Leçon 1 (ビビッと本・発音P6~)
きょうの復習
☆ ふたつのr「ル」の音
☆ uの発音
☆ フランス語を読むための3つのルール
1.語末の子音と4つの例外
2.語末のe
3.h て
◇ 源氏物語
---------------
きょうの自習
´ accent aigu
` accent grave
ˆ accent circonflexe
¨ tréma
¸ cédille
’ apostrophe
- trait d'union
源氏物語 Le Dit du Genji
Le Dit du Genji (源氏物語, genji monogatari) est une œuvre considérée comme majeure de la littérature japonaise du XIe siècle, attribué à Murasaki Shikibu. L'intrigue du livre se déroule pendant l'époque de Heian.
源氏物語(げんじものがたり)は、平安時代中期に成立した、日本の長編物語、小説。wiki
藤壺(ふじつぼ)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である。作中で藤壺と呼ばれる女性は3人おり、混同を避けるため藤壺の宮(ふじつぼ の みや)、または藤壺中宮(ふじつぼ の ちゅうぐう)とも呼ぶ。光源氏の初恋の女性。
La Dame du clos aux glycines (藤壺中宮 Fujitsubo, litt. épouse seconde du pot aux paulownias). C'est une princesse de haut rang dont l'empereur s'éprend lorsque la dame du clos aux paulownia s'éteint. Elle ressemble de façon troublante à cette dernière. Le Genji va nourrir toute sa vie une passion coupable pour cette dame et même lui faire un enfant.wiki
glycine n.f.[植物]藤/paulownias n.m.[植物]キリ/ s'éprendre (de qn/qc)…に夢中になる/troublante adj.恋心をかきたてる;心を乱す/
フジツボ(富士壺)は富士山状の石灰質の殻をもつ固着動物である。19世紀初めまで、フジツボは貝などと同じ軟体動物であると考えられていた。しかし、エビ、カニなどの甲殻類と同じく自由遊泳性のノープリウス幼生として孵化することが1829年、J.V.トンプソンにより明らかにされ、甲殻類に分類されるようになった。19世紀半ばには、チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)がフジツボの系統的な研究を行い、フジツボの分類学的な基礎を築いた。wiki
※ノープリウス(Nauplius)は甲殻類の最も初期の幼生の名である。
〆(・愛・ ) ボクはヒマじゃなくて、”まめ”なのです。そして、なぜだかこの番組が大好きなのです! それにしても、2008年のテキストに書いてある自分の字が判読不能だ…、キレイに書き込みたいからやっぱりテキスト買おうかなあ。
さあ、元気りんりん! たのしい半年にしようっと!
おーいえい! 感受、感謝!〆(・愛・)ノ