2012年10月12日金曜日

梅ちゃん:4 ゲームの規則



「ゲームの規則」
原題 La Regle du Jeu  製作年 1939年
製作国 フランス  配給 フランス映画社

狩りに集まった上流階級の恋愛遊戯を描く社会風刺劇。ミュッセの戯曲『マリアンヌの気まぐれ』に想を得て、ジャン・ルノワール監督自身が脚本を執筆している。撮影はルノワール映画常連のジャン・バシュレ、音楽はロジェ・デゾルミエール、美術はのちに米英で監督になるユージーン・ローリー、衣裳はココ・シャネルが担当。出演はマルセル・ダリオ、ノラ・グレゴール、ローラン・トゥータン、ジャン・ルノワール、ガストン・モドなど。

-----------------
ふむふむ。
さて、梅ちゃん先生(梅本洋一先生)の
NHKラジオフランス語講座応用編「映画の話をしよう」
今日の気になる3訳。

-Je sais aussi que ce faisant et seulement de cette façon je peux toucher les gens des autres nation et faire oeuvre d'internationalisme.
-そして、このやり方で、このやり方でしか私にはこの国の外側の人々に理解されないし、国際的な作品を作れないことも分かっている

この「この国の外側」に対応するのが「フランス以外でも」

-C'est la première fois qu'il avait un film qui était compris hors de France 
-フランス以外でも理解されたのは初めてのことですから

そして、ラストの、
Il faut pouvoirのリフレイン美しいです。

-Je pense que pour qu'un film soit vivant 
il faut pouvoir,
quand la scène n'est pas bonne,
il faut pouvoir dire"---"
il faut pouvoir changer et le metteur en scène étranger qui ne possède pas complètement l'anglais ne peut pas faire ça.

-1本の映画が生き生きとしたものになるためには、・・・
変えてしまうことができなくてはいけないのですが

ふむふむ。

<Pour que ---接続法>
-Pour que tu me comprennes, li vaut mieux vivre avec Tama.
-君がぼくを理解するためには、タマと一緒に住んだほうがいい


「恋多き女」
ELÉNA ET LES HOMMES 
(97分・35mm・カラー)
金持ち商人の求婚にあっさり応えたかと思えば、その直後には将軍を誘惑、さらには伯爵の気もひくという恋多き未亡人をI・バーグマンが演じる。この美女をめぐるロマンティック・コメディで、ルノワールは様々な権威ある者を諷刺しようとしている。
'56仏(原)(脚)ジャン・ルノワール(脚)ジャン・セルジュ、シー・ハワード(撮)クロード・ルノワール(美)ジャン・アンドレ(音)ジョゼフ・コスマ(出)イングリッド・バーグマン、ジャン・マレー、メル・ファーラー、ジャン・リシャール、マガリ・ノエル、ジュリエット・グレコ、ピエール・ベルタン、ジャック・ジュアノー、ジャン・クローディオ、ジャン・カスタニエ

2012年10月11日木曜日

梅ちゃん:3 幸せ感に満ちた

梅ちゃん先生(梅本洋一先生)の
NHKラジオフランス語講座
応用編「映画の話をしよう」


<Vocabulaire>が、シーケンスの隣りの右ページにあると便利なのになあ。
<対話の背景>は最後のページでいいのに。
と思いつつ、今日のぷち復習

   
▼au fur a musure que 直説法
・・につれて次第に

- Namihei comment était-il?
- 波平はどんな人でしたか?
 
- Quand je l'ai rencontre, il avait l'air un peu nerveux, mais au fur a mesure que notre dialogue
se déroulait, j'ai découvert qu'il était en réalité, très gentil et honnête.
- 彼にあったとき、ちょっと神経質な感じがしたけれども、
ぼくらの対話が進むにつれて、本当はとても親切で誠実な人だとわかった。
   
 
▼ J'ai un Sazaesan qui a l'air être euphorique sur l'écran.
 Mais en fait le tournage était désespéré
スクリーンで見ると幸せ感に満ちたサザエさんでも、撮影は希望がなかった作品がある。

  euphorique 幸せ感に満ちた

 
▼Je me sens confortable avec Tama.
 タマといると気分がいい
 
▼Le film fini par la mort que c'est une fin malheureuse.

うーむ。「世界で一番不幸で幸せな私」のように余韻がある映画だとまた違いますよね。

▼A force de voir beaucoup de Sazae-sans, j'ai fini par comprendre que la vie n'était pas facile.
 たくさんサザエさんを見ることで、結局、人生は簡単ではないと分かった。

 
さいごに、ひとつ。
逃げ去る恋 -L'Amour en fuite

 

2012年10月10日水曜日

小さな部屋のノーベル賞

フランス人も物理学で受賞されましたが、ここはやはり、じゃまなか先生で。

iPS cells/iPS細胞:
「cell」とはギリシャ語で「小さな部屋」の意。1665年にこの構造を発見したロバート・フックが自著においてcell と命名した。wiki
ふむふむ。

Les cellules souches pluripotentes induites (iPS cells en anglais)

この一行だけ↓覚えておけば、
とりあえず、会話につまることはないですね。(あとは、あいづちでなんとかすれば。笑)
Elles ont été créées dans le laboratoire de Shinya Yamanaka en 2007

かっこよく言い切りたい方は、
文中から、この一文を引用しましょう。笑

C'est très facile. Si vous savez cuisiner, vous pouvez préparer des cellules iPS.

-------

で、

Prix Nobel : Shinya Yamanaka, le Japonais qui a révolutionné l'utilisation des cellules souches

Le Britannique John B. Gurdon et le Japonais Shinya Yamanaka ont obtenu lundi le prix Nobel de médecine 2012. Ce dernier s’est distingué par ses travaux sur les cellules souches pluripotentes.

En 2006, le professeur Shinya Yamanaka obtenait les premières cellules souches pluripotentes (iPS). Ainsi, d'une cellule de peau, par exemple, le Pr Yamanaka fait une cellule indifférenciée (cellule souche), similaire à celles que l'on trouve au stade embryonnaire. "C'est très facile. Si vous savez cuisiner, vous pouvez préparer des cellules iPS. Nous avons mis au point des kits pour cela", explique le Japonais, aujourd'hui directeur du Centre de recherche et d'application pour les cellules iPS (CiRA) de l'université de Kyoto.

(http://www.maxisciences.com/prix-nobel/prix-nobel-shinya-yamanaka-le-japonais-qui-a-revolutionne-l-039-utilisation-des-cellules-souches_art26962.html)

2012年10月9日火曜日

テニスでフラ語

時間は作るものですね。
と思いつつ。
軽めの更新です。

文中に登場する
気になるフランス語

- canon 弾丸サーブ
- chouchou お気に入り
- filet ネットm.
- céder sur 負ける
- un coup droit フォアハンド
- lifter トップスピンをかけた


Le 07/10/2012 ATP - Tokyo :

Nishikori dans l'histoire

Kei Nishikori est devenu dimanche le premier Japonais à s'imposer à Tokyo. Tête de série numéro 8, il a pris le meilleur (7-6 [5], 3-6, 6-0 en 2h08') sur Milos Raonic (n°6). Auteur d'un départ canon (3-0), le chouchou du public a fait très mal au grand Canadien avec sa prise de balle précoce et sa belle couverture de terrain. Emmêlé dans son petit jeu de jambes, le mieux classé des deux hommes, plus puissant, a ensuite mis la machine en route pour revenir à hauteur (3-3).

Avant de céder dans le jeu décisif sur la quatrième balle de set (revers dans le couloir). S'il s'est repris dans la deuxième manche, il s'est totalement effondré dans la dernière ligne droite, cédant sur la quatrième balle de match d'un coup droit lifté dans le bas du filet. Dix-septième mondial au début du tournoi, Kei Nishikori, titré à Delray Beach en 2008, devrait dès lundi décrocher le meilleur classement de sa carrière ( 15e contre 16e en mars dernier). «Remporter ce titre, c'est incroyable. J'ai tellement été encouragé... Je vais faire la fête ce soir» a-t-il réagi.


2012年10月5日金曜日

梅ちゃん:2 愛は病気のように




今期は6冊のNHKテキストで勉強していますが、
テキストと放送のバランスがよく、
あぁ勉強したなあと一番感じる15分は「ラジオ英会話」です。
ついさっきまで聞いていました。笑
   
さて、文法が簡単なのがちょっと残念ですが
面白い! 梅ちゃん(梅本洋一)先生のフランス語講座。

今日のお題は
「トリュフォーは恋愛をまるで病理学のように描いている」

-montrer l'amour comme une maladie
-愛を病気のように描く

「描く」はmontrer。ふむふむ。
梅ちゃん先生のテキストは実際の会話のせいか、
訳がざっくりとしていて、それが妙にリアルで好きです。

(よくある文法書の日本語訳って変ですよね。あの固さ。)

まず、好きなのが「ぼく」がひらがなだということ。
「私」とか使うの多いんです。

ということで、今日はちょっと気になった訳、3選。

▼今日の始まりの文。
 たぶん、異邦人を意識してますね。(してません!)笑

-Et puis ensuite le rapport a T s'est transforme,
 donc il est mort.
-そして、彼がなくなった。ぼくとTとの関係は変容した。

こう訳すのかあ、ドラマチックだなあと勉強になります。

 
▼これは覚えておくと使えそうな1文。
-Mais bon, aujourd'hui adulte, j'aime énormément Doraemon.
-でも、おとなになった今でもドラえもんは大好きだ。
 
 
▼あと、最後に、
-Oui, c'est vrai. Et aussi le geste est quelque chose de très spontané.
-そう。身振りもすごく自然発生的なものがある。

Oui, c'est vrai.を「そう」と訳す。
好きです。このざっくりとしたリアル感。

来週は、えーと・・・
おー!鳥ちゃん登場です。わくわく。
あ、一番上の動画は「ミシシッピイの人魚」です。
感受、感謝!

2012年10月4日木曜日

梅ちゃん:1.5 父・バザン


ヒマなわけじゃないんですよ。笑
知りたい事があれば、見に行く。
それが、インターネット上であっても、
一人旅をしたケベックの地であっても。気持ちは同じです。

梅ちゃんの復習のつづきで、
まずは、フランス語で映画批評。



ざっくり歴史

▼La Revue du cinéma
『ラ・ルヴュ・デュ・シネマ』(仏語:La Revue du cinéma、1928年 - 1931年/1946年 - 1950年)は、かつて存在したフランスの映画雑誌。ヌーヴェルヴァーグを生んだ雑誌『カイエ・デュ・シネマ』の前身となった雑誌として知られる
La Revue du cinéma, revue française de cinéma créée par Jean-Georges Auriol, publiée de 1928 à 1932, puis de 1946 à 1949


▼Les Cahiers du cinéma
『カイエ・デュ・シネマ』(Les Cahiers du cinéma)は、フランスの映画批評誌である。1951年4月、バザン、ヴァルクローズ、ジョゼフ=マリー・ロ・デュカ(ジュゼッペ・マリア・ロ・デュカ)らによって創刊。ロメール、リヴェット、ゴダール、クロード・シャブロル、トリュフォーら、後にヌーヴェルヴァーグの映画作家となる若者たちが批評家として活躍していた。
初代編集長アンドレ・バザン提唱の「作家主義」、および同誌の執筆者からヌーヴェルヴァーグの映画作家たちを生んだことで知られる。


初代編集長アンドレ・バザン
André Bazin on the cover of the third volume of the original edition of Qu'est-ce que le cinéma?
 
アンドレ・バザン(André Bazin、1918年4月18日 アンジェ - 1958年11月11日 ノジャン=シュル=マルヌ)は、戦後フランスで影響力の非常に大きかった映画批評家である。「ヌーヴェルヴァーグの精神的父親」と称されることもある。
André Bazin (18 avril 1918, Angers – 11 novembre 1958, Nogent-sur-Marne) est un critique français de cinéma, époux de Janine Bazin.

『レクラン・フランセ L'écran français』、『パリジャン・リベレ Le Parisien Libéré』、『エスプリ』といった雑誌に、映画に関する論文を発表。また、『ラジオ=シネマ=テレヴィジオン Radio-Cinéma-Télévision』誌(後の『テレラマ Télérama』誌)の創刊にも参加。この頃、少年鑑別所を出た10代のフランソワ・トリュフォーを引き取って面倒をみていた。家族に恵まれなかったトリュフォーにとって、バザンは精神的父親であり、庇護者のような存在となってゆく。
wiki

梅ちゃん:1 ロックスター

梅ちゃん先生(梅本洋一先生)の
NHKラジオフランス語講座
応用編「映画の話をしよう」





梅ちゃん先生「最初の3ヶ月は・・・」って言いましたね。
半年企画の後半はなんだろうなあ。 わーきゃー。

さて、まじめに・静粛に・まじめに復習。

Je suis fan de M.Kiyooka comme un adolescent qui peut être fan d'une rock star par exemple.

▼崇拝 
idolâtrer  v.・・・を溺愛する
idolâtre/idolâtrique  adj.崇拝する 
idolâtrie  n.f.溺愛

▼voir ではなく 
découvrirここでは「発見する」ではなく「初めて見る」の意味
-Namihei a découvert Paris quand il était 24ans.
-波平は24歳の時初めてパリに行った。

▼les 400 coups
400回の打撃=無分別な日々を送る
ふむふむ

▼se projeter sur 自己投影する
-Namihei s'est projeté sur le personnage Alain Delon vu le film.
-波平はその映画を観て、アランドロンという登場人物に自己投影した

▼se renseigner sur ~について調べる
Tarao s'est renseigné sur la vie de Doraemon en lisant sa biographie écrite par Nobita.
タラオはのび太が書いた評伝を読んで、ドラえもんの人生について調べた。

▼avant de + inf.~をする前に
Avant de venir a Sakurashinmachi, Sazae habitait a Paris.
桜新町にくる前にサザエはパリに住んでいた  

ふむふむ。やっぱり。フランス語はたのしいなあ。
明日も楽しみです!

2012年10月3日水曜日

テレ仏:みんなの写真


ミアのアルザス日記に載っている、
収録の後のみんなの写真、良い写真ですねー。
http://miastrasblog.blogspot.jp/2012/10/apprenons-le-francais-sur-nhk.html
 
(なんだか番組内ではみたことのない人が映っていて、若干気になりますが。笑)
 

ブールジュはこちら

La Cathédrale Saint-Étienne de Bourges.

ブールジュ大聖堂;ブールジュのサン=テチエンヌ大聖堂は、主に12世紀末から13世紀末にかけて建造された司教座聖堂である。これは、フランスにおけるゴシック美術の傑作のひとつであり、その設計、ティンパヌム、彫刻、ステンドグラスはいずれも特筆すべきものである。wiki
 
ティンパヌム(tympanum, (複)tympana、(仏語読み)タンパン)とは、建物入口上にあり、まぐさ(横木、リンテル)とアーチによって区画された装飾的な壁面のこと.

ふむふむ。

 

ニュ英:1億円の楽器



英語は本家に任せるとして。
 
まず、約1ヶ月前のこと


Allemagne: le précieux violon d'une Japonaise confisqué par les douanes
AFP Publié le 22/08/2012 à 12:08

Yuzuko Horigome, une violoniste japonaise professionnelle, n'a plus son précieux Guarnerius, un instrument de 1741 qui vaut la bagatelle d'un million d'euros : des douaniers allemands l'ont saisi et réclament 380.000 euros pour le lui restituer.

Selon plusieurs journaux japonais, l'artiste revenait d'un concert au Japon la semaine dernière et rentrait en Belgique où elle est vit depuis des années.

A son arrivée à l'aéroport de Francfort, l'artiste passe comme à chaque fois avec son violon par la sortie "rien à déclarer". Mais là, les douaniers lui demandent les papiers prouvant que l'instrument lui appartient. Comme elle ne les a pas, les douaniers confisquent le précieux violon, et lui demandent de s'acquitter de 190.000 euros de droits, auxquels ils ajoutent pour faire bonne mesure pratiquement la même somme en amende, soit un total de 380.000 euros, précise le quotidien Tokyo Shimbun.

きーわーもは
 "rien à déclarer"

税関
英:customs 
仏:les douanes

キーになる文はココですね
les douaniers confisquent le précieux violon, et lui demandent de s'acquitter de 190.000 euros de droits,

confisquer 没収、押収する
s'acquitter 義務を果たす de 190.000 euros de droits
restituer (本来の持ち主に)返す
---------------
で、今回。
前回の単語を分かっていると、簡単に読めますね。
ふむふむ。


La soliste Yuzuko Horigome a récupéré son violon
22 Septembre 2012
  
La soliste japonaise Yuzuko Horigome, qui habite en Belgique où elle a remporté le concours Reine Elisabeth en 1980, a récupéré son précieux violon que les douaniers allemands avaient saisi en août à l'aéroport de Francfort.

L'instrument - un Guiseppe Guarneri del Gesu de 1741 acquis au Japon au début de sa carrière - est d'une valeur d'un million d'euros. La violoniste, de réputation internationale, n'avait jusque là jamais eu à déclarer son violon à la frontière lors de ses nombreux déplacements internationaux. Les douaniers allemands, eux, lui ont demandé 190.000 euros ou une garantie bancaire équivalente à ce montant, selon son mari le chef belge Bartholomeus-Henri Van de Velde. Yuzuko Horigome (54 ans) a renvoyé les documents nécessaires après son retour en Belgique, ce qui lui a permis de retrouver son violon. (BELGA ARCHIVES)






山会話:1 バンフへ

いやあなかなか面白いですね。山ガール英会話、
「英語で歩く大自然!(山ガール)カナダの旅」
英会話はけっこう簡単ですがスキットが面白いので
山が好きなら、きっと好きっと思います。笑
  
カナダなので、ほんのりフランス語も登場。
スキットの舞台「バンフ国立公園」

さてさて、山の話題も復習しますがp32-の
ジェフの山コラムが詩的でお手紙などで使えそうなので
このブログではそのコラムを中心に+フランス語で復習したいと思います。
 
英:Rain or shine  
仏:Pluie et le beau temps
  雨でも晴れでも

英:Uphill or downhill
仏:Montée ou en descente
  上り坂でも下り坂でも

英:some important steps
仏:des mesures importantes
  重要な手順
 
英:some important things to keep in mind
仏:des choses importantes à garder à l'esprit
  覚えておくべき重要なこと
 
ゆとり
英:leeway
仏:marge かな 他にもいくつかあるけれど
英:Buil a few hours of leeway into your schedule.
仏:Construire quelques heures de marge dans votre horaire.
   
英:Follow the some philosophy
仏:Suivez meme philosophie
同じ哲学に従って
 
ふむふむ。来週も観ます!





大切なものが増えていく

 
1ヶ月ぐらい前、
とても良い本に出会いました。とても有名な本です。


「カエルを食べてしまえ! 」
著:ブライアン・トレーシー

なんだか毎日に無駄がなくなり、
大切な時間が増えているような気がします。

仕事もサクサク進むようになり、
家族や友人ともより大切に過ごし
大好きなものや大切なものが増えて
いやだなあと思っていたことが
少なくなっている気がします。

シンプルでいること。

もちろん、うまく毎日をすごしている人はたくさんいると思うのですが、
私自身はとても合う本でした。

そして、まいにち勉強する時間も増えてきています。
感謝。
 


ビジ英:L50 してもらいたい


さて、ビジネス英語+仏語ぷち復習

今日も丁寧な依頼の表現。

I'd like you on the project.
プロジェクトに加わってもらいたいのですが

▼Do you think you could あなたは○○していただけますか
  help me out with this? この作業をてつだって
  give me a hand? ちょっと手かして

▼I'd like       希望・丁寧 上司から部下
  you on the project.

I'd like you on 
  the team.    チームに加わってほしい
  the Sazae case. サザエの案件に加わってほしい

----------------
◎I'd like 

英仏で調べると、
これは、J'aimerais que 接続法「~してもらいたい」ですね

-J'amerais que tu viennes avec moi.
-きみに一緒に来てもらいたい。

----------------
◎「行き詰まっている」
stuckは仏語でbloquer ですね。

-Namihei a été bloqué plusieurs heures a l'aéroport.
-波平は空港で何時間も足止めされた

----------------
◎briefは仏語でbref
-bref bonheur つかの間の幸せ 
名詞:brièveté

今、マックのメモ帳で文章を書いているのですが
フランス語でも書きながらスペルチェック
brièvetéなどのアクサンも
自動で表示してくれるので大変便利です。

2012年10月2日火曜日

ニュ英:イグノーベル賞



「おしゃべり防止装置にイグ・ノーベル賞」  
2012年09月21日(金)のニュース

これはさすがに記事がいっぱいのっています。 
なんの機械でもそうですが、機能の説明ってちょっと難しいですよね。 

echo effect   こだまによる効果
Acoustics    音響効果 音響学
Ig Nobel Prize イグ・ノーベル賞
in a row     連続して 立て続けに

<英語> Ig Nobel awards honour 'SpeechJammer' and more 

CBC News Posted: Sep 21, 2012 12:10 PM ET  
 Did you ever want to force someone to just shut up? Well, a Japanese team of researchers has invented just the thing for you: the SpeechJammer.
It's a device that disrupts a person's speech by repeating whatever he or she says at a delay of a few hundred milliseconds, and apparently it is just annoying enough to render the biggest blowhard mute.

<フランス語> 
La machine «anti-bavards» au palmarès des anti-Nobel 2012 
Vendredi21 septembre 2012
Les Japonais Kazutaka Kurihara et Koji Tsukada décrochent, eux, les prix de la catégorie acoustique avec leur «machine anti-bavard».  
 L’appareil enregistre la voix d’un interlocuteur et la lui renvoie avec une intervalle de 0,2 seconde, poussant la personne à être perturbée et à s’arrêter de parler.

 S: 
・英'SpeechJammer' 
・仏«anti-bavards» 

・英 S were awarded the Acoustics Ig Nobel Prize 
・仏 S au palmarès des anti-Nobel 2012 

希望: 
・英want to force someone to just shut up 
・仏pousser la personne à être perturbée et à s’arrêter de parler   
pusser追いやるà 〜へ 

機能1: 
・英delay of a few hundred milliseconds 
・仏renvoie avec une intervalle de 0,2 seconde 

機能2:disrupt/Perturber 混乱、中断させる 


面白いのは、delay部分。 
英語はrepeatしてdelay遅れて聞こえるのに対して、
フランス語はla voix d’un interlocuteur 話者の声をrenvoyerする 
このrenvoyer送り返す感じがジャマーの機能をうまく説明しているなあと思います。 

せっかくなので、このややややこしい活用の、

renvoyerの例文をニュースでフランス語。笑 

・Jean-Paul Gaultier défilé prêt-à-porter printemps-été 2013 Fashion Week de Paris Lors de cette Fashion Week de Paris, JPG nous renvoie en plein dans les années 80' et meltyFashion vous explique comment.

 meltyFashion.はそのままですね。 

えーと、明日は、「VIOLIN FUSS FINAL1億円のバイオリン 無税で返還」
ほほう。楽しみです。

トラJ:出雲大社


国立公文書館所蔵「出雲大社絵図」(明治8年頃作成)


今回のテーマは:出雲大社
文化と文明の話、神無月の話、面白かったです。
でも、フランス語の勉強には展開しにくいですね。うーむ。
  
-Namihei is known as a god of love.
-波平は恋愛の神として知られています。
-Namihei est connu comme dieu d'amour.

うーむ。とりあえず、wiki FRで復習。


出雲大社は島根県出雲市にある神社である。

Izumo-taisha (出雲大社, aussi nommé Izumo no Ōyashiro) est un des plus anciens et des plus importants sanctuaires shinto du Japon. Izumo-taisha signifie « le grand sanctuaire d'Izumo », la ville où il est situé.

出雲大社にある大国主の銅像。
稲羽の素兎(いなばのしろうさぎ)でウサギを助けてくれた、大国主。


Ce sanctuaire est dédié au dieu Ōkuninushi-no-mikoto. Il a donné son nom au style d'architecture taisha-zukuri 大社造.

Le sanctuaire Izumo et les bâtiments situés autour sont classés trésor national japonais.

Hoden d'Izumo Taisha durant l'époque de Kamakura

Selon la tradition, le sanctuaire a été plus grand que ce qu'il est maintenant. Cette thèse a été accréditée par la récente découverte de gros piliers dans les environs.

Réplique des piliers de l'ancien sanctuaire

おぶに:映画情報


勉強をがんばったご褒美に
楽しい記事を。

OVNIに載っていた、
フランス関連映画情報を復習。笑


▼『新しい靴を買わなくちゃ』(2012年)
出演:中山美穂が演じるパリのフリーペーパー編集者と向井理が演じる日本からきたカメラマンの物語。全編パリでロケ。日本全国で10月6日より公開。

 
『虚空の鎮魂歌〈レクイエム〉』(2012年)
監督:ピエール・ジョリヴェ
10月13日公開予定 銀座テアトルシネマ
 
▼『情熱のピアニズム』(2011年)
監督:マイケル・ラドフォード
10月13日公開 シアター・イメージフォーラム他、日本全国で順次公開
公式サイト:http://www.pianism-movie.com/

   

ビジ英:L49 手と目を

さて、続いてはビジネス英語。

今日の表現は、「手を貸して」 /「目を通す」

----「手を貸して」-----

▼手伝ってもらえると助かります。
It would be great if you could give me a hand.


3つに分けるとおぼえやすいですね。
It would be great  それはありがたいことです
if you could    ○○してもらえると
   give me a hand.  手をかして p13
   help me out    たすけて p12


▽「手を貸して」をフランス語で探すと・・・
- Donnez-moi un coup de main.
- ちょっと手を貸してください
とか
- Pretez-moi votre main pour traverser,SVP.
-道を渡るのに手を貸して

▽mainを使った例文は他には、えーと
- Tama mange dans la main.
- タマは手から餌を食べる
とか
- Vous nous trouvez pas que ce pianiste a perdu la main.
- あのピアニストは腕が落ちたと思いませんか?

 
----「目を通す」----


例文が仕事にぴったりでびっくりしました。

▼Can we go over the document sometime today?
I need to check some details with you before we post it on our web site.
一緒に資料をみる時間をどこかでいただけませんか?
ウェブサイトにのせる前に確認して頂きたいことがあるのです。

ふむふむ。on our web site「ウェブサイトに」.
このon は、フランス語だと、sur ですね。sur l'internet とか sur le site
post は「掲載する」フランス語だと poster


英語のgo over 「目を通す」
これは、オックスフォード英仏辞典によると、
vérifierや revoir となっていますね。

- Hanazawa-san vérifie l'adresse de Katsuo dans son agenda.
- 花沢さんはカツオの住所を手帳で確かめる

- Katsuo a revu tout le programme avant l'examen.
- カツオは試験前に全科目に再度目を通した

ふー。今日はここまで。

明日の朝は「トラッドジャパン」を見て、
電車の中で復習して、夜アップ予定です。
がんばるぞ! 千里の道も一歩から!

今夜はよく眠れそうです。笑






2012年10月1日月曜日

ニュ英:地球市民賞


さて、月曜日は、まず、「ニュースで英会話」
 この番組は前から鳥飼先生が楽しくてチェックしていました。
 ホームページも充実しているので、勉強しやすいです。

 で、

 英語はまあ、本家で勉強するとして。
 こちらはフランス語で復習です。少し前の記事しか見つけられなかったのですが。

La Birmane Suu Kyi aux Etats-Unis en septembre, une première en 30 ans
(AFP) – 17 juil. 2012
WASHINGTON — L'opposante birmane et prix Nobel de la paix Aung San Suu Kyi se rendra aux Etats-Unis en septembre, sa première visite dans ce pays depuis les années 1980, au moment où la Birmanie est en pleine démocratisation, a annoncé mardi un cercle de réflexion.
---
Ce dîner se tient en même temps que l'Assemblée générale annuelle des Nations unies à New York où des centaines de dirigeants se côtoient. L'Atlantic Council compte remettre à l'opposante birmane le prix de "citoyenne du monde", ainsi qu'à la Japonaise Sadako Ogata, ancienne Haute commissaire de l'ONU pour les réfugiés.

▼Sadako Ogata
ancienne Haute commissaire de l'ONU pour les réfugiés(難民)
国連難民高等弁務官

英語:Former UN High Commissioner for Refugees
英語:ex-UN High Commissioner for Refugees Sadako Ogata

▼les réfugiés(難民)

語源的には re-(離れる、後ろへ) + -fuge(逃げる)

この後半の、-fuge(逃げる)はラテン語由来なのですが、
ちょっと面白いんです。

音楽の「フーガ」は遁走曲(とんそうきょく)とも言います。
フーガ = fuga (イタリア語)
ヘンデルのメサイヤ。大好きです。

英語も:refuge  避難
フランス語は
・un refuge 避難所
・se réfugier 避難する
- Tama se réfugie sous un arbre
- タマは木の下に避難する


▼ainsi que
- Katsuo ainsi que son soeur sont etudiants.
- カツオも彼の妹も学生だ

▼Global Citizen Award /"citoyenne du monde"
「地球市民賞」は「グローバル市民賞」と訳しているところも多いですね。

ちなみに、
・citoyen d'honneur 名誉市民。英語はhonorary citizen

ふむふむ。
明日は、イグノーベル賞の話題です。ちょっと楽しそうです。笑