◎ La télévision américaine bannit les gros motsjde.fr Publié le : 14/05/09 à 15:59
Aux Etats-Unis, mieux vaut rester poli lorsque l'on passe à la télé ! La cour suprême ne rigole pas avec les gros mots et vient de décider que toutes les chaînes non-câblées sur lesquelles il y aurait des gros mots en direct pourraient être sanctionnées d'une amende.
bannir 1.・・・を追放する 2.・・・をやめる
gro mot 下品な言葉
La cour suprême 合衆国最高裁判所
(Supreme Court of the United States、United States Supreme Courtと呼ばれることもある)
日本では連邦最高裁判所(連邦最高裁)と呼ぶことが多い。wiki
rigoler 1.笑う,楽しむ 2.ふざける
non-câblées câble n.m.ケーブル
sanctionnée ・・・を承認[認可]する
amende n.f.罰金
Quand on parle de gros mots, c'est la plus haute juridiction des Etats-Unis qui s'en mêle.
juridiction n.f. 1.裁判権 2.裁判機関
se mêler 介入する
La cour suprême américaine vient de donner les pleins pouvoirs à la commission de régulation des communications (FCC) pour sanctionner les grossièretés prononcées sur les chaînes américaines non-câblées.
grossièreté 1.不作法,粗野,下品 2.下品な言葉;不作法な言動
Jusqu'à présent, la chaîne n'était pas sanctionnée pour un gros mot prononcé en direct, à condition que celui-ci ne soit pas répété. Mais depuis plusieurs années, le FCC [l'équivalent de notre CSA-Conseil Supérieur de l'Audiovisuel], recevait de plus en plus de plaintes qui dénoncaient les dérapages fréquents, des stars notamment.
à condition que +SUB.
à (la) condition que de INF./直説法(未来形)
・・・という条件で、もし・・・ならば
plainte 不平,苦情 (←plaindre)
dérapage n.m. 1.(自動車などの)横滑り,スリップ 2.(スキーの)デラパージュ 3.(事態の)急激な悪化
Certains de nos présentateurs risqueraient d'être très embêtés si cette loi débarquait en France !
présentateur 1.司会者 2.ニュースキャスター
risquer de + INF.
embêter 1.(人)を困らせる 2.(人)をうんざりさせる
débarquer 4.(話)事情にうとい,近況を知らない
◆ デラパージュ / デラ
デラパージュとは、本来、フランス語で横滑りのことらしいです。コース内を横滑りで降りることで、コース整備や、下見(インスペクション)の時にします。
デラパージュでコース整備することを、「デラを掛ける」とか「デラ掛け」と呼びます。スキー初心者のための競技用語tokyo.cool.ne.jp/cedar/yougosyu.html より
---
ローヌ=アルプ地域圏 wiki抜粋
(ローヌ=アルプちいきけん、フランス語: Rhône-Alpes)フランス南東部の地域圏 で、首府はフランス第二の都市圏規模のリヨン。リヨンは地域圏内の最大都市でもある。地域圏内にアン県、アルデシュ県、イゼール県、オート=サヴォワ県、サヴォワ県、ドローム県、ローヌ県、ロワール県計8つの県を含む。地域圏全体の面積・人口・経済規模いずれもフランス第二位。
・ローヌ=アルプ地域圏はフランスで唯一経済的、人口の面でイル=ド=フランス地域圏と比較になる地域圏である。これはリヨン - グルノーブル - サン=テティエンヌの地理的に強力な三角地帯に寄るところが大きい。この地域はジュネーヴからヴァランスまで広がっている。この二つの都市はヨーロッパでの大都市にも相当する。
・アルプス山脈を擁し、スイス、イタリア国境と接している。スイスアルプスからレマン湖を経由して地中海へ注ぐローヌ川はリヨンでソーヌ川と合流しこの地域を縦断している。
・フランスでの3回の冬季オリンピックは全てこの地域で行われた(1924年:シャモニー、1968年:グルノーブル、1992年:アルベールヴィル)。
Rhône wiki抜粋
Le Rhône est un fleuve d'Europe. Long de 812 kilomètres
ローヌ川(Rhône)は、フランス4大河川の一つで、主としてフランス南部を流れて地中海に注ぐ唯一の川である。全長812kmのうち、フランス国内を流れるのは581kmである。フランスを流れる川としては長さ・流域面積とも屈指のものとなっている。
・ローヌ(Rhône)の語源はラテン語のロダヌス川(flumen Rhodanus)であり、さらには古典ギリシア語のロダノス(Rhodanos)に遡れるが、これはケルト語の河川名RotoあるいはRodoの音写と考えられている。
・鉄道や飛行機が登場する前は、ローヌ川は物資の大動脈としてフランスの南北を結んでいた。例えば、ワインがギリシア人によって最初にマルセイユに持ち込まれると、カエサル率いるローマ軍の進軍とカトリック修道院の繁栄ともに北に西に運ばれ、ブルゴーニュやボルドーといった名産地に伝播した。そのためこの流域には、プロヴァンス、コート・ド・ローヌ、ブルゴーニュとワインの産地が連なっている。
〆(・愛・ ) ふむふむ。
まいにちに伝播する波。
感受、感謝!