2015年5月31日日曜日

庭球:全仏・公式のテキスト中継


Roland Garrosを観戦中。

日本語:テレビ中継
仏 語:RG公式の仏語ページ 

公式の仏語ページのテキスト中継が楽しいです。
http://www.rolandgarros.com/fr_FR/index.html
 
動詞は大きく分けて、
gagner か perdre  の2つ。

▼ポイントを取った時:gagner
gagne le point avec □
例:K.Nishikori gagne le point avec un coup droit gagnant.

▼ポイントを失った時:perdre
perd le point avec □
例:K.Nishikori perd le point avec une faute provoquée en coup droit

フォアハンドはcoup droit 
バックハンドはrevers

coupを使うとき、
ポイントを取ったときは、avecのあとは冠詞のun --- ですが、
ポイントを失ったときは、avecのあとはen ---- になります。

ダブルフォルトでポイントを失ったときは、
例:T.Gabashvili perd le point avec une double faute.

▼セットを取った時は、
例:K.Nishikori gagne le point avec ace.


テレビだと妙に会場が静かなんですが、
公式のラジオの音声を聴くと(となりのTsongaの試合を放送しています)、
会場の臨場感が感じられ観戦席の雰囲気を味わえます。
 
逆に、選手の息づかいや審判の声はテレビの方がよく聞こえます。




音楽:MIKAの新譜が良すぎる件


2015年の前半がもうすぐ終わる。
 
清岡先生の講義をライブで聴くことができたし、
MIKAの新譜が気絶しそうなほど良いし、
 
2015年は素晴らしい年になるような気がするし、そうする。
  



 
感受、感謝。

Le nouvel album de Mika intitulé No Place In Heaven sortira dans les bacs le 15 juin prochain.



2015年5月30日土曜日

映画:『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』



ベル&セバスチャンのスチュアート・マードックが監督(!)
『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』
 



2015年8月公開予定。
 
God Help the Girl est un film dramatique et musical britannique écrit et réalisé en 2014 par Stuart Murdoch, fondateur du groupe écossais Belle and Sebastian.wiki

庭球:「4回戦」と「ベスト8」

ベッカー選手が棄権し、4回戦進出を決めた錦織選手。

すこし、ややこしいのは、あくまでも、
次の「4回戦」に勝ったら「ベスト8」入りするということ。
  
日本の報道は「不戦勝で16強入り」「初の8強へ」など、
フランス語は「不戦勝でベスト8を決める試合への出場権を得た」的な表現が多いです。


les huitièmes de finale は「ベスト8を決める試合」、
se qualifier pour -----は 「----- への出場権を得る」の意味。
  

<キーワーモ>
棄権:forfait
8強:en huitièmes
進出: se qualifier pour
sans jouer 戦わずして


▼見出しで多いのは、
Roland-Garros : Becker forfait, Nishikori en huitièmes
www.sport365.fr

Roland-Garros: Kei Nishikori en huitièmes sans jouer
Le Parisien

▼文章として多い表現は、
Kei Nishikori, nº5 mondial, s'est qualifié sans jouer pour les huitièmes de finale à Roland Garros


ふむふむ。感受、感謝。
   

2015年5月29日金曜日

百聞:「絵はがき」のパリ


旅行会社エクスペディアによる、パリのガイド映像(英語)。



いわゆる「絵はがき」に描いたようなパリを紹介しているのですが、言葉の選び方がていねいだったり、映像の視点がすこし高いもしくは低めに設定されていて、非日常を演出しているせいか、なんだか、最後まで見てしまいます。

ほかの都市の映像もたのしいです。たとえば、ケベック。



またケベック行きたいな。あの通りはケベックのシャンゼリゼだったのかあ。
せっかくだから、ディクテしよう。感受、感謝。

2015年5月28日木曜日

意匠:ヴェルサイユ宮殿とエルメス


Un Carré Hermès en édition limitée au profit de la restauration du château de Versailles

ヴェルサイユ宮殿とエルメスがコラボしたというスカーフ。

« Promenade à Versailles »  ベルサイユ散策

収益は、ヴェルサイユ宮殿の修復資金に。ふむふむ。
こんなに強めの色を使っているのに、配色がぶつからないデザインの秘密を考察したくて、ずーっと見てしまいます。後で色の配色を分析してみようっと。

▼図柄や詳細は↓下記。


感受、感謝。

五輪:準備に1人


ややこしいこともシンプルに。
une loi spécialeでいいのか。
感受、感謝。

une loi spéciale pour la préparation des Jeux olympiques et paralympiques de Tokyo en 2020.

NHK world FRより

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催準備に当たる専任の大臣を置くための法律

2015年5月27日水曜日

歴史:リヨンの帽子美術館

NHKの朝のニュースで紹介されていた、リヨンの帽子工場が帽子の美術館になった話題。

▼France2の映像と記事はこちら

Le musée du chapeau retrace l'histoire du couvre-chef 

http://www.francetvinfo.fr/culture/expos/le-musee-du-chapeau-retrace-l-histoire-du-couvre-chef_920727.html


couvre-chef」という言葉の歴史もおもしろそうですが、また別の機会に。

感受、感謝。

2015年5月26日火曜日

俳句:「俳句はどうやってつくるの?」


俳句の作り方。おもしろそうなページを見つけました。

俳句の作り方を、こどもたちにもわかりやすく説明しているというページ。
フランス語での解説PDFもありますね。

後でゆっくり読もうっと。

▼JAL財団のサイト内
「俳句はどうやってつくるの?」


感受、感謝


地震:時間と場所の書き方


外を歩いてて気がつかなかったのですが(←鈍感)。みなさまどうかご無事でありますように。

Le Mondeでの時間と場所の表現

▼タイトル:

Séisme dans la région de Tokyo


▼地震:
・Un séisme de magnitude 5,6

▼震源地:L'épicentre de la secousse
動詞は s’est produite à 時間 a été localisé dans 場所

▼時間:
・à 14 h 28 (7 heures 28 à Paris)
・à 14 h 28 (7 heures 28 en France)

▼場所:
dans la province de Saitama, au nord de Tokyo
dans la province de Saitama, au nord de la capitale japonaise.
 
NHK-World FRで今確認できるタイトルは「Fort secousse sismique dans la région métropolitaine de Tokyo」一報としては複雑なので、続報かもしれません。

感受、感謝。





2015年5月25日月曜日

仏語:LEGOと雪の女王


簡単なことほどむずかしいシリーズ。
あの、組み立てるブロック「レゴ」は単数?か、複数か?

こども新聞1jour 1actuやJDEで記載されている表現は、

Nathan Saway réalise des sculptures en Lego®

Qui ne connaît pas les Lego,

jouiez-vous avec des Lego® ?


冠詞は複数なのに、LegoはLegosにはならないんだなあと、不思議に思って考えてみた。


仮説1:「LEGO」という商標名なのでLegoの部分は不変

仮説2:でも実体は、複数のブロックbriqueの集合体briquesなので、複数の冠詞。


似たような作りの「Sushi 寿司」はdes Sushis とか複数になるけど、商標じゃないからかも。


▼レゴの公式サイトでも、
en briques LEGO とある。

庭球:全仏・テキスト中継


勉強も仕事もはかどる、全仏オープン。

20minutes.frのテキスト中継が面白いです。

今、MATHIEU-NISHIKORI 3-6, 5-7, 1-5

16h40: Break d'entrée pour Nishikori. On n'est pas bien tintin. Pas bien du tout. 2-0

tintinは、あの前髪がかっこいい主人公でもありますが、「お手上げ」という意味もあるみたいですね(仏和大)ふむふむ。

感受、感謝。


2015年5月24日日曜日

見学:「フランス体験講座」第2回 - 2

明大リバティー・アカデミー「フランス体験講座」に参加しました。
講座ノート+復習をメモします。 

※要点のみ。実際の講座内容はもっともっとずっと濃いです。
 
 
第2回 2015/05/23 移民たちの街角(2)-2

講義で登場した「外を走るメトロ」について。復習まとめ。


▼アンベール駅近く、メトロが地上にでてくるところ。
→グーグルマップ:https://goo.gl/maps/cBx8Q  


▼映画にも出てくる鉄橋(Passage aérien)。ふむふむ。
→グーグルマップ:https://goo.gl/maps/LofqH  


グーグルマップで拡大して見てみると、
地下鉄の線は一本線で、地上を走っている部分は二本線になっている。


▼二本線をたどると、コロネル・ファビアン駅の手前でまた地下にもどっていくメトロ。
→グーグルマップ:https://goo.gl/maps/7MKlx


ブラタモリ的な楽しさ。感受、感謝。

2015年5月23日土曜日

見学:「フランス体験講座」第2回 - 1

明大リバティー・アカデミー「フランス体験講座」に参加しました。
講座ノート+復習をメモします。

※要点のみ。実際の講座内容はもっともっとずっと濃いです。
 改めてまとめると、とても濃い・・・90分。
  
第2回
2015/05/23 移民たちの街角(2)

1)多様な国家と移民
2)映画の舞台


1)多様な国家と移民
講義前半は世界の移民の構図について。これは一生もんの知識だなあと思いながらメモをする。これから新聞やネットニュースを読む時に、ひとつの指針となるような話がたくさんあった。
清岡先生の講義をノートに取るとマインドマップのように繋がっていて、自分の旅の手帖に貼りたくなるような地図ができる。(実際にほぼ日手帖の今日のページにぺたっと貼るわけですが)。

キーワードは、
・多様な国家と日本を含む各国の統合原理
・人種のるつぼとサラダボール
・サンデル教授の共同体主義(英米仏の違い)
・ウルトラライトのさらに右側
・ベネディクト・アンダーソンと幻想
・あなたが自由でいたいなら(日本の場合)
・移民の受け入れ方
・エマニュエル・トッドの家族構造(4つの区分)
・憲法9条(とあるフランス人の考え方)

 
2)映画の舞台
後半は世界の歴史と移民、そして映画の舞台となった街について。
ホワイトアフリカとブラックアフリカの境界線がサハラ砂漠だという説明の時「モアチリエ」という言葉が紹介された。これは先生が学生時代に習って今でもおぼえているという言葉で、内容を詳しく書こうとおもったけれど、これから清岡先生の講義を直接聴く機会のある方たちの楽しみをうばってしまうような気もするので、ここでは書くのを控えます。

後半の後半は映画の話。LA CLAIRIEREにそれぞれ詳しい解説があるので参照して復習。ふむふむ。

▼『最強のふたり』

原題: Intouchables は、否定のin=touchできない、複数形のs=ふたり。触れ合えないふたりの階級の差をあらわしている。
cf.  LA CLAIRIERE:2012年9月11日火曜日「Intouchables」http://tomo-524.blogspot.jp/2012/09/intouchables.html
   
  

▼『地獄の黙示録』

フランス人農園の話。
cf.「エキゾチック・パリ案内」P.170
cf. LA CLAIRIERE:2011年9月13日火曜日「Apocalypse Now」http://tomo-524.blogspot.jp/2011/09/apocalypse-now.html
  
 

▼『戦争より愛のカンケイ』

パリの東部郊外、バニョレが舞台の映画。
cf. LA CLAIRIERE:2012年5月26日土曜日『戦争より愛のカンケイ』http://tomo-524.blogspot.jp/2012/05/blog-post_26.html
   
 

▼『ロミュアルドとジュリエット』

パリの東部郊外、バニョレが舞台の映画。コリーヌ・セロー監督。
cf. LA CLAIRIERE:2008年10月27日月曜日『そんな恋愛映画』http://tomo-524.blogspot.jp/2008/10/blog-post_27.html
   
  

▼『セーヌ河岸』(「パリ・ジュテーム」より)

ナンパのシーンで今のパリの民族事情が描かれている。モスクという設定の場所はカフェの建物。クスクスは日本におけるカレーのような存在。
cf.「エキゾチック・パリ案内」P.79
   
  

▼『ショワジー門』(「パリ・ジュテーム」より)

寺院と髪型の話。『パリ移民映画』の第4章を読むと復習になる。
cf. LA CLAIRIERE:2011年9月27日火曜日「クリストファー・ドイル」http://tomo-524.blogspot.jp/2011/09/blog-post_1341.html 
   
  
  
映画とともに解説されていた「外を走るメトロ」については次の記事でまとめます。
感受、感謝。

城壁:パリの歴史がわかる番組


ふむふむ。パリの歴史がとてもわかりやすいです。
城壁はの話は13:00ぐらいから登場します。

 

2015年5月22日金曜日

時事:パンダの赤ちゃん


順調に育っていると話題の、
双子のパンダ。

生まれた時のフランス語ニュース
動画と記事。

VIDEO. Deux bébés pandas naissent dans un zoo japonais 
http://www.francetvinfo.fr/animaux/video-deux-bebes-pandas-naissent-dans-un-zoo-japonais_764947.html 

2015年5月21日木曜日

思考:5/30「哲学の夕べ」


東京日仏学院でおもしろそうなイベント発見。
さらって書いてあるけど、ゲスト:中沢新一先生(!)

Nuit de la philosophie 2015 – "La Monnaie vivante"

第3回「哲学の夕べ」-生きた貨幣-

「生きた貨幣」をテーマに、アートを通じてお金について考える。ふむふむ。
  
アートも気になるけれど、特別企画の「がちゃがちゃ」→詳細PDFはこちら。
・・・闇鍋みたいだなあ・・・こわいような、参加したいような。笑

日時:2015年5月30日(土)14時~23時
会場:アンスティチュ・フランセ東京
入場無料

→詳細はアンスティチュ・フランセ東京
  
 

2015年5月20日水曜日

芸術:ピカソのバージョン"O"


簡単なことほど、むずかしいシリーズ。

たまに、あれ、どこで括弧を閉じるんだっけ?
と疑問に思うことがあります。

今回は、話題のピカソの「アルジェの女たち(バージョンO)」ついて、フランス語ではどう表記するのか考察。


Le MONDE では、
La version "O" de la série "Les Femmes d'Alger", de Pablo Picasso (1955)
や、
un Picasso, la version « O » de la série Les Femmes d'Alger

他の記事では、
«Les Femmes d’Alger (version O)» 

うーむうーむ…。でも、翻訳の先生がLe Monde を参考にするといいよと言っていたからそうしようかな。

感受、感謝。

2015年5月19日火曜日

時事:紙飛行機と折り紙

NHK朝のニュースでも話題になっていた「紙飛行機」の世界大会。

フランス語の記事を読んでいたら、こんな一文が。
D’après les spécialistes de l’origami aéronautique, pour que l’avion soit performant pour l’épreuve de distance, il faut …

l’origami ?!
折り紙?!

Wiki-FRでも「L'origami (折り紙de oru, « plier », etkami, « papier ») 」となっていますね。ふむふむ。

記事には、こんな一文も「Le lancer d’avions en papier est un sport ,…スポーツという定義。そう考えるとかなり数学的なスポーツで面白いです。感受、感謝。


ニュース元記事:
Un Parisien aux championnats du monde de lancer d’avions… en papier  (via @francebleu)  
http://goo.gl/25VNv9

時事:フランス語で「流鏑馬」


NHK world フランスのニュースで、日光の「流鏑馬」(やぶさめ)を紹介する記事のタイトルが、


Archers à cheval au sanctuaire Toshogu de Nikko

Mise à jour le 18 mai à 14h59


となっている。ふむふむ。

馬から矢を射る「騎射」(きしゃ)のwikiでは、Archerie montée。

http://fr.wikipedia.org/wiki/Archerie_montée

絵本:パリ生まれの『バーバパパ』


バーバパパって、フランス生まれだったのですね。出版45周年。ふむふむ。

日本では英語風に「バーバパパ」となっているが、仏語圏では、しいてカナ表記すれば「バルバパパ」という具合に r を発音する。仏語で Barbe à papa は元来「パパのひげ」のことで、転じて「綿菓子」をも意味する。このキャラクター名は、「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたもの。(wiki)

たしか、ファミリーで動物園に変身するのがあって、とても好きでした。感受、感謝。

2015年5月17日日曜日

映画:『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』


そういえば「フランス体験講座」の後でW先生が紹介していたフランス映画。
セザール賞で主演女優賞を含め3部門受賞した話題作。ふむふむ。



『ラヴ・アット・ファースト・ファイト』
Love at First Fight(2014年)
監督:トマ・カイエ 
制作:フランス

▼日仏学院での公開は、6月14日 17:30スタート
http://www.institutfrancais.jp/tokyo/events-manager/cinema1506141730/





芸術:フランス語で山口晃を読む


情熱大陸で紹介されている日本画家、
Akira Yamaguchi 山口晃氏のフランス語インタビュー記事。
 
▼フランス語:
http://www.nippon.com/fr/views/b02302/
  
▼日本語:
http://www.nippon.com/ja/views/b02302/
 

見学:「フランス体験講座」第1回 - 3

というわけで、明大リバティー・アカデミー
「フランス体験講座」で見た映画『パリ・ジュテーム』の復習。

『パリ・ジュテーム』は見たことがあったけれど、清岡先生の講座を通して自分の内面が変わったのがわかる。これから他の映画を見る時も自分の内面で感受する領域が増えた気がする。それは講座の後『クロワッサンで朝食を』を見たときにも少し思ったことだけれど。



『パリ・ジュテーム』
「16区から遠く離れて」ウォルターサレス&ダニエラ・トマス
LIN DU 16e Walter Salles & Daniela Thomas


※以下、ネタバレしています。講座での解説+自分で気がついたこと。



<講座での解説>

赤ちゃんとお母さん
 ↓
託児所 
 ↓
バス→郊外電車→メトロ1→メトロ2→16区

・電車を乗り換え、郊外から城壁を越え、パリのなかへ

・主役はコロンビア出身のカタリーナ・サンディーノ・モレーノ
 =見てわかるルックス=説明しない。
  
他にも盛りだくさんの解説がありましたが、要点のみ。
 

<自分で気がついていたこと>

・自分の赤ちゃん:視線を向けて、直接触れて、子守りを歌う。
・仕事の赤ちゃん:視線は窓の外、直接触れるシーンはなく、子守りを歌う。

・仕事先の赤ちゃんの顔にはカメラの焦点が合っていない+視線は窓の外
=主人公の心は自分の赤ちゃんへ
 

自分のなかの写真やデザインのテーマのひとつが「わかりやすい」ということなので、そういった意味でも、説明過多にならず「わかりやすい」について考える、学び多き機会となりました。感受、感謝。

見学:「フランス体験講座」第1回 - 2

明大リバティー・アカデミー「フランス体験講座」に参加しました。
講座ノート+復習をメモします。

※要点のみ。実際の講座内容はもっともっとずっと濃いです。

第1回
2015/05/16 移民たちの街角(1) の続き。

さて、城壁について。
cf.『パリ移民映画』P.16の表、P.17 の地図

<6つの城壁>
1) ローマ帝国時代
2) P.オーギュスト
3) シャルル5世
4) ルイ13世
5) 徴税請負人の柵
6) ティエール

---------------
  

1) ローマ帝国時代の城壁   

・シテ島。ラ・コロンブ通りの壁に、かつて城壁があったと書いてある。
  

これだったかな?

・シテ島がパリの始まり?
シテ島始まりとよく書いてあるけれど、ナンテールの発掘でいろいろ見つかっている。
「近年の出土品によると、ローマ時代以前のパリ地域最大の集落は現在のパリ郊外のナンテールにあった可能性が示されている。 」(パリの歴史 - Wikipedia)
   
  

2) オーギュストの城壁
・マレ地区。シャルルマーニュ高校に城壁が残っている。


これかな。
  
・ゲルマン人が攻めて来る

・ルーブル要塞
→「ルーブルの歴史」ルーブル美術館のサイト:
フィリップ・オーギュストが城壁を作り、今のルーブル美術館ができまでの歴史。

   

3) シャルル5世の城壁

・『パリ移民映画』P.17 の地図の3の城壁。
  今のパリの地図に重ねて見てもよくわかる。

・バスティーユ要塞ができた
 
Plan de Paris vers 1550 porte St-Antoine.jpg
この地図の絵・・・雑だけどかわいいいい。

   

4) ルイ13世の城壁

・3のシャルルの城壁につなげるようにできた
・城壁の跡地にできた道がグランブルヴァール(1705)
・城壁を壊す=街が成長するきっかけにもなる

Rue Basse-du-Rempart.jpg
Boulevards on the Turgot map (1736) some years after their creation in place of the Louis XIII wall.(wiki)
  

5) 徴税請負人の柵 1784年頃

・サクレクールの駅前の道
・税金を取るための柵
・フランス革命の引き金のひとつとも
・税金がかからない柵の外側で飲む人や店もできた

----1789年 フランス革命----

6) ティエールの城壁

・この頃、人口100万人
・この34kmの城壁を作るために労働者が集まる
・城壁の工事は終わったけどパリから帰らない
・なんだか貧民窟みたいで衛生環境が・・・
・で、オスマンのパリ改造
・大砲もできたし、もうそろそろ城壁じゃないかも・・・
・1919年:ティエールの壁取り壊し
・1973年:ペリフェック完成

-----------------------------

<復習していてみつけた「城壁」関連ネット情報>

「ルーブルの歴史」ルーブル美術館のサイト

▼ノートルダム・ド・パリ(上)  著者: ヴィクトル・ユゴー
 城壁に関する記述


-----------------------------

ふー。というわけで、城壁をざっくりまとめました。

講座では、この後『パリ・ジュテーム』を見ながら先生の解説があったのですが、今、手もとにDVDがないので蔦屋さんでDVDを借りてから復習しようと思います。
つづきはまた!

感受、感謝。
 

見学:「フランス体験講座」第1回 - 1

明大リバティー・アカデミー「フランス体験講座」に参加しました。
講座ノート+復習をメモします。

※要点のみ。実際の講座内容はもっともっとずっと濃いです。

第1回
2015/05/16 移民たちの街角(1)

1) 移民の話
2) 城壁の話

-------------------

1)移民の話

キーワード:

■アルテルモンディアリスム
仏語: Altermondialisme/英語: Alter-globalization
新自由主義的なグローバリゼーションではなく、より社会正義に見合ったグローバリゼーションを推進してゆこうという意味を込めて、世界社会フォーラムのスローガンである「もう一つの世界は可能だ」(仏Un autre monde est possible, 英Another world is possible)からアルテルモンディアリスム(直訳すれば「もう一つの世界主義」。wiki
→(http://fr.wikipedia.org/wiki/Altermondialisme)

■鉄砲伝来とモントリオール
・1535年:ジャック・カルティエがにモントリオールを訪れる。
・1536年:ジャック・カルティエが第二回のカナダの沿海部を調査航海から帰還。
・1541年:ジャック・カルティエ第3回探検行。
・1541年:ポルトガル船が豊後国に漂着。
・1543年:種子島への鉄砲伝来:『鉄炮記』によれば、1543年9月23日の出来事。
(wiki)
 
■郊外
バンリュー(Banlieue)はフランス語で「郊外」という意味である。
文字通りの意味はBan(禁止された)Lieue(マイル・もしくはリーグ)で、かつて商業を行う城壁都市を取り巻くように設置された、認可された商取引以外が禁止されていた地域のことである。(wiki)
→(http://en.wikipedia.org/wiki/Banlieue)

■HLM
Une habitation à loyer modéré
→(http://fr.wikipedia.org/wiki/Habitation_%C3%A0_loyer_mod%C3%A9r%C3%A9)
 
■「アンパン化現象」
かつての「ドーナツ化」に対し「アンパン化現象」
→(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83%E5%9B%9E%E5%B8%B0)

-------------------

2)城壁の話

■ブールバール (仏: Boulevard)
元来Boulevardは城壁上の通路を指す語であったが、パリではルイ14世が城壁を壊して跡地を道路としたことから大通りを意味するようになった。19世紀ナポレオン3世治下のセーヌ県知事ジョルジュ・オスマンが取り組んだパリ改造によって、城壁とは無関係に新たな大通りが作られ街路樹などが整備された。(wiki)

■「脱皮」
・城壁が立て替えられていく過程は、パリが「脱皮」していく過程・
 cf.『パリ移民映画』P.17


さて、いよいよ城壁の話ですが、膨大なので、つづきは次回アップしまーす。

  

2015年5月16日土曜日

映画:『クロワッサンで朝食を』の描写


あ、やっぱり!

今日の明大「フランス体験講座」で清岡先生が紹介していた、
映画『クロワッサンで朝食を』

何処かで聞いたことがあるなあ…と思ったら、その『クロワッサンで朝食を』をちょうど蔦屋さんでレンタルしていました。

ということで、映画をみながら、今日の講座ノートをまとめています。

講座はとても勉強になりました!!!
詳しくは後ほど〜♪

ということで、映画見終わりました。
いい映画でした。エストニアの移民映画が気になる方は必見かと。
(いわゆるフランスイメージのクロワッサンで朝食という映画ではないです。)

映画『クロワッサンで朝食を』公式サイト
Une Estonienne a Paris(2012)
http://www.cetera.co.jp/croissant/

以下、自分用のメモ。

登場人物の感情をあらわす小物たちがとてもわかりやすく描写されていたのが印象的です。
  
<以下、ネタバレしていますのでご注意ください。>

映画の冒頭で流れる音楽。


Joe Dassin - Si tu t'appelles mélancolie
 
描写や伏線、登場人物の感情を映す小物たち。

・アンヌの背景

・香水をかける
・エッフェル塔
・移民とすれ違う

・クロワッサンで朝食を=パリ
・フリーダの首飾りの数

・カップの破片を拾う=関係修復
・新聞記事
・愛しているから
・エストニアの教会
・合唱団 × 彼女の生き方

・ルーブル美術館
・カフェとオシャレ
・変わるということ
・女は飽きやすく男は忠実
 
・エストニア料理
・私の立場
・合唱団と10年
・靴の変化
・母の存在
・懺悔

・友人
・20年
・エストニアの魂
・パリのエストニア人
 
・カフェの2階
・コートとカギ

・能面と思い出

・靴を履き替える
・パリの街
・エッフェル塔

・カフェ
・首飾りの数が減る
・あなたの家


香水のシーンとかじわーっと泣きそうでした。
首飾りや能面もわかりやすくカッコいい演出だと思いました。

感受、感謝。




発見:『パリ移民映画』の表紙写真


もともとは、「パリ燃え」第9回の写真…。
…ということは、先生が撮影?(!)

ブレッソンかなにかと思っていました。

▼表紙の元の写真が載っている、林間地のブログ記事(2011年11月20日)


(あ!よく見たら、カバー写真ってクレジットがされています…。
 しかも、装丁は秀ちゃんさんですね。ふむふむ。)

2015年5月15日金曜日

映画:是枝作品のフランス語解説


カンヌ映画祭2015
是枝監督の「海街diary」について

Culture box の記事(フランス語)

Cannes 2015 : "Notre petite soeur" : cuisine de famille entre femmes 


@Cultureboxさんから


読書:今月の気になる3冊


久しぶりにジュンク堂(本店)に行ったら散財。。。

それでも、やっぱり、たのしい、ジュンク堂。

ジュンク堂のフリーペーパー「書標」(4月号)から気になる3冊。



〈喜劇映画〉を発明した男──帝王マック・セネット、自らを語る



亡命者たちのハリウッド――歴史と映画史の結節点



エニグマ アラン・チューリング伝 上

2015年5月14日木曜日

科学:ふぁぶらぼ FabLab

ふぁぶらぼ!?
FabLab って楽しそうなところですね。

1jour1actu.com : 
Un FabLab, c'est quoi ? 
http://1jour1actu.com/science/fablab-22623/

ふぁぶらぼ鎌倉をチェックしてみよう。ふむふむ。
http://www.fablabkamakura.com/

感受、感謝。



2015年5月13日水曜日

辞書:映画につながる言葉たち


フランスの国立図書館の電子サイト(gallica.bnf.fr)で
「dictionnaire de cinéma」を発見。

Search in this documentで
本の中を検索出来るのでとても便利です。

オネゲルを検索すると…ふむふむ。
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k1200501s/f653.r=Honegger.langJA#



芸術:エルメスのアプリ


ネクタイアプ《TIE BREAK

http://www.maisonhermes.jp/feature/4968/


重力や引力を感じる、静かな美しさ。
感受、感謝。

音楽:51枚目のニューアルバム


シャルル・アズナヴール(90歳)
51枚目のニューアルバムとインタビュー。
 

Charles Aznavour : "Tout ce que je possède, c... 投稿者 francetvinfo

2015年5月12日火曜日

読書:『アニメーションの色職人』

色彩設計の責任者としてジブリ作品を支え続けた、保田道世さんの職人人生。
デザインの勉強としても熟読。




そういえば、ジブリアニメはフランスでも、こんな感じでクリエーターにインスピレーションされている。


Son papa (!)は、ずるい! 笑。カオナシは日本語でも哲学的な名前だけど、フランス語になっても哲学を感じる。感受、感謝。


2015年5月11日月曜日

人間:陸上と音楽のハーモニー


英国のギタポ王子こと、ジョージ・エズラ。
フランスのブブカこと、ルノー・ラビレニ。

ふたりがフランスの番組に出演した時の映像。



語学:カーネーションの語源


フランス語で「カーネーション」は…
Œillet commun 。

このŒillet commun 「カーネーション」という単語にまつわる深い記事2つ。


▼ラテン語のcarnatioに語源


▼フランス・ルネサンス期の考察(PDF)


感受、感謝。


2015年5月10日日曜日

映画:蔦屋さんへ行く前に(2014-12)


これから蔦屋さんに行くので、
在庫がありそうなフランス映画(制作:2014年-2012年)をチェック。


 『イヴ・サンローラン』Yves Saint Laurent(2014)
 監督:ジャリル・レスペール
 公式サイト:http://ysl-movie.jp/


 『ターニング・タイド 希望の海』En solitaire(2014)
 監督:クリストフ・オーファンスタン
 フランソワ・クリュゼ(最強のふたり)主演
 公式サイト:http://turning-tide.com/


『ムード・インディゴ うたかたの日々』   L'écume des jours(2013)
 監督:ミシェル・ゴンドリー
 公式サイト:http://moodindigo-movie.com/

 
『危険なプロット』 Dans la maison (2013)
 監督:フランソワ・オゾン
 公式サイト:http://www.dangerousplot.com/


『トム・アット・ザ・ファーム』 Tom à la ferme(2013)
 監督: グザヴィエ・ドラン
 公式サイト: http://www.uplink.co.jp/tom/
 

『ジェラシー』 La Jalousie(2013)
 監督: フィリップ・ガレル
 公式サイト: http://www.jalousie2014.com/
 

『ぼくを探しに』Attila Marcel(2013)
 監督: シルヴァン・ショメ
 公式サイト: http://bokuwosagashini.com/
 

『ある過去の行方』 Le Passé(2013)
 監督: アスガー・ファルハディ
 公式サイト: http://www.thepast-movie.jp/


『ルノワール 陽だまりの裸婦』 Renoir(2012)
 監督:ジル・ブルドス
 公式サイト:http://renoir-movie.net/


『もうひとりの息子』Le fils de l'Autre(2012)
 監督:ロレーヌ・レヴィ
 公式サイト:www.moviola.jp/son/


『世界の果ての通学路』(2012)
 監督: パスカル・プリッソン
 公式サイト: www.sekai-tsugakuro.com


『バツイチは恋のはじまり』 Un plan parfait(2012)
 監督: パスカル・ショメイユ
 公式サイト: http://www.batsu-koi.com/


『大統領の料理人』 Les Saveurs du Palais(2012)
 監督: クリスチャン・ヴァンサン
 公式サイト: http://daitouryo-chef.gaga.ne.jp
  

 『わたしはロランス』Laurence Anyways(2012)
 監督: グザヴィエ・ドラン
 公式サイト: http://www.uplink.co.jp/laurence/
 

『クロワッサンで朝食を』 Une Estonienne a Paris(2012)
 監督: イルマル・ラーグ
 公式サイト: http://www.cetera.co.jp/croissant/
 

『ホーリー・モーターズ』Holy Motors(2012)
 監督: レオス・カラックス
 公式サイト: http://www.holymotors.jp/
 
 
『シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~』Comme un Chef(2012)
 監督: ダニエル・コーエン
 公式サイト:http://chef.gaga.ne.jp/
 
 




2015年5月9日土曜日

語学:日本発祥のアガール


お土産にいただいた村岡総本舗の特製切り羊羹。もぐもぐ。
しゃきっとした歯ごたえともっちりとした甘さがとても美味しいです。
村岡総本舗HP http://www.muraoka-sohonpo.co.jp/


羊羹(ようかん)をフランス語で調べると

Le Yōkan est une pâtisserie japonaise sucrée constituée d'une pâte de haricot rouge du Japon gélifiée avec de l'agar-agar. Le yokan ressemble à de la pâte de fruit mais est beaucoup plus fin. Le yokan se déguste souvent autour d'une tasse de thé.wiki

そこで、気になる単語が「 l'agar-agar」 アガールアガール。英語でもagarやagar-agar、スペイン料理で使われている凝固剤でも※1、アガールアガール。

江戸時代、旅館の主人が捨てたトコロテンから偶然生まれたという「寒天」。

フランス語wikiにも、日本で発見されたと紹介されている。
L'agar-agar (mot d'origine indonésienne-malaise, appelé E406 dans la liste des additifs alimentaires) est un produit gélifiant, découvert au Japon en 1658 par Minora Tarazaemon....

Il est appelé kanten au Japon où il est utilisé traditionnellement dans certaines pâtisseries traditionnelles comme les yōkan, ou sous forme de tokoroten.wiki

英語のwikiの「winter night's freezing.」は、「寒天」と符合していて、言葉として面白い。
Agar was discovered around 1658 in Japan (where it is called kanten, coined from the phrase kan-zarashi tokoroten or “cold-exposed agar”) by Mino Tarōzaemon, an innkeeper who was said to have discarded some surplus seaweed soup and noticed that it gelled later after a winter night's freezing.

「羊羹」を外国語で説明する時は、agar-agar を使うと分かりやすそう。ちなみに、「天草(テングサ)」を説明しようとすると、algues rouges (紅藻類)※2になる。


※1
http://www.amakaratecho.jp/propro/0908/

※2
http://fr.wikipedia.org/wiki/Gelidiaceae

 

2015年5月8日金曜日

語学:「て」の復習

ラジオ フランス語講座(応用編)
今日のune petite révision をしていたら、面白いページを発見しました。

http://goukaku.forumactif.org/t59-topic

日本語の「て」をフランス語にする時のいろいろな例文。ふむふむ。

感受、感謝。


絵本:オセアノ号、金沢へ!

21世紀美術館の「しかけ絵本の世界展」
いいなあ。行きたいなあ。

Anouck Boisrobertのポップアップ絵本
『オセアノ号、海へ!』の展示とか。
http://www.anonima-studio.com/news/news-event-20150417/






2015年5月7日木曜日

俳句:印象派と革命


NHKカルチャーラジオ
第6回「俳句の印象派」のメモ

----------

・水原 秋桜子(みずはらしゅうおうし)

・昭和の俳句革命:「芸」から「表現」に変わった。

・ほかの文芸に負けない自己表現を

・来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり(『葛飾』)

・絵の具を塗るように言葉を並べる。

・中村 草田男(なかむら くさたお)

・人間探求派

・石田波郷(いしだ はきょう)

・「や」格調など古典+現代の性格を合わせ持つ=句の姿は美しい

・今生は病む生なりき烏頭(とりかぶと)

・自分の闘病の人生:鳥頭(季語)が波郷の思いを受け止めている。

・昭和の俳句革命以前:とこしへの病躯なれども青き踏む ー川端茅舎
季語が優先している。






絵本:フランスの出版社 Helium


すてきな本をたくさん出している、
フランスの出版社 Helium 。

Anouck Boisrobertの絵本やGérard Lo Monaco の立体絵本を紹介している公式動画を見つけました。夜中の勉強の合間にとても癒されます。


LE LIVRE DES JOUETS DE PAPIER



▼Anouck Boisrobertのイラストたっぷりの公式HP
http://anouckboisrobert.fr/

▼Helium社の公式HP
http://www.helium-editions.fr/

映画:ポチッと、フランス映画まとめ。


amazonのインスタント・ビデオで見ることができる。
フランス映画もしくはフランスが舞台の映画いくつかまとめ。[2015/05/07現在]

マダム・マロリーと魔法のスパイス(字幕版) [2014]

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札(字幕版 )[2014]

大統領の料理人(字幕版) [2013]

タイピスト!(字幕版) [2013]

詩人、愛の告白(字幕版)[2013]

椿姫ができるまで (字幕版) [2013]

モネ・ゲーム (字幕版) [2013]

レ・ミゼラブル(字幕版) [ 2012)]

最後のマイ・ウェイ (字幕版) [2012]

マリー・アントワネットに別れをつげて (字幕版) [2012]

汽車はふたたび故郷へ (字幕版) [2012]

少年と自転車(字幕版) [2012]

ちいさな哲学者たち(字幕版) [2011]
 
突然、みんなが恋しくて (字幕版) [2011]

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 (字幕版) [2011]

君を想って海をゆく(字幕版)[2010]

ジュリー&ジュリア (字幕版) [2009]

ピレネーに抱かれて ~欧州 バスク紀行~ [2008]

アガサ・クリスティーの奥さまは名探偵(字幕版) [2006]

ジャンヌ・ダルク(字幕版) [1999]
 
愛のめぐり合い(字幕版) [1996]
 
ふたりのベロニカ(字幕版) [1992]

シェルブールの雨傘(字幕版)[1964]

悲しみよこんにちは (字幕版) [1959]

ゾラの生涯(字幕版) [1948]
 
 

2015年5月6日水曜日

語学:人間は考えるチャイである。

ミルクティーと香辛料で作る「チャイ」に凝っている。

最近いちばん好きな組み合わせは

・タカナシの有機牛乳
・加計呂麻(奄美諸島)純黒糖「餅砂糖」
・香辛料:ガラムマサラ+シナモン

-------

「黒砂糖」をフランス語で調べてみると、
Le sucre muscovado (ou « mascobado ») est un sucre de canne complet, non raffiné en provenance des Philippines et de l’Île Maurice. wiki

マスコヴァド muscovado は英語。いろいろ調べると、結局「黒い蜜」にたどりついた。

-------

大辞林によると「黒糖」は、
「サトウキビをしぼった汁を煮つめたままの、糖蜜を含んだ砂糖、黒砂糖。」とある。
 
フランス語で「糖蜜」はmélasse

仏和大辞典によると、

ラテン語mel
 ↓
ハチミツ(現代スペイン語 miel)(→フランス語のmiel)
 ↓mela
スペイン語 melaza(糖蜜)
フランス語 mélasse

-------

ここで、一周していることに気がついた。

mélasseの始めの文字 méla-は「黒い」を意味する合成語要素だ。
méla-/mélan(o)-/mélani-など

わかりやすい例は、

・mélanine F. メラニン(黒色の色素)
・mélancolie F. メランコリー(語源はギリシャ語で「黒い胆汁」これが多いと憂鬱になると考えられていた)
 

なるほどな、ワールド。感受、感謝。
 
 


2015年5月5日火曜日

命名:英王女「シャーロット」名前の由来


シャーロット・エリザベス・ダイアナ王女

----------
 
英国王室の公式ツイート
----------

Le monde の記事:
 
La fille du prince William et de Kate s'appelle... Charlotte Elizabeth Diana
Le Monde.fr avec AFP | 04.05.2015 à 16h29
(元記事:http://goo.gl/xl737k)
 
La nouvelle princesse s’appelle donc Charlotte Elizabeth Diana.

名前の由来は「un triple hommage」でまとめていますね。

Ces prénoms constituent un triple hommage
1. au grand-père de la jeune princesse, le prince Charles, héritier du trône britannique,
2. à son arrière-grand-mère la reine Elizabeth II
3. et à la mère de William, Diana, morte en 1997 à Paris dans un accident de voiture.

1.チャールズ皇太子の名前の女性形
(キャサリン妃の妹のミドルネームとも同じ)
2.エリザベス女王
3.ウィリアム王子の母親のダイアナ元皇太子妃

2015年5月3日日曜日

時事:祝! Le « Royal Baby »


おめでとうございます!

Le « Royal Baby » = 女の子でも男性形なのかあ。bébéが男性形。ふむふむ。

あと、It's a girl! はそのまま、« C'est une fille ! »。
« C'est une fille ! » Le feuilleton qui animait les conversations de comptoir et les bookmakers outre-Manche a pris fin samedi 2 mai, avec l'annonce par le palais de Kensington de la naissance du deuxième enfant du prince William et de son épouse Kate en fin de matinée. 
-Le Monde

■見出しをチェックすると、

Le bébé royal est né ! C'est une fille !
Le Point - ‎Il y a 1 heure ‎

Royal Baby : Kate et William ont (déjà !) quitté la maternité
Francetv info - ‎Il y a 1 heure
※この(déjà !)の使い方、なんだか清岡先生っぽい。笑

Le royal baby est né : c'est une fille !
Madame Figaro-8 時間前
 
 
■「第2子」の表現は、
・Le "royal baby n°2"
・Kate Middleton devrait donner naissance à son second enfant ...
 
 
■今のところ、いちばん分かりやすいのは、Madame Figaro。
赤ちゃんの写真もあって、首相のつぶやきや、第4位王位継承についても簡潔にまとまっている。
 
Le royal baby est né : c'est une fille !
http://madame.lefigaro.fr/celebrites/le-royal-baby-est-ne-cest-une-fille-020515-96428

2015年5月1日金曜日

文化:HIP-HOP EXPO 展

フランスで開催されている、HIP-HOP EXPO。
ヒップホップ音楽を体系的に学べそうですね。

HIP-HOP EXPO
http://www.imarabe.org

Youtubeでも展示内容が紹介されています。スニーカーとか、ふむふむです。