2009年3月13日金曜日

ボクらのお父さん 「春は」


Sei Shōnagon  wiki

 
〆(・愛・) あ! っと思い出し、

雑誌『ふらんす』3月号
次年度のお知らせを見直してみると、
4月号の特集を紹介しているところに

清岡智比古さん応援メッセージ
「春はフラ語の(ハート)やうやうカラフルになりゆくわが辞書!」

って書いてある(!) おー! (みのがしていた・・・ふぁんしっかく)

春だし、「白」と「カラフル」が呼応しているし、これは、すごい考え抜いて編み出した深いタイトルのような気もするけれど、その実、春はフラ語の・・・まで思い浮かんでふらっとできたタイトルのようにも思う。いずれにせよ、なんだよ面白いよ、ずるいなぁって思ってしまう、思わせてしまう、清岡先生のこの平衡感覚がボクは大好きなのです。


1. Au printemps, c'est l'aurore

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。


◆ 『枕草子』 wiki
Les notes de chevet (枕草子) est une œuvre considérée comme majeure de la littérature japonaise du XIe siècle, attribué à Sei Shônagon. L'intrigue du livre se déroule pendant l'Époque de Heian.

attribuer à qn
<作品・言葉・性質など>を<人>のものとみなす
・On attribue ceatableau à Remnrandt.
この絵はレンブラントのものとされている ぷちろわ
  

  
◆ 清少納言
は、平安時代の女流作家、歌人。
Dame Sei Shōnagon (965-10??) est une femme de lettres japonaise qui a écrit vers l'an 1000 ce qui est considéré comme une des œuvres majeures de la littérature japonaise et mondiale et parfois comme la première forme romancée.

considérer A comme B
AをBとみなす、AをBだと思う 
(Bは名詞または形容詞)ぷちろわ

 
 
きーわーも:
Dame Sei Shōnagon
une femme de lettres japonaise
Les notes de chevet (枕草子) est une œuvre considérée comme majeure de la littérature japonaise du XIe siècle, attribué à Sei Shônagon.

 

Dame Sei Shōnagon! Les notes de chevet! 

〆(・愛・ ) 感受、感謝!