火が…bâtonnet lançant des étincellesと書いてある。直訳:火花を散らす放つ小さな棒(こより)がーん…
・落とす
落下させる
faire tomber 物
laisser tomber 物
支えなければ自然に落ちるものには laisser tomber
そうでないものには faire tomber を使う ほほぉ
Fais attention à ne pas laisser tomber les assiettes.
お皿を落とさないように気をつけてね。
あ、詩的なの見つけた、↓
projeter son ombre sur l'eau 水面に影を落とす。
・罰ゲーム
Un jeu de la punition
うーむ… なんかきっとたぶん特別な言葉がありそうな気もする…
Pour ta punition,tu n'iras pas au cinema.
罰として、映画に行ってはいけません。
・冬
季節(n.f.) saison
冬(n.m.) hiver
冬に en hiver
冬眠 hibernaton / hibernaton des ours クマの冬眠
冬季オリンピック Jeux Olympiques d'hiver
今は冬です Nous sommes en hiver
昨年の冬パリへ行きました
Je suis allé à Paris en hiver l'année dernière.
・Tシャツ
T-shirt (n.m.) 複数形は T-shirts
読みは ティシュルト てぃしゅると! いいな、かっこいいな、てぃしゅると!
・鼻
nez (n.m.) 読みは ネ
鼻の穴 narine (f)
dilater se narines
鼻の穴をふくらませる
Il a soufflé un jet de fumée par les narines.
彼は鼻の穴からふぅっとたばこの煙を出した。 un jet de fumée って…
・寒い
froid , e ←→ chaud 熱い、暑い
動詞:refroidir
Il fait froid aujourd'hui. 今日は寒い
J'ai froid(e) (私は)寒い
Il a l'air d'avoir froid [d'être gelé] dans cette tenue.
彼は寒そうな格好をしている。
Vous n'avez pas froid? 寒くないですか?
・熱い
chaud , e ←→ froid , e 冷たい、寒い
名詞:chaleur/動詞:chauffer
Attention,le plat est chaud! 気をつけて、料理が熱いから
ふたりは熱い仲だ Ils sont fous l'un de l'autre.
・よいこ
Sois sase. いいこになりなさい
se faire bien voir au détriment des autres
じぶんだけいい子になろうとする
・真似をする
limiter 人・物
L'enfant imite les adultes. こどもは大人の真似をする。
・元―(=以前の)
ex-;précédent(e);d'avant
son ex-femme 彼の元の妻
l'ancien-président (de la République) 元大統領
◎疑問文 3兄弟
interrogative(f.)~ derecte [ indirecte]:直接 [ 間接 ]疑問文
1.
いちばん使うのかぁ。なるへそ。
2.
est-ce queの後に も、 も、 が来てもいい。
語尾は 。なるー。これでまた無意識の曖昧が解消してゆく!
※ぷち注意 ふむふむ!
3.
(inversion simple)
条件1: で
条件2: であること
両方に当てはまっている場合だけ-t-を入れます。
ほほー! 目からしゃちほこ。
※ぷち注意 主語が普通名詞のときは(inversion complexe)。
主語が じゃなくてもそうなんなぁ。ふむふむ!
◎今日の関連表現コーナー:
チーズのなかまたち大集合。 解説は主にwiki jp./fr.先生です。
Camembert:
Camembert est une commune française, située dans le département de l'Orne et la région Basse-Normandie.Population sans doubles comptes 197 hab. (1999)
カマンベール (Camembert) は、フランス北西部の村(コミューン)である。オルヌ県アルジャンタン郡ヴィムーティエ小郡の、人口200人程の村であるが、カマンベールチーズの発祥地として国際的に有名である。
カマンベールチーズ: フランスのカマンベール原産のチーズのひとつ。軟質チーズの表面に白カビを生やして熟成させる。「チーズの女王」とも呼ばれる。1791年頃にマリー・アレルによって発明された。
〆(・愛・ ) 英語wikiには Camembert is a soft, creamy French cheese. って書いてありますね。
Brie:
La Brie est une région naturelle française située à l'est du Bassin parisien, entre les vallées de la Marne au nord, la Seine au sud et la Côte d'Ile-de-France à l'est. Elle couvre une superficie d'environ 5000 km². Les habitants de la Brie sont appelés les Briards.
ブリー (Brie) はパリ盆地の東に位置し、南北をセーヌ川とマルヌ川の渓谷とに挟まれているフランスの地方。特産品のブリーチーズは日本でもよく知られている。この地方の住民はブリアールと呼ばれる。
ブリーチーズ:ブリーチーズは白かびチーズの一種。カタカナ表記ではブリと書く場合もある。
フランスのブリー地方で1000年以上前から作られているとされる。モー村(現在は都市)のブリー・ド・モーが有名。癖は少なく、しかも濃厚な味わいのブリーは、フランス人を始め世界中に多くのファンを持つ定番チーズとされる。
カマンベールチーズは、ブリーの製法が200年前にカマンベール村に伝えられ生産が始まったとされる。wiki
〆(・愛・ ) ほほお、チーズに歴史あり。
Roquefort:
Roquefort est une commune française, située dans le département du Gers et la région Midi-Pyrénées.
ロックフォール (Roquefort) は、ブルーチーズと呼ばれるアオカビで熟成されるチーズの代表格。
フランス南部ミディ=ピレネー地域圏アヴェロン県のロックフォール=シュール=スールゾン村の地下に広がる洞窟に、コムギとオオムギの粉で作ったパンを設置して採取、繁殖させたアオカビの一種 Penicillium roqueforti により熟成させたヒツジの乳によるチーズ。
伝説的には数千年前、この村内のコンバルー山北側斜面に形成された巨大な洞窟で、羊飼いがたまたま置き忘れたチーズに青カビ菌が付着してこのチーズが出来たとも言われるが、確かなところはわからない。現在もこの洞窟で採取されたアオカビを使い、またこの洞窟を利用した熟成庫で熟成させたものでないと、ロックフォールとして販売出来ないアペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ(AOC、原産地統制呼称)指定を受けている。wiki ふむふむ。
Bleu:
ブルーチーズはアオカビによって熟成を行うナチュラルチーズ。チーズの種別のひとつ。カマンベールのような白かび熟成タイプのナチュラルチーズと違い、表面ではなく内部にかびを繁殖させる。
代表的なものはフランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、イングランドのスティルトンで、「世界三大ブルーチーズ」とよばれることもある。ゴルゴンゾーラとスティルトンは牛乳を原料とし、ロックフォールは羊乳からつくられる。
Gruyère:
Le gruyère est un fromage suisse qui tire son nom de la Gruyère, un district du canton de Fribourg, où il est fabriqué (voir aussi Gruyères, ville suisse).
En France, pendant longtemps le terme gruyère était générique et il désignait aussi bien un fromage suisse qu'un fromage français. Aujourd'hui, selon la Convention Internationale de Stresa, on parle couramment de fromages de la famille du gruyère auquel sont apparentés le comté, le beaufort et le jura.
グリュイエールチーズ(Gruyère)はスイス原産の硬質チーズ。グリュイエールで作られていたためにこの名前がついた。チーズフォンデュやラクレットによく使われる他、フランス料理ではエメンタールチーズと並びグラタンやキッシュなどの材料としてよく用いられる。
Parmesan:
Le parmesan est une variété des fromages italiens à l'aspect granuleux connus sous l'appellation générique de Grana.
Littré comme Larousse affirment que l'appellation française « parmesan » vient de ce que c'est la Duchesse de Parme qui le fit connaitre à Paris ; d'autres disent que le nom vient simplement de la région de Parme.
Parma:パルマとは、イタリア北部、エミリア=ロマーニャ州の都市。パルメザンチーズが有名。スタンダールの小説、「パルムの僧院」で知られる。サッカー選手の中田英寿が、この街のチームACパルマ(現パルマFC)に移籍したことにより更に知られることになった。ほほぉ。なるへそなるへそ。
〆(・愛・ ) そして、チーズフォンデュ。
「溶ける」を意味する fondre の仲間とな。ふむふむ。
fondue(f):
Le terme fondue désigne différents plats consistant à tremper dans un liquide (fromage, huile, bouillon, chocolat fondu) les morceaux d'un aliment (pain, viande, poissons, fruits, légumes).
チーズフォンデュ(英語 cheese fondue, 仏語 フォンデュ・オ・フロマージュ fondue au fromage)は、スイスを中心に、フランス・イタリアにまたがるアルプス山岳部やその周辺の家庭料理・郷土料理で、最も代表的なフォンデュ。単に「フォンデュ」といえば、チーズフォンデュを指す場合が多い。
L'emmental:
L'emmental, emmenthal ou encore emmentaler est un fromage suisse à pâte dure dont le nom vient de la vallée de l'Emme, une région à l'est du canton de Berne.
[チーズ] エメンタール:スイス原産の牛乳から作る大きな車輪型硬質チーズ、内部に気孔がある。名前の由来は、スイスのベルン北東部エメン渓谷近郊、エメンタール地方から。「チーズの王様」と呼ばれることもある。木の実に似た香ばしい独特の芳香がある。チーズフォンデュには欠かせないチーズである。
小さい頃絵に描いたチーズは、まさに、エメンタールチーズだったんだなぁ。ふむふむ。
えーと、
「チーズの女王」が カマンベールで、
「チーズの王様」が エメンタールチーズ。
でも両方とも男性名詞!(ややこしい!)
今日も美味しかったなぁ。
◎きょうのコーダはこうだった
・チーズで思い出しましたけど、
Le terme ouistiti (/wistiti/) est le nom vernaculaire donné à plusieurs espèces de singes du Nouveau Monde (Platyrrhini) appelé également parfois marmousets[réf. nécessaire].
On fait souvent dire « Ouistiti » à l'assistance pour simuler les sourires lors de photographies de groupe.wiki
〆(・愛・ ) 2008年のボクのblogによると、LA CLAIRIEREはこの25課のすこし前に始まっていますねー。ふむふむ。銀が泣いていました。ぷぷぷ。そして、来月号、クリスマスヴァージョン号! 発売されましたね。すてっぷ表も今週中にはUPしまーす!
さて、今週もとろけるぐらいアツアツのまいにちにしようっと。おーいえい!
(・愛・)ノ Ouistiti ! 感受、感謝!