2009年5月31日日曜日

272 《Peugeot》


Peugeot 207 CC Publicité France

Peugeot wiki抜粋

Peugeot est un constructeur automobile français fondé par Armand Peugeot, de la famille Peugeot en 1896. Le siège est à Paris et les bureaux d'étude et de recherche à Vélizy, La Garenne-Colombes, Poissy et Sochaux/Montbéliard (25). C'est la première entreprise au monde dont le but de la création était la conception et la réalisation d'automobiles.

オートモビル・プジョー (Automobiles Peugeot) は、フランスの自動車メーカーである。同じくフランスの自動車会社シトロエンとともに企業グループ「PSA・プジョーシトロエン」を構成している。
30秒。

・プジョー車の特徴として、独特の設定がなされたサスペンションによる、「猫足」と呼ばれるしなやかなで路面に吸い付くような接地感のある足回りがあげられることが多い。良好な乗り心地にはフランス車に共通のソフトで腰のあるシートも大いに貢献していた。

しかし、最近のプジョー車では操縦性を重視した硬めの足回りを持つものが目立ち、フォルクスワーゲンなどのドイツ車をライバルとして強く意識する傾向が強い。デザイン的にも1998年登場の206以降は社内デザインとなり、「吊り目(猫目)」の顔立ちは残しつつ、よりアグレッシブで抑揚の強い、特徴的なスタイリングとなっている。



「猫足」「猫目」 ! ふむふむ。

今日の午後は猫足でGO! おーいえい! 感受、感謝!

〆(・愛・ )

2009年5月30日土曜日

271 《l'étoile filante》

Michelle Larcher de Brito :
l'étoile filante de Roland Garros

jde.fr Publié le : 29/05/09 à 15:19


La Portugaise Michelle Larcher de Brito, seulement 16 ans, a été éliminée par la Française Aravane Rezaï, 22 ans, à Roland Garros. Mais on la présente déjà comme la future étoile du tennis féminin mondial.

Michelle Larcher de Brito(ミシェル・ラシェール・ダ・ブリート) ou Michelle Brito est une joueuse de tennis portugaise
Aravane Rezaï (アラバン・レザイ)est une joueuse de tennis française.

l'étoile filante 流れ星
 filant,e adj.糸を引く
éliminer [スポーツ](トーナメントで)・・・を破る,・・・に勝つ


Il a fallu deux sets à Aravane Rezaï pour venir à bout de la Portugaise Michelle Larcher de Brito. Deux sets et beaucoup de sang froid, car la Portugaise hurlait sur chaque frappe de balle ! Aravane Rezaï s'en est même plainte auprès du juge de chaise.

venir à bout de qc (困難・敵)に打ち勝つ
sang-froid (不変) 冷静,平静 garder son sang-froid 冷静を保つ
hurler [人が]わめく;[イヌなどが]遠吠えする
se plaindre auprès de ・・・
 ・se plaindre auprès du maire 市長に苦情を申し立てる  ぷちろわ
 auprès de 1.・・・のそばに 2.(機関・役所)に対して

Une Française en huitièmes de finale, voilà une bonne nouvelle ! Mais les Portugais, eux, doivent être déçus de voir leur joueuse prodige si tôt éliminée.
huitièmes de finale ベストエイトを決める試合
prodige n.m.驚くべき出来事,非凡な人


Michelle Larcher de Brito est peut-être la future étoile du tennis mondial féminin.
C'est la petite dernière d'une famille accro au tennis. «Je savais à peine marcher que je voulais déjà taper la balle avec mes frères aînés», raconte-t-elle. Elle est si douée que son père l'envoie à l'âge de 9 ans se perfectionner en Floride (Etats-Unis).
accro (比ゆ的に)中毒の人

Elle intègre l'école de Nick Bolletieri et sa discipline toute militaire. Les marques de fabrique sont : les cris poussés à chaque frappe de balle, le poing serré quand l'échange est gagné et le jeu qui consiste à cogner très fort !
intègrer (~à qc) に合格する,入学する
Nick Bolletieri www.nickbollettieri.com
discipline 規律

Aujourd'hui, c'est son père qui l'entraîne. Et elle a de l'ambition, la jeune Michelle ! Elle veut devenir une championne.
avoir de l'ambition 野心をいだく

Hélas, le règlement empêche une joueuse de son âge de disputer plus de 12 tournois par saison. Elle est furieuse que ce règlement lui fasse «perdre du temps» et l'empêche de progresser comme elle voudrait.
La WTA a mis en place cette limitation pour protéger les joueuses : cela leur permet de connaître une carrière plus longue. Celles qui commencent très jeunes arrêtent souvent avant 22 ans.


【5月28日 AFP】全仏オープンテニス2009(French Open 2009)女子シングルス2回戦。ポルトガルのミシェル・ラルシェル・デ・ブリート(Michelle Larcher de Brito)は、大会第15シードの鄭潔(Jie Zheng、ツェン・ジエ、中国)と対戦。ブリートは6-4、6-3のストレートで勝利し、3回戦に進出した。

 1月に16歳になったばかりのブリートは、マリア・シャラポワ(Maria Sharapova、ロシア)を輩出した米フロリダ州のニック・ボロテリー・テニスアカデミー(Nick Bollettieri Tennis Academy)にわずか9歳で入っている。

 予選を勝ち上がり4大大会(グランドスラム)デビューを飾った世界ランキング132位のブリートは、ウィンブルドン選手権2008(The Championships Wimbledon 2008)で準決勝に進んだ鄭潔を破り、32強入りを果たした。(c)AFP/Dave James



〆(・愛・ )ふむふむ。
l'étoile filante 流れ星

filのなかまを辞書で↓découvrir。

le temps file 時間はまたたくまに過ぎてしまう
donner un coup de fil 電話をかける
filer le parfait amour 変わらぬ愛を絶えず確かめあう

〆(・愛・ )ふむふむ。おぼえておこうっと。

さぁ、今日も、「予感」しよう。「実験」しよう。「発見」しよう!
おーいえい! 感受、感謝!



Michelle Larcher de Brito on Trans World Sport(英語)

2009年5月29日金曜日

BERRY-Le Bonheur.


Berry - Le Bonheur Live
Berry, de son vrai nom Élise Pottier, est une chanteuse française dont le premier album est sorti le 25 février 2008.


Berry
Le Bonheur


N'ayez pas peur du bonheur
Il n'existe pas
Ni ici, ni ailleurs
Da di da di da, da di dam

Nous allons mourir demain
Ne dites plus rien
Le bonheur conjugal
Restera de l'artisanat local

Laissez vous aller
Le temps d'un baiser
Je vais vous aimer

Le trésor n'est pas caché
Il est juste là,
à nos pieds, dévoilé
Il nous ferait presque tomber

C'est dommageable qu'on ne vive qu'une seule fois
C'est le temps d'une joie qui s'offre comme vous à moi

Laissez vous aller
Le temps d'un baiser
Je vais vous aimer

Un peu de sel dans la mer
Ne changera rien
On s'adore on s'enterre
On trouve une main et on serre

N'ayez pas peur du bonheur
Il n'existe pas
Da di da di da, da di dam

Laissez vous aller
Le temps d'un baiser
Je vais vous aimer

Laissez vous aller
Le temps d'un baiser
Je vais vous aimer



〆(・愛・) あ、雨がやんだ。窓を開けよう。

Bienvenue chez les Ch'tis




Bienvenue chez les Ch'tis (2007)
www.bienvenuechezleschtis-lefilm.com


漫画版↓@欧明社。

〆(・愛・ )ふむふむ


Bienvenue chez les CH'TIS
BD(マンガ版) / 税込価格 1,880円
ISBN : 9782756015378 / ed : Delcourt
Veys & Coicault
2008年のフランス映画を語る上で欠かせないこの作品は、連日映画館には長蛇の列、フランス映画史上記録的な観客動員を記録しました。
太陽がさんさんと降りそそぐ南仏からベルグというフランス北部の町に異動になったフィリップ。南仏の人間にとって、フランス北部への先入観はすさまじい。なまりがキツイ上に工業都市にありがちな荒々しい性格の人々、北極と同じくらいの寒さと思っている。だが住めば都で、フィリップはベルグの人間の暖かさや優しいさを発見していく...。
フランスのあまり目立たない地方にスポットライトをあて<ch'tis>(北部の人々を指す方言)を流行語にした大ヒットコメディ映画です。(欧明社)


〆(・愛・ )おもしろそうだなぁ。
胸のポッケにタイトルを入れておこうっと。



くずもちをもぐもぐしつつ読んでいた、
万起男先生の『女房が宇宙を飛んだ』


「第8章 重力を感じる!」 いつ以来だろう。
本を読みながら、あはは! と声を出して笑った。
たのしく読んで、いつのまにやら、宇宙飛行に詳しくなってく。
この読噛感。もぐもぐ。
〆(・愛・ ) 感受、感謝!

さぁ、今日も、「予感」しよう。「実験」しよう。「発見」しよう!
おーいえい! 

2009年5月27日水曜日

270 《bougainvillée》

   
〆(・愛・ ) まじめにニュース。

を読んでいたらブーゲンビリアの花の名前の由来になった探険家をdécouvrir。
おーいえい!


◎ Le président américain Barack Obama en Arabie saoudite le 3 juin
WASHINGTON (AFP) - 26/05/2009 20h01

Le président américain Barack Obama se rendra en visite en Arabie saoudite le 3 juin, a indiqué mardi le porte-parole de la Maison Blanche Robert Gibbs.


Arabie saoudite
  Arabie n.f.アラビア mer d'Arabie (Mer d'Oman)アラビア海
  saoudite adj.サウジアラビアの (←Arabie Saoudite)
se rendre 行く,赴く

Ce voyage conduira également le président américain en Europe et en Egypte, où il doit prononcer un grand discours destiné au monde musulman.
destiner A à B

米大統領、エジプトや仏独訪問へ イスラム社会との融和訴え
 【ワシントン=弟子丸幸子】ギブズ米大統領報道官は8日、オバマ米大統領が6月4日からエジプト、ドイツ、フランスを歴訪すると発表した。エジプトではイスラム世界との連帯を訴える演説をする予定。ドイツでは旧ナチス政権の強制収容所跡地などを訪れ、フランスでは1944年のノルマンディー上陸作戦の記念式典に出席する。

 オバマ大統領はまず4日にエジプトを訪問。中東和平のカギを握る同国で、就任演説から打ち出してきたイスラム社会との融和を訴える。ギブズ報道官は「エジプトはアラブの中心地である」と演説の場に同国を選んだ理由を説明した。

 大統領は翌5日にドイツのドレスデンに移動した後、ナチスが設けたブーヘンバルト強制収容所跡を訪れる。同収容所は大統領の母方の大叔父が米陸軍兵士として解放にかかわった地。多くのユダヤ人を収容した場に足を運ぶことで、イスラエルへの配慮も示す。(日経 09日 22:01)



◎ Corée du Nord: réunion USA/Japon/Corée du Sud à Singapour samedi
WASHINGTON (AFP) - 26/05/2009 19h39

Le secrétaire américain à la Défense Robert Gates participera samedi à Singapour à une réunion trilatérale avec ses homologues japonais et sud-coréen, au cours de laquelle le dossier nord-coréen sera évoqué, a indiqué mardi son porte-parole Geoff Morrell.


ロバート・ゲイツ国防長官
Robert Michael Gates est le secrétaire à la Défense des États-Unis.
ビル・ゲイツと同姓だが、日本では慣用的に「ゲーツ」と表記される。wiki

une réunion trilatérale
homologue



◎ Accord britannique pour que des familles argentines se rendent aux Malouines
BUENOS AIRES (AFP) - 26/05/2009 19h06

Des familles argentines de soldats morts pendant la guerre des Malouines en 1982 ont été autorisées par le Royaume-Uni à se rendre dans ces îles de l'Atlantique sud pour inaugurer un cénotaphe, a annoncé mardi la présidente argentine Cristina Kirchner.


Malouines 
la guerre des Malouines 
フォークランド紛争(英:Falklands Conflict/Crisis)とは、イギリス領フォークランド諸島(アルゼンチン名: マルビーナス諸島)の領有を巡り、イギリスとアルゼンチン間で3ヶ月にわたって行われた紛争である。

Royaume-Uni
Royaume-Uni de Grande-Bretagne
The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland et d'Irlande du Nord

inaugurer ・・・の落成式をとりおこなう
cénotaphe n.m.(遺骸を納めない)墓碑,記念碑
Cristina Kirchner クリスティーナ・キルチネル
前大統領ネストル・キルチネルの妻。2007年10月28日の大統領選挙で当選し、12月10日に第56代アルゼンチン大統領に就任した。


◎ Birmanie: Aung San Suu Kyi nie les accusations à son procès
RANGOUN (AFP) - 26/05/2009 15h36

L'opposante birmane Aung San Suu Kyi a nié mardi avoir enfreint les règles de son assignation à résidence en offrant un "abri temporaire" à un Américain qui s'est invité chez elle début mai après avoir traversé un lac à la nage.


nier ・・・を否定する,否認する
accusation n.f.1.非難  2.告発,告訴
procès n.m.訴訟

enfreidre (文)<法律など>に違反する,背く
temporaire (←temps) 一時的な,臨時の
à la nage 1.泳いで 2.[料理](オマールエビなどを)クールブイヨンで煮た

【5月26日 AFP】自宅軟禁の条件に反して自宅に外国人を滞在させたとして、ミャンマーの軍事政権に起訴された同国の民主化指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さん(63)の裁判で26日、スー・チーさんは、湖を泳いで自宅を訪問した米国人男性に「一時的な滞在場所」を提供しただけで、自宅軟禁条件に違反してないと反論した。裁判を傍聴した記者や外交官が語った。

 ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者のスー・チーさんは、ヤンゴン(Yangon)の悪名高いインセイン(Insein)刑務所内で開かれた裁判で、判事に自宅軟禁条件を違反したどうかを問われ、「していない」と反論した。
---
 スー・チーさんは、有罪の場合、最高5年の禁固刑が科せられる。

 スー・チーさんは、過去19年間のうち通算13年の軟禁生活を送っており、その大半をヤンゴンのインヤ(Inya)湖畔の老朽化した自宅で過ごしている。(c)AFP


---------------

〆(・愛・ ) ↓以下、よりみち。(これがたのしい)



◆ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィル wiki抜粋

Louis Antoine de Bougainville, né à Paris le 11 novembre 1729 et mort à Paris le 31 août 1811, est un navigateur et explorateur français.

ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィルは、フランスの航海者・探検家・数学者・軍人。

フォークランド植民地:
1763年に七年戦争の講和が締結されると、フリゲート艦の艦隊の指揮官に任ぜられ、エーグル(鷲)号とスファンクス(スフィンクス)号を率い、植民地を建設するために、イル・マルワーヌ(マルヴィナス諸島またはフォークランド諸島)へ向いそこで植民地を建設した。しかしこの植民地建設はフランスの友好国であるスペインが先取権を主張して抗議したため、ルイ15世の命によりスペインへ引き渡されることになる。ブーガンヴィルは入植から1年あまりで植民地の引き渡しと入植者引き上げという役目を負わされることになったが、以前より彼が希望していた世界周航の計画が、この南米への航海に引き続いて行われる形で承認され実現することになった。

世界周航の業績:
1766年12月15日、博物学者、デッサン画家、天文学者を伴って、ブルターニュのブレストから世界一周の航海に出発した。船は新造のフリゲート艦ラ=ブードゥーズ(ふくれっ面)号であり、後に南アメリカでフリュート(フルートの意、細長い)型輸送船レ・トワール(星)号が合流した。

1769年3月16日、ブルターニュのサン・マロに帰港し、フランス人として初の世界周航を達成した。1771年に『世界周航記』を出版、この本は、自然と共に生きて所有の観念に毒されていない「高貴な未開人」の土地が海の彼方に実在するという印象をヨーロッパの知識人層に与え、大きな反響を呼んだ。そのひとり百科全書派のディドロは1772年に架空の登場人物が語る対話体小説『ブーガンヴィル航海記補遺』を著し、タヒチ人の視点を擬してヨーロッパ世界への文明批判を展開した。

ブラジルでは植物学者のフィリベール=コメルソンが、かなり後になって(ブーガンヴィルに因んで)ブーゲンビリアと名付けられることになる花を発見した。



La bougainvillée, parfois appelée le bougainvillier, est un arbuste de la famille des Nyctaginacées appartenant au genre Bougainvillea découverte par le botaniste Philibert Commerson au Brésil lors de l'expédition autour du monde dirigée par l'explorateur français Louis Antoine de Bougainville.
原産地は、中央アメリカ・南アメリカの熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。wiki



〆(・愛・ ) 
ちなみに、史上初めての世界一周を達成したマゼランの艦隊が喜望峰を回ってスペインに帰還したのは1522年9月6日。ふむふむ。



◆ フォークランド諸島  wiki 抜粋



Les îles Malouines sont un archipel de l'Atlantique Sud situé à 480 km des côtes de l'Argentine et à 940 km du nord de l'Antarctique.
フォークランド諸島(フォークランドしょとう、英語名Falkland Islands)は、南大西洋上にあるイギリス領の諸島。
1833年からイギリスが実効支配し続け、現在に至る。首都はスタンリー(Stanley)、又はポート・スタンリー(Port Stanley)、アルゼンチン名はプエルト・アルヘンティーノ(Puerto Argentino)。人口2,967人(2003年調査)。通貨にフォークランド諸島ポンドとイギリスポンドの両通貨が使われている。

1982年4月には、この島々の領有を巡り、イギリスとアルゼンチンが大規模な武力紛争を行った(フォークランド=マルビーナス戦争)。この戦争は2ヶ月後、イギリスの勝利に終わった。両国の国交が再開され、戦争状態が終わったのは1990年2月5日。但し、国交再開交渉では、この諸島の領有権は棚上げとされた。

フォークランドという名は、1690年に東フォークランド島と西フォークランド島の間の海峡を航海したイギリスの船長ジョン・ストロンの命名による。彼は、航海の援助をしてくれた海軍のアンソニー・フォークランド子爵(Anthony Falkland, 1659年-1694年)にちなんで命名を行った。


探検と調査:
ヨーロッパ人で最初に島を発見したのは、1520年のフェルナン・デ・マガリャンイス(マゼラン)の航海中にはぐれた船団の内の一つの、エステバン・ゴメス船によるものだとされている。
※エステバン・ゴメスはスペイン王に仕えたポルトガル人の地図製作家、探検家である。エルナンド・デ・マガリャネス(マゼラン)の船団で五隻の遠征船団の内の一隻の船長を務めた。マガリャネスの船団から脱走すると、喜望峰に旅する中でサン・アントン諸島と名づけたマルビーナス諸島(フォークランド諸島)に到達した。(エステバン・ゴメスは1521年5月6日スペインに帰国。)wiki

しかしイギリス政府によると、イギリスの探検家ジョン・デイヴィス(John Davis)によって記録がなされたのは、1592年のことであり、これが現在のイギリスの領有権主張の根拠となっている。当時は無人島だったが近年木製のカヌーが発見され、フエゴ島の先住民に既に発見されていたという説が有力視されている。


地理:
フォークランド諸島は東フォークランド島と西フォークランド島の2つの大きな島、そして776の小さな島からなる。これら諸島の総面積は12,173 km²で、北アイルランドや日本の長野県と同じぐらいである。東フォークランド島と西フォークランド島にはそれぞれ山脈がある。最高峰は東フォークランド島にあるアスポーン山(754m)で、スタンリーは東フォークランド島の東端にある。島のほとんどが不毛な地であるが、東フォークランド島の平坦な土地は羊の牧草地になっている。



経済:
羊毛価格の下落は多くの島民が従事する牧羊共同体の生活水準に影響を及ぼした。しかし島の将来に明るさが見え始めた。大量の失業者と島民の移住を免れたのは領域内で油田存在の可能性が判明したからである。しかし、島の住民の多くは石油が発見されたらアルゼンチンのフォークランド支配への欲望を呼び覚ますのではと恐れている。



〆(・愛・ ) さぁ、今日も冒険しようっ!

「予感」しよう! 「実験」しよう! おーえい!

感受、感謝!

2009年5月26日火曜日

おとうさん 美しい花

  
清岡先生のLA CLAIRIERE
tomo-524.blogspot.com

借りてきたハムスター


〆(・愛・ )!


◆ハムスター wiki 抜粋
(Hamster) は、キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類の総称。
およそ600万年前には他のネズミ科から種分化していたと見られ、その後ヨーロッパから中国までユーラシア大陸各地に分布する。森林から草原生が多いが、他のネズミ科同様、幅広い環境に適応放散していた。絶滅した化石種も多数発見されている。現生種に近い個体が発見されるようになるのは160万年から数十万年前ほどからで、現在でもユーラシア大陸の各地に生息している。

Les hamsters (prononcer /ams.tɛr/ ; de l'allemand hamstern, « faire des réserves ») sont de petits rongeurs de la famille des Muridés.

hamster doré ゴールデンハムスター
〆(・愛・ )か、化石! それにしてもハムスターってドイツ語(仏和大)だったのかぁ。ふむふむ


 
◆ télésiège

[スキー]チェアリフト:2~4人乗りの椅子型リフト 仏和大

Un télésiège  wiki


Un télésiège est un type de remontée mécanique dont l'ancêtre est le téléski. Des sièges, de une à huit places (généralement entre deux et six), sont fixés par des suspentes à un câble porteur/tracteur à mouvement continu soutenu en ligne par des pylônes.

ancêtre 1.祖先 2.先駆者,元祖
・ancêtre de la bicyclette 自転車の原形 ぷちろわ
tracteur ひっぱる traction 牽引

La version la plus simple. Les véhicules (1, 2, 3, 4 et 6 places) sont ici équipés de pinces fixes et ne sont donc pas débrayées de la ligne en gare. La vitesse normale varie selon les appareils de 1 m/s (3,6 km/h) pour plus de 2 places piétons à 1,5 m/s (5,4 km/h) pour 1 ou 2 piétons et de 1,8 m/s (6,5 km/h) à 2,8 m/s (8 km/h) pour les skieurs. Ces variations sont dues à la capacité et présence ou l'absence d'un tapis d'assistance à l'embarquement. Celui-ci, avançant à environ un tiers de la vitesse de la remontée, permet d'accroître le confort et d'éviter les chutes lorsque les passagers prennent place sur les sièges.

débrayer クラッチを切る
présence
absence
embarquement n.m.乗船,搭乗 ←→ débarquement 下船
 embarquer 乗り込む


〆(・愛・ )! 

ボクは写真についてまったくのとーしろーですが、
大連PHOTO・4 と5の構図に隠された三角形にすごい感動しています。

感電! 感受、感謝!

さぁ、今日もはりきって あは! おーいえい!

la 62ème



Palme d'or pour "Le Ruban Blanc"
jde.fr Publié le : 25/05/09 à 11:29

Le rideau est tombé hier soir sur la 62ème édition du festival de Cannes. L'Autrichien Michael Haneke rafle la palme d'or avec son film "Le ruban blanc".
Le rideau tombe 幕が下りる,芝居が終わる;一件落着する
 lever du rideau 開幕 (lever de ~は「前座劇」) ぷちろわ
rafler (話)・・・を残らずかっさらう、ぶんどる
・rafler toutes les médailles メダルを独占する ぷちろわ


Cannes, c'est fini ! La 62ème édition s'est achevée hier soir, dévoilant son lot de prix et de récompenses.
Déjà récompensé deux fois à Cannes, Michael Haneke revient sous le feu des projecteurs avec son film "Le ruban blanc", qui décroche la palme d'or. Un long métrage en noir et blanc dans lequel l'Autrichien dénonce les dangers de l'éducation ultra-stricte, dans l'Allemagne d'avant-guerre [la scene se passe en 1913]. (sortie en salle : 21 octobre).

s'achever (完全に)終わる,完了する,完成する
dévoiler 1.・・・の覆いをとる 2.・・・を明らかにする
récompenser (人)にほうび[報酬]を与える,
décrocher (話)・・・を手に入れる,獲得する,ものにする
dénoncer (不正など)を告発する,暴く 
strict,e adj.厳しい


Le Français Jacques Audiard remporte le grand prix du festival avec son film "Un prophète", qui raconte le parcours de Malik, un jeune détenu de 19 ans qui découvre l'univers carcéral [de la prison]. (sortie en salle : 26 août).

carcéral,ale adj.刑務所の

Jacques Audiard
ジャック・オーディアール(1952年4月30日 - )はフランス・パリ出身の映画監督・脚本家。
1980年代から脚本家として成功を収め、1994年、マチュー・カソヴィッツとジャン=ルイ・トランティニャン主演の「天使が隣で眠る夜」で映画監督としてデビュー、この作品でカンヌ国際映画祭カメラドール、セザール賞などを受賞。その後の「つつましき詐欺師」「リード・マイ・リップス」でも高い評価を得た。2005年の「真夜中のピアニスト」はセザール賞監督賞・脚色賞をダブル受賞した。wiki



Deux autres Français ont été récompensés par le jury présidé par Isabelle Huppert : Charlotte Gainsbourg a reçu le prix d'interprétation féminine pour son rôle dans "Antichrist", un film de Lars Von Trier.
Alain Resnais, 87 ans et doyen des réalisateurs en compétition a reçu le prix exceptionnel du jury pour son dernier film "Les herbes folles", un prix qui vient saluer une longue carrière. il a d'ailleurs été longuement applaudi par le public.


interprétation 1.解釈 2.演奏;演技;歌唱
・prix de la meilleure interprétation masculine 最優秀男優賞


Isabelle Huppert
イザベル・アンヌ・ユペール(1955年3月16日 - )は、フランスの女優。
2002年『8人の女たち』ではコメディエンヌとしての新境地も開き、カトリーヌ・ドヌーブと犬猿の妹役を実に楽しそうに演じている。


Charlotte Gainsbourg
シャルロット・ゲンズブール(1971年7月21日 - )は、フランスの女優、歌手。2006年9月には久しぶりのアルバム『5:55』をリリースし、ビッグセールスを記録している。

Alain Resnais
アラン・レネ(1922年6月3日 - )はフランス、ヴァンヌ出身の映画監督。ヌーヴェルヴァーグの映画作家として知られる。
子供のころから映画を撮るのが好きで、フランスの高等映画学院(IDHEC)で学んだ。卒業後に短編映画を撮り始め、1948年に『Van Gogh』でアカデミー賞短編映画賞を受賞した。


Autres récompenses :
Prix d'interprétation masculine. L'Autrichien Christoph Waltz dans Inglourious Basterds, de Quentin Tarantino (Etats-Unis).
Prix de la mise en scène. Kinatay, de Brillante Mendoza (Philippines).
Prix du scénario. Nuits d'ivresse printanière, de Lou Ye (Chine).
Prix du jury. Ex-aequo: Fish Tank, d'Andrea Arnold (Royaume-Uni) et Thirst, ceci est mon sang..., de Park Chan-wook (Corée du Sud).


パルム・ドール: 『ザ・ホワイト・リボン』 ミヒャエル・ハネケ監督
グランプリ: 『預言者』 ジャック・オディアール監督
審査員賞: 『フィッシュ・タンク』 アンドレア・アーノルド監督
        『サースト』 パク・チャヌク監督
監督賞: ブリリャンテ・メンドーサ監督 『キナタイ』
男優賞: クリストフ・ワルツ 『イングロリアス・バスターズ』
女優賞: シャルロット・ゲンズブール 『アンチクリスト』
脚本賞: メイ・ファン 『スプリング・フィーバー』



"Le ruban blanc"



〆(・愛・ ) 

友人の映画手帖。
映画を観たら感想と点数をつけている。

「うーん、それは70点かな」「あ、それはね、100点!」
「あれいいよねぇ、映像が超きれい」「え、今度見てみる!」

好きな映画を教えあうのはたのしくて、
そして、なんだかちょっと照れくさい。

照れくさいけど、「あの映画好きだよ」って、伝えたい。
そして、友人たちも「好き?」なのか「嫌い?」なのか、
確かめあえる日曜日。

感受、感謝!

2009年5月25日月曜日

雑誌『ふらんす』6月号



白水社 雑誌『ふらんす』6月号


ふだん着フランス語
〈知ってビックリEXPRESSIONS FAMILIÈRES〉
Léna GIUNTA
NHKの「まいにちフランス語」でもおなじみ、レナ・ジュンタさんが、フランス人が日常的に使っている「くだけた言葉」を紹介します。ニュアンスの解説だけでなく、「今すぐ使える表現」「〈チョイ悪〉表現」「〈メチャ悪〉表現」の“使い分け”3段階表記で示されいるので便利 ! 今月の表現は「うんざり !」。じめじめと鬱陶しい梅雨の季節…。思わず口をついて出そうなこの言葉を、フランス人は何と表現するのでしょう?


〆(・愛・ )

なるほど「キレる」! ふむふむ。

「うんざり」という言葉ひとつで、ぐ~んぐ~んと世界が広がる。

こんど使ってみようっと。おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月24日日曜日

ローラン・ギャロス



Federer prince de Madrid
Publié le : 18/05/09 à 15:54

Le Suisse Roger Federer a remporté hier à Madrid premier tournoi de l'année en battant le numéro un mondial Rafael Nadal.

remporter ・・・を勝ち取る

Cette fois-ci le numéro 2 aura eu raison du numéro 1 !
avoir raison de qn/qc に打ち勝つ  これかな?

Le Suisse Roger Federer a battu Rafael Nadal, n°1 mondial à l'ATP [classement des joueurs professionnels] dimanche en finale du tournoi de Madrid.

Depuis 2005, l'Espagnol n'a perdu que cinq matchs sur terre battue. Sa dernière défaite en finale d'un tournoi officiel remontait à 2007, à Hambourg... et devinez le nom de son bourreau ? Federer bien-sûr !

terre battue クレーコート  battu,e  adj. 踏み固めた
défait,e  ←défaire
remonter さかのぼる

Dimanche, Federer, qui n'avait rien gagné depuis Octobre 2008 s'est offert une nette victoire : 6-4, 6-4. Mêrme s'il jouait devant son public, Rafael Nadal, très fatigué par sa demi-finale n'était pas au top. La veille, il avait en effet dû batailler 4h03 pour se défaire de Novak Djokovic 3/6-7/9(5)-7/6(9)... Forcément ça laisse des traces !
finale 決勝戦  demi-finale 準決勝  quart de finale 準々決勝
se défaire (de ・・・) を追い払う


Tout comme Nadal, Federer porte à 15 son nombre de succès en master series... les deux joueurs se rapprochent donc du record de 17 victoires détenu par l'Américain André Agassi.
se rapprocher (de・・・に) 近づく


Les deux hommes ont maintenant rendez-vous sur le court de Rolland Garros, dans une semaine.
Chez les filles, la victoire revient à Dinara Safina. La russe, numéro 1 mondiale a battu Caroline Wozniacki en deux sets (6/4-6/2).


ナダル、初の5連覇なるか=フェデラーの悲願達成か-全仏テニス24日開幕
 【パリ23日時事】テニスの四大大会今季第2戦、全仏オープンは24日、当地のローランギャロスで開幕する。男子シングルスで前人未到の5連覇を目指すラファエル・ナダル(スペイン)と、全仏初制覇で生涯グランドスラム達成を狙うロジャー・フェデラー(スイス)に注目が集まる。
 両雄は、過去3年連続で決勝で戦った。世界ランキング1位のナダルはクレーコートで絶対的な強さを誇り、優勝候補本命の座は揺るがない。一方のフェデラーは、前週のマドリード・オープン決勝でこのライバルに1年半ぶりに勝ち、今季初優勝を飾った。その勢いで一気に頂点まで駆け上がりたい。
 女子シングルスでは、第1シードのディナラ・サフィナ(ロシア)が充実している。4月に初めて世界ランキング1位となり、全仏前には2週連続優勝。上り調子で四大大会初制覇を視界にとらえる。対抗馬はビーナス、セリーナのウィリアムズ姉妹(米国)か。右肩故障から復帰したばかりのマリア・シャラポワ(ロシア)も出場する。
 日本勢では女子の杉山愛(フリー)、森田あゆみ(キャノン)の2人が出場。杉山は、自ら持つ歴代最長記録を更新する60大会連続の四大大会出場となる。(jiji.com2009/05/23-18:46)




◆ Rolland Garros wiki抜粋


Les Internationaux de France, ou Tournoi de Roland-Garros, ou plus simplement Roland-Garros, est un tournoi de tennis sur terre battue qui se tient annuellement depuis 1928 à Paris, dans le stade Roland-Garros organisé par la Fédération française de tennis (FFT).
全仏オープン(ぜんふつオープン、フランス語:Les Internationaux de France, Le Tournoi de Roland-Garros, 英語:The French Open)は、テニスの4大国際大会(グランドスラム)の1つ。フランスの首都パリの名所「ブローニュの森」の隣にあるスタッド・ローラン・ギャロス(Stade Roland Garros)にて、5月末から6月初めにかけて開催される。

全仏オープンは4大大会で唯一、クレー(赤土=レンガの粉)コートを利用することでも知られており、他の大会とは違った展開が楽しめる。毎年の大会は展開が波乱に富み、上位シード選手の早期敗退が多いことから「赤土には気まぐれな神が棲んでいる」と評されることも多い。


飛行家ローラン・ギャロス※(1888年 - 1918年)の功績を称えて、会場には彼の名前が冠されている。このため本大会は「ローラン・ギャロス・トーナメント」(Le Tournoi de Roland Garros)とも呼ばれる。



※ローラン・ギャロス (Roland Garros, 1888年10月6日 - 1918年10月5日)は、インド洋のフランス領レユニオン出身のフランスの飛行家。世界で初めて地中海横断飛行に成功した。


以下wiki抜粋

◆ Roger Federer

Roger Federer est un joueur de tennis suisse, né le 8 août 1981 à Bâle.
ロジャー・フェデラー(1981年8月8日 - )は、スイス・バーゼル出身の男子プロテニス選手。現在の男子プロテニス界を牽引するオールラウンド・プレーヤーである。身長185cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。ボリス・ベッカーに憧れて、8歳からテニスを始めた。


◆ Rafael Nadal

Rafael Nadal Parera est un joueur de tennis espagnol né le 3 juin 1986 à Manacor en Espagne.
ラファエル・ナダル(1986年6月3日 - )は、スペイン・マヨルカ島出身の男子プロテニス選手。2005年から2008年の全仏オープン男子シングルスで大会4連覇を達成し、2008年北京五輪の男子シングルス金メダルも獲得した。左利き(本来は右利きであるが、幼少時に助言を受け左打ちに矯正した)。身長185cm、体重85kg。長髪に白いヘアバンド、ノースリーブのシャツ、膝下パンツがトレードマーク。2008年8月18日、ロジャー・フェデラーを抜いて世界ランキング1位になった。


◆ Dinara Safina

Dinara Mikhaïlovna Safina est une joueuse de tennis russe, professionnelle depuis l'an 2000. Elle est la numéro 1 mondiale du tennis Féminin.
ディナラ・サフィナは、ロシア・モスクワ出身の女子プロテニス選手。4大大会に2勝を挙げた男子のトップ選手、マラト・サフィンの妹である。2008年全仏オープンと2009年全豪オープンで、4大大会女子シングルスに2度準優勝があり、北京五輪の女子シングルス銀メダルも獲得した。ダブルスでは、2007年の全米オープン女子ダブルスでナタリー・ドシー(フランス)とペアを組んだ優勝がある。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。身長182cm、体重70kgで、兄とよく似た長身の体格を持つ。2009年4月20日、初めて世界ランキング1位になった。兄のマラトも2000年秋に男子世界ランキング1位になったことがあり、“兄妹世界1位”を実現させたことになる。


◆ Caroline Wozniacki

Caroline Wozniacki est une joueuse de tennis danoise, née le 11 juillet 1990 à Odense.
キャロライン・ウォズニアッキは、デンマーク・オーデンセ出身の女子プロテニス選手。デンマークのテニス界から登場した、最初の本格的な女子選手として活動しており、当地のテニス界で最初の世界トップ10入りを果たした人である。身長177cm、体重58kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。



〆(・愛・ ) 

自分ではやらないけれど観るのは好きだ。

ゴルフとテニス。

球技の持つ「重力」と遊んでいる感じがとても好きです。


マグナス力! おーいえい!

今週もたのしいまいにちにしようっと! 感受、感謝!

2009年5月22日金曜日

Le Havre-de-Grâce


マークがばりかわいかぁ。


Le Havre sous la neige ※クリックで拡大表示

◆ Havre wiki抜粋

Le Havre est une ville portuaire du nord-ouest de la France située sur la rive droite de l'estuaire de la Seine. Ses habitants s’appellent les Havrais. Le port du Havre est le deuxième de France derrière celui de Marseille.
ル・アーヴル(フランス語:Le Havre)はフランス北西部の大西洋に臨む港湾都市。セーヌ川右岸の河口にあたり、ルーアンを首都とするオート・ノルマンディ地域圏セーヌ=マリティーム県に属する。東経0.12度、北緯49.5度。人口190 905人(1999年)、面積46.95 km²。港湾の規模は、マルセイユに次ぎ、大西洋岸ではフランス第1位の規模である。

対岸のオンフルールとの間には、1995年にノルマンディー橋が架けられた。

2005年、戦後再建された中心部の街並みが「オーギュスト・ペレによって再建された都市ル・アーヴル」として世界文化遺産に登録された。


名称について:
アーヴル(Havre)はフランス語で港を意味し、ル・アーヴルは本来「優美なる港」という意味のル・アーヴル=ド=グラース(Le Havre-de-Grâce)と呼ばれていた。

ル・アーヴルのル(le)は、フランス語の定冠詞であり、前置詞と結合することがある。たとえば前置詞àと結合するとau(オ)となるから、ル・アーヴルはオ・アーヴル(au Havre)に変化する。前置詞"de"なら"du"(デュ)で、デュ・アーヴル(du Havre)である。なお、 H が無音であればエリジヨンを起こし「ラーヴル」となるが、この場合"Havre"はゲルマン系の語彙(英語の"haven"と同根)であり有音なので「ルアーヴル」と読む。


歴史:
古い港が泥の堆積のため使用できなくなったため、1517年建市され、当初はフランソワ1世 (フランス王)にちなんでフランシスコポリスと命名された。その後、ル・アーヴル・ド・グラースと改名されている。ル・アーヴルとは単に港を意味する。

第二次世界大戦中、ノルマンディー上陸作戦で破壊され、戦後「鉄筋コンクリートの巨匠」とも呼ばれた建築家オーギュスト・ペレによって再建された。



出身者 : +ぷちwiki

◆ アルトゥール・オネゲル:作曲家
Arthur Honegger est un compositeur suisse, parisien d'adoption (bien qu'il ait conservé toute sa vie la nationalité suisse), né au Havre.
アルテュール・オネゲル(Arthur Honegger,1892年- 1955年)は、フランス近代の作曲家である。フランス6人組のメンバーの一人。
なおスイスでは、オネゲルは一般にスイス人として認知されている。

20スイス・フラン札に描かれたオネゲルの肖像


◆ アンドレ・カプレ:作曲家・指揮者
André Caplet
était un violoniste brillant.
アンドレ・カプレ(もしくはキャプレ、André Caplet, 1878年- 1925年)はフランスの作曲家・指揮者。ドビュッシーの友人で、ドビュッシーの「聖セバスチャンの殉教」と「おもちゃ箱」において作曲者のオーケストレーションを大幅に輔弼したことで知られている。「月の光」「子供の領分」など、ドビュッシーのピアノ曲をオーケストラ用に編曲した。

André Caplet et Claude Debussy


◆ クロード・モネ:画家
Claude Monet (1840 -1926) est un peintre français, lié au mouvement impressionniste.
Il est né à Paris le 14 novembre 1840.Sa famille s'installe au Havre en Normandie l'année de ses cinq ans.
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年 - 1926年)は印象派を代表するフランスの画家。「光の画家」の別称があり、時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化を生涯にわたり追求した画家であった。
1840年パリのラフィット街に生まれる。5歳の時、一家でノルマンディー地方のセーヌ河口の街ル・アーヴルに移住した。

Monet Lisant par Renoir


◆ ラウル・デュフィ:画家
ラウル・デュフィ(Raoul Dufy, 1877年- 1953年)は、野獣派に分類される19世紀~20世紀期のフランスの画家。「色彩の魔術師」20世紀のフランスのパリを代表するフランス近代絵画家。
北フランス、ノルマンディーのル・アーヴルの港街に 貧しいが音楽好きの一家の9人の兄弟の長男として生まれる。

Raoul Dufy, Regatta at Cowes, (1934), Washington D.C. National Gallery of Art.


◆ レーモン・クノー:詩人・作家
Raymond Queneau, né au Havre (Seine-Maritime), était un romancier, poète, dramaturge et mathématicien français, co-fondateur du groupe littéraire l'« Oulipo ».
レーモン(レモン)・クノー(Raymond Queneau, 1903年2月21日 - 1976年10月25日)はフランスの詩人・小説家。『地下鉄のザジ』、『文体練習』などの実験的な作風で知られる。

※ウリポ(Oulipo)は、1960年11月24日に数学者のフランソワ・ル・リヨネーを発起人として設立された文学グループ。正式名称は「Ouvroir de littérature potentielle 」(潜在的文学工房)。アルフレッド・ジャリ、レーモン・クノー、レーモン・ルーセルらの文学を理想とし、言語遊戯的な技法の開発を通して新しい文学の可能性を追求した。引用したテクストを機械的・数学的な手法で変形・改竄してテクストの自己増殖を促すところに特徴があり、シュルレアリスムの「優美な屍骸」から大きな影響を受けている。

クノーがフランスで一般の注目を集めるようになったのは、1959年の小説『地下鉄のザジ』がきっかけである。これはルイ・マルによって翌1960年に映画化され、フランス映画のヌーヴェルヴァーグ運動の先駆けとなっただけになおさらのことであった。当時のフランス小説が規範的な書き言葉に則っていたのに対して、『ザジ』では口語表現が多用されており、またフランス語の正書法から離れて、"D'où qu'ils puent donc tant?"という表現に"Doukipudonktan"という音声学的転記を行うといった実験も行っている。


◆ ふしぎの海のナディア - 主人公の一人であるジャンはこのル・アーヴルの出身。
Nadia, le Secret de l'Eau Bleue (ふしぎの海のナディア, fushigi no umi no Nadia, littéralement Nadia des mers mystérieuses ) est un anime japonais, réalisé en 1990 par le studio Gainax, de trente-neuf épisodes auxquels s'ajoutent un film d'animation (Nadia et le mystère de Fuzzy) et dix épisodes omake d'une durée moyenne de quatre minutes. L'histoire est largement inspirée du roman Vingt mille lieues sous les mers de Jules Verne.

ジュール・ヴェルヌによるSF小説『海底二万マイル』及び『神秘の島』を原案とし、監督は庵野秀明、キャラクターデザインを貞本義行が務めた。

ジャン  声:日高のり子  Jean Roc de Baltique / Jean Roc Lartigue (VO)
フランス人の少年。14歳。しし座のO型。トンボ眼鏡と蝶ネクタイがトレードマーク。フルネームは「ジャン・ロック・ラルティーグ」。発明好きで、海で行方不明になった父を自分が作った飛行機で探したいと思っている。叔父と万国博覧会に賑わうパリの都に行き、ナディアと出会ったことで物語は始まる。



〆(・愛・ ) お! 

ル・アーヴルは、オンフルールの対岸なのかぁ。
ふむふむ。


おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月20日水曜日

ほぼ北緯39度

清岡先生のLA CLAIRIERE
tomo-524.blogspot.com

「読む快楽」を引き連れた言葉。


(!)

〆(・愛・ )  ! しまったっ、もう木曜日だ。

まだまにあうかなぁ、

「おみやげ話たのしみに待ってます。」

えーと・・・、今日のひとりごとでした。ぼんぼやーじゅ!


中国CHINA大連路面電車201系統展望tram1/2
路面電車のホームらしき?がとても小さく感じます・・・ あと1:20ぐらいに登場する青いくるまが(なんともいえず)可愛いです。


◆遼寧省 ぷちwiki


Le Liaoning , abr: Liao (辽) est une province du nord-est de la Chine, à la frontière avec la Corée du Nord dont le chef-lieu est Shenyang (沈阳).
遼寧省(りょうねいしょう)は中国東北地区に位置する省。省都は瀋陽、他の主要都市として大連がある。旧称は盛京省後に奉天省。


◆大連市 ぷちwiki



Dalian (en japonais Dairen) est une ville de la province du Liaoning en Chine, située sur le Golfe de Corée. Sa population permanente était de 6 080 000 habitants en 2007. C'est une importante ville industrielle, le troisième port de Chine, et le premier pour les hydrocarbures. Elle a le statut administratif de ville sous-provinciale. On y parle le dialecte de Dalian du mandarin Jiao Liao. Elle est jumelée avec la ville française du Havre.

Le mandarin jiaoliao膠遼官話(こうりょうかんわ英語:Jiao Liao Mandarin)中国語の北方方言(中国官話とも呼ばれる)の一種で、山東省の青島から煙台、さらに北の遼寧省南部の大連や丹東などの地方方言を含む。これは19世紀後半以降、「闖関東」と呼ばれる人口移動の過程で、多くの山東省人が遼寧省を含む中国東北部へ移住したために、この一帯で話されるようになったといわれている。
Aujourd'hui, Dalian est une des villes a l'architecture la plus « occidentale » de Chine, à la suite de l'occupation russe et japonaise du Dongbei. C'est une ville riche, où de nombreux investisseurs en provenance de la Corée toute proche et du Japon ont des usines et des entreprises.

大連市(だいれん-し)は中華人民共和国遼寧省の南部に位置する地級市(地区クラスの市)。経済的重要性から省クラスの自主権をもつ副省級市にも指定されている。

遼東半島先端部に位置し、西は渤海湾、東は黄海である。海を隔てて山東半島を臨む。 緯度は、ほぼ北緯39度上にある。この緯度付近には、日本の仙台市、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市、ワシントンD.C.、ギリシャのアテネ市がある。気候は冬季の寒さが厳しく、-10℃以下の日もある。

ロシアの租借地時代は、現在の大連駅から東側の区割りとごく一部の建築物ができた状態であった。日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させた。その結果、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みができあがった。昭和初期には現在の大連駅とその駅前一帯が整備され、旧市街がほぼ現在の形になる。この時代の大連に関しては清岡卓行の、『アカシヤの大連』をはじめとする一連の作品群において描かれていることでも有名である。




〆(・愛・ ) りょうねいしょう 遼寧省 りょうねいしょう

Elle est jumelée avec la ville française du Havre. ふむふむ。

よし、明日はHavre を wikiってみようっと。

ぼんぼやーじゅ!

2009年5月19日火曜日

Éric Cantona


映画 『Looking for Eric』公式サイト
www.lookingforericmovie.co.uk
Looking for Eric (en français : Recherche Éric) est un film de Ken Loach qui sortira le 27 mai 2009 et est présenté au Festival de Cannes 2009 le 18 mai 2009.


◎ 62e Festival de Cannes : Lars von Trier déconcerte, Cantona fait un carton
CANNES (AFP) - 18/05/2009 21h33

Le Danois Lars von Trier a déconcerté lundi au 62e Festival de Cannes avec le violent "Antichrist", film à la photographie d'une beauté stupéfiante où une femme sombre dans la folie, tandis que le Britannique Ken Loach dévoilait une jolie comédie, "Looking for Eric".

Après le rocker Johnny Hallyday, le footballeur Eric Cantona a foulé le tapis rouge, après avoir signé de nombreux autographes pour ses fans. Il interprète son propre rôle dans "Looking for Eric": celui d'un mythique buteur du Manchester United des années 90.

déconcerter (人)を面食らわせる、戸惑わせる。
faire un carton (厚紙の)標的を撃つ
stupéfiant,e adj.あ然とさせる、仰天させる。
sombre dans la folie 狂気に陥る

fouler (文)踏む fouler le sol de la patrie 祖国の地を踏む
interprèter
1.・・・を解釈する,解き明かす 
2.(演奏家、役者、歌手が)・・・を演奏する、演じる、歌う
buteur [スポーツ](サッカーの)ポイントゲッター,(ラクビーの)キッカー



◆ ケン・ローチ wiki 抜粋
ケン・ローチ(Ken Loach, 1936年6月17日 - )はイギリスの映画監督・脚本家。
Le 28 mai 2006, il reçoit la Palme d'or lors du 59e Festival de Cannes pour Le Vent se lève.
2006年、第59回カンヌ国際映画祭に出品された『麦の穂をゆらす風』でパルム・ドールの栄誉を手にした



◆ エリック・カントナ wiki 抜粋

Éric Cantona est un footballeur et acteur français, né à Marseille le 24 mai 1966. Sa carrière sportive en France et en Angleterre – où il était surnommé « The King » – a déclenché à la fois l'enthousiasme pour ses qualités de joueur et des polémiques quant à son attitude dans et hors des stades.

エリック・カントナ(Éric Daniel Pierre Cantona、1966年5月24日 -)はフランス・マルセイユ出身の元サッカー選手。現在は俳優で、ビーチサッカーフランス代表の監督を務めている。

・マンUではクラブファンが選ぶ「20世紀を代表する選手」に選ばれた。圧倒的な存在感と重戦車のような体でピッチを駆け回り、相手選手を威圧。しかしそのボール捌きは天才的で、技術的には完璧に近かった。これだけなら他にも優れた選手はいるが、カントナをカントナたらしめたのはその類まれなるイマジネーションであった。ピッチ上で彼に不可能は無く、彼の頭の中で試合をしているような、それほど他の選手に影響力のある選手だった。ユニフォームの襟を立てる着こなしは、彼が元祖といわれる。 「エリック・ザ・キング」の異名を持つ。

・現在は主に俳優として活躍している。主な出演映画はLe Bonheur est dans le pré(1995年)、Elizabeth(1998年)、Mookie (1998年)、Les Enfants du marais (1999年)、La Grande vie (2001年)、L'Outremangeur (2003年)、La Vie est à nous ! (2005年)、Le Deuxième souffle (2007年)などがあり、なかでもL'Outremangeurでは堂々と主演を務めている。 映画界でも強烈なインパクトを与える俳優として今、注目を集めている。

・イマジネーション溢れるプレースタイルは、ベッカムをして「一緒にプレイした中では彼がベスト。彼のようなカリスマになることが僕の夢」と言わしめた。



◆ ラース・フォン・トリアー wiki 抜粋
(Lars von Trier、1956年4月30日 - )
Lars von Trier est un réalisateur de cinéma danois, né le 30 avril 1956 à Copenhague Danemark.

ラース・フォン・トリアー は、デンマークの映画監督。コペンハーゲン出身。

・技術的なミニマリズムをとなえたドグマ95という原則を1995年に発表し、デンマークの映画界に対する他国の関心を高めた中心人物だと見なされている。

・1991年に『ヨーロッパ』で第24回シッチェス・カタロニア国際映画祭グランプリを獲得。また、カンヌ国際映画祭に於いて1996年に『奇跡の海』でグランプリを、2000年に『ダンサー・イン・ザ・ダーク』でパルムドールを受賞した。

・トリアーは、これまでの長編監督作を三作ずつ三部作としてまとめている。『エレメント・オブ・クライム』『エピデミック』『ヨーロッパ』が、未来に対するヨーロッパのトラウマを描いたヨーロッパ三部作で、『奇跡の海』『イディオッツ』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が、きびしい状況の中でも純粋な心を保ち続ける女性を主人公にした黄金の心三部作である。現在は『ドッグヴィル』、『マンダレイ』に続く機会の土地アメリカ三部作の最終作『Wasington』を製作中である。

・また、Dimension と名付けられたプロジェクトも行っている。これはウド・キアー主演の映画で、1991年から2024年までクリスマスの頃に毎年3分ずつ年毎にヨーロッパの違う土地で撮影して完成させるもの。




※ ドグマ95 wiki 抜粋
Le Dogme95 est un mouvement cinématographique lancé en 1995 par des réalisateurs danois sous l'impulsion de Lars von Trier et de Thomas Vinterberg.

ドグマ95(Dogme95)は、デンマークにおける映画運動である。
1995年、ラース・フォン・トリアーらによって始められた。ドグマ95には「純潔の誓い」と呼ばれる、映画を製作する上で10個の重要なルールがある。2008年現在まで270作を数える。
「純潔の誓い」

1. 撮影はすべてロケーションによること。スタジオのセット撮影を禁じる。
2. 映像と関係のないところで作られた音(効果音など)をのせてはならない。
3. カメラは必ず手持ちによること。
4. 映画はカラーであること。照明効果は禁止。
5. 光学合成やフィルターを禁止する。
6. 表面的なアクションは許されない(殺人、武器などは起きてはならない)。
7. 時間的、地理的な乖離は許されない(つまり今、ここで起こっていることしか描いてはいけない。回想シーンなどの禁止である)。
8. ジャンル映画を禁止する。
9. 最終的なフォーマットは35mmフィルムであること。
10. 監督の名前はスタッフロールなどにクレジットしてはいけない。
しかし、このすべてが守られなければドグマ映画として認定されないという訳ではない。




◎ Jim Carrey fait neiger sur Cannes pour le prochain Disney en 3D
CANNES (AFP) - 18/05/2009 16h59

L'acteur américain Jim Carrey, qui revêtira la défroque de Scrooge d'un "Conte de Noël" de Dickens dans le prochain Disney, était lundi à Cannes, enneigée pour l'occasion, afin de promouvoir ce film qui sortira sur les écrans en 3D pour les fêtes de fin d'année.


revêtir (礼服,勲章など)を着る,身に着ける
défroque n.f. 1.古着、流行遅れの服 3.月並みな主題や表現


◆ チャールズ・ディケンズ wiki抜粋

Charles John Huffam Dickens, né à Portsmouth dans le comté du Hampshire le 7 février 1812, mort à Gad's Hill Place (en), Higham (en), dans le Kent, le 9 juin 1870, est un romancier britannique, auteur notamment de David Copperfield et d’Oliver Twist.

チャールズ・ディケンズは、イギリスのヴィクトリア朝を代表する小説家。ポーツマスの郊外に生まれた。
主に下層階級を主人公とし、弱者の視点で社会を諷刺した作品群を発表した。その登場人物は広く親しまれており、イギリスの国民作家とされる。作品は『オリバー・ツイスト』『クリスマス・キャロル』『デイヴィッド・コパフィールド』『二都物語』『大いなる遺産』など。1992年から2003年まで用いられた10UKポンド紙幣に肖像が描かれている。



◆ 『クリスマス・キャロル』  wiki抜粋

Un chant de Noël (A Christmas Carol), également publié en français sous les titres Cantique de Noël, Chanson de Noël ou Conte de Noël, est un conte écrit par Charles Dickens en 1843. Écrite à l'origine pour rembourser une dette, cette histoire est devenue l'un des contes de Noël les plus populaires.

『クリスマス・キャロル』 (原題:A Christmas Carol) は、英国の文豪ディケンズの中編小説。1843年に出版。
吝嗇家のスクルージがクリスマス・イヴに超自然的な体験をし、それがもとで改悛する。クリスマス・ストーリーのなかでは、もっとも有名なもので、広範囲な読者を獲得し、自身を世界的に有名な作家としたことでも記念碑的な中編である。




〆(・愛・ ) ふむふむ

イマジネーション。

「予感」とイマジネーションはどこか似ている気がする。

〆(・愛・)ノ 感受、感謝!

おとうさん 「予感」


↑今朝知人が教えてくれた「リスの親子」の映像です。かわいい。


清岡先生のLA CLAIRIERE
tomo-524.blogspot.com

「予感」を研ぎ澄まして欲しいと思うわけです。


(!)

「予感」 ぷちろわ
pressentiment n.m.

・・・の予感がする
pressentir 
avoir le pressentiment de 物/que直説法


「悪寒」 ぷちろわ
frissons n.m
1.(体の)震え;悪寒 2.(自然や事物の)震え、かすかな震え;(風・草木のそよぎ)

悪寒がする
avoir des frissons
frissonner de fièvre


「やかん」 wiki抜粋
La bouilloire est un ustensile de cuisine utilisé pour porter un liquide à ébullition.
やかん(薬鑵・薬缶)は、湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具である。最近では英語にならって「ケトル(Tea kettle から)」と呼ばれることもある。

やかんは、鎌倉時代にはすでに登場しているが、元々は薬(漢方薬)を煮出すのに利用されていたため薬鑵(やっかん)と呼ばれていた。湯沸かしに使われた時代は明確なことは不明であるが、1603年『日葡辞書』に「今では湯を沸かす、ある種の深鍋の意で用いられている」とあり、中世末には既に湯を沸かす道具として用いられていたようである。

※日葡辞書(にっぽじしょ、ポルトガル語: Vocabulário da Língua do Japão)は、キリシタン版の一種で、日本語をポルトガル語で解説した辞典である。1603年-1604年にかけて長崎で発行された。すべてポルトガル語で記述されており、約32,000語が収録されている。原書名はVocabvlario da Lingoa de Iapam com Adeclaração em Portuguesで、「ポルトガル語で説明を付けた日本の言語の辞典」を意味する。日葡辞書の翻訳本として、ディエゴ・コリャードによりスペイン語訳された『日西辞書』(Dictionarium sive thesauri linguae japonicae compendium)(1630年)とレオン・パジェスによりフランス語訳された『日仏辞書』(Dictionnaires Japonais Français)(1869年)がある。



〆(・愛・ ) 

「batayamに見せたいものがあるんだよ!」
「え! なんですかなんですか?」

まだまだ見たいものがある。
越えられそうな壁がある。

「予感」すること。
「実験」すること。

いっぱい笑うこと。

おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月18日月曜日

269 《 dérapage 》

◎ La télévision américaine bannit les gros motsjde.fr Publié le : 14/05/09 à 15:59

Aux Etats-Unis, mieux vaut rester poli lorsque l'on passe à la télé ! La cour suprême ne rigole pas avec les gros mots et vient de décider que toutes les chaînes non-câblées sur lesquelles il y aurait des gros mots en direct pourraient être sanctionnées d'une amende.


bannir 1.・・・を追放する 2.・・・をやめる
gro mot 下品な言葉
La cour suprême 合衆国最高裁判所
(Supreme Court of the United States、United States Supreme Courtと呼ばれることもある)
日本では連邦最高裁判所(連邦最高裁)と呼ぶことが多い。wiki

rigoler 1.笑う,楽しむ 2.ふざける
non-câblées  câble n.m.ケーブル
sanctionnée ・・・を承認[認可]する
amende n.f.罰金


Quand on parle de gros mots, c'est la plus haute juridiction des Etats-Unis qui s'en mêle.
juridiction n.f. 1.裁判権 2.裁判機関
se mêler 介入する


La cour suprême américaine vient de donner les pleins pouvoirs à la commission de régulation des communications (FCC) pour sanctionner les grossièretés prononcées sur les chaînes américaines non-câblées.
grossièreté 1.不作法,粗野,下品 2.下品な言葉;不作法な言動


Jusqu'à présent, la chaîne n'était pas sanctionnée pour un gros mot prononcé en direct, à condition que celui-ci ne soit pas répété. Mais depuis plusieurs années, le FCC [l'équivalent de notre CSA-Conseil Supérieur de l'Audiovisuel], recevait de plus en plus de plaintes qui dénoncaient les dérapages fréquents, des stars notamment.

à condition que +SUB.
à (la) condition que de INF./直説法(未来形)
・・・という条件で、もし・・・ならば

plainte 不平,苦情 (←plaindre)
dérapage n.m. 1.(自動車などの)横滑り,スリップ 2.(スキーの)デラパージュ 3.(事態の)急激な悪化


Certains de nos présentateurs risqueraient d'être très embêtés si cette loi débarquait en France !

présentateur 1.司会者 2.ニュースキャスター
risquer de + INF.
embêter
1.(人)を困らせる 2.(人)をうんざりさせる
débarquer 4.(話)事情にうとい,近況を知らない



◆ デラパージュ / デラ
デラパージュとは、本来、フランス語で横滑りのことらしいです。コース内を横滑りで降りることで、コース整備や、下見(インスペクション)の時にします。
デラパージュでコース整備することを、「デラを掛ける」とか「デラ掛け」と呼びます。
スキー初心者のための競技用語tokyo.cool.ne.jp/cedar/yougosyu.html より
---


ローヌ=アルプ地域圏 wiki抜粋
(ローヌ=アルプちいきけん、フランス語: Rhône-Alpes)フランス南東部の地域圏 で、首府はフランス第二の都市圏規模のリヨン。リヨンは地域圏内の最大都市でもある。地域圏内にアン県、アルデシュ県、イゼール県、オート=サヴォワ県、サヴォワ県、ドローム県、ローヌ県、ロワール県計8つの県を含む。地域圏全体の面積・人口・経済規模いずれもフランス第二位。

・ローヌ=アルプ地域圏はフランスで唯一経済的、人口の面でイル=ド=フランス地域圏と比較になる地域圏である。これはリヨン - グルノーブル - サン=テティエンヌの地理的に強力な三角地帯に寄るところが大きい。この地域はジュネーヴからヴァランスまで広がっている。この二つの都市はヨーロッパでの大都市にも相当する。

・アルプス山脈を擁し、スイス、イタリア国境と接している。スイスアルプスからレマン湖を経由して地中海へ注ぐローヌ川はリヨンでソーヌ川と合流しこの地域を縦断している。

・フランスでの3回の冬季オリンピックは全てこの地域で行われた(1924年:シャモニー、1968年:グルノーブル、1992年:アルベールヴィル)。




Rhône wiki抜粋
Le Rhône est un fleuve d'Europe. Long de 812 kilomètres

ローヌ川(Rhône)は、フランス4大河川の一つで、主としてフランス南部を流れて地中海に注ぐ唯一の川である。全長812kmのうち、フランス国内を流れるのは581kmである。フランスを流れる川としては長さ・流域面積とも屈指のものとなっている。

・ローヌ(Rhône)の語源はラテン語のロダヌス川(flumen Rhodanus)であり、さらには古典ギリシア語のロダノス(Rhodanos)に遡れるが、これはケルト語の河川名RotoあるいはRodoの音写と考えられている。

・鉄道や飛行機が登場する前は、ローヌ川は物資の大動脈としてフランスの南北を結んでいた。例えば、ワインがギリシア人によって最初にマルセイユに持ち込まれると、カエサル率いるローマ軍の進軍とカトリック修道院の繁栄ともに北に西に運ばれ、ブルゴーニュやボルドーといった名産地に伝播した。そのためこの流域には、プロヴァンス、コート・ド・ローヌ、ブルゴーニュとワインの産地が連なっている。



〆(・愛・ )  ふむふむ。

まいにちに伝播する波。

感受、感謝!

おとうさん 5月の嵐

  
  
今日はなんだか5月の嵐。

LA CLAIRIERE tomo-524.blogspot.com



◆ メイストーム wiki


メイストームとは、日本においてその名の通り4月後半から5月にかけて、主に温帯低気圧の急速な発達により大風が吹く気象現象のこと。ただしこの語は和製英語である。


◆ メイストームデー wiki

メイストームデー (May Storm Day) は、日本の記念日で、5月13日。別れ話を切り出すのに最適な日、別れ話を切り出していい日、などとされる。

「八十八夜の別れ霜」(立春から88日目ごろに霜が降りなくなる、の意味)の言葉にちなみ、バレンタインデーから88日後に定められている。

起源ははっきりしないが、日本起源であることは確かである。なお、メイストーム自体が、日本起源の言葉である。


◆ 八十八夜(はちじゅうはちや) wiki

雑節の一つで、立春から数えて88日目の日。毎年5月2日頃。
あと3日ほどで立夏だが、「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などと言われるように、遅霜が発生する時期である。そのため、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。八十八夜は日本独自の雑節である。

又、この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われている。
「♪夏も近づく八十八夜…」と茶摘みの様子が文部省唱歌『茶摘み』に歌われている。


◆ Le thé
Le thé est une boisson stimulante, obtenue par infusion des feuilles du théier, préalablement séchées et le plus souvent oxydées.

stimulante (stimuler) 1.活発にさせる 2.発奮させる,刺激する
théier n.m.茶 
théière n.f. ティーポット une théière en porcelaine 陶器のティーポット

oxyder 酸化させる


Le théier



『中国語はおもしろい』 図書館予約。 いえい!

「生きることの大部分はなんらかの実験であるときもっともおもしろい(管啓次郎)」

(!)


〆(・愛・ )
よし、今日もいっぱい実験しようっと。
おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月17日日曜日

268 《 gémellaire 》



◎ En France, les bébés vont de paire
Publié le : 15/05/09 à 11:19 jde.fr

En trente ans, les naissances de jumeaux ont augmenté de 80 % dans l'hexagone [la France]. Un véritable "jumeaux boom" !
jumeau,elle(pl.aux) adj.双子の n.双子 


Les mamans qui voient double à la naissance... C'est de plus en plus courant !

Aujourd'hui, les jumeaux représentent 1,6% des naissances, alors qu'ils ne dépassaient pas les 0.9% en 1970. Ce quasi doublement est également visible dans d'autres pays développés, et s'explique de plusieurs manières :
- Le retard des maternités : plus une maman est âgée, plus elle risque d'avoir des jumeaux. Et en France, l'âge pour faire un premier enfant est passé de 27 à 30 ans.

quasi adv.(文)ほぼ,ほとんど,・・・も同然
maternité 妊娠,出産

- Les traitements pour lutter contre la stérilité [le fait de ne pas pouvoir avoir d'enfant] et les nouvelles méthodes de fécondation [pour qu'une femme tombe enceinte].

traitement 治療
stérilité 不妊症
fécondation 受(授)精
enceinte adj.3.(女性形のみで)妊娠した

La France se classe tout de même loin derrière l'Afrique, qui abrite plus de 40 % des naissances de jumeaux du monde.

abriter 守る,保護する
(←abri)

Histoire amusante, le village de Kodinhi, en Inde, compte 250 paires de jumeaux pour seulement 2000 familles. En 2008, il y a eu 300 naissances gémellaires [de jumeaux] sur un total de 300 : un phénomène que les médecins n'expliquent pas.
Les naissances de triplés restent plus rares : on en compte 198 en France en 2007.

Kodinhi 
gémellaire adj.双子の
phénomène 現象
Les naissances de triplés
triplé,e
1.[スポーツ](同一選手の)三種目優勝、(同一チームの)1.2.3位独占
(複数形で)3つ子



ケーララ州のKodinhi村では世界平均の約6倍の双子が生まれているそうで、医師たちは双子出生率の高さの謎を解き明かそうとしているそうです。
2009年05月13日 gigazine.net




ケーララ州 wiki
Le Kerala (translittération française : Kérala) est un État du sud de l'Inde.
ケーララ州は、インドの州の一つであり、南インドを構成する州の一つに数えられる。東にタミル・ナードゥ州と接し、北にカルナータカ州と接する。マラバル海岸によりインド洋に臨んでおり、西にはラクシャドヴィープ諸島が、南にはモルディブの島々が、海の中に浮かんでいる。

・世界で最も美しい場所の一つにナショナルジオグラフィック協会から選ばれたことがある。

・マルコ・ポーロが上陸したのは、コバラム近くのマラバル海岸(en:Malabar Coast)である。

・共産党下の識字運動によって同州の識字率はほぼ100%に達し、幼児死亡率も先進国並の数字を誇り、全体的に遅れているインドでは驚異的な成果を出しており、ノーベル賞経済学者アマルティア・センから絶賛されている。


Paysan soignant ses bœufs


Jardins de thé à Munnar

・ケーララはアーユルヴェーダの発祥の地としても知られてる。

L'Ayur-Véda ou Ayurvéda ou encore « médecine ayurvédique »,est une sagesse et une médecine originaire de l’Inde et pratiquée dans d'autres parties du monde comme médecine non conventionnelle.
アーユルヴェーダはインドの伝統的な学問で、その名はサンスクリット語の「アーユス(生気、生命)」と「ヴェーダveda 知識)」の複合語である。現代でいう医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでいる。約五千年の歴史があり、チベット医学や古代ギリシア、ペルシアの医学等にも影響を与えたといわれており、インド占星術とアーユルヴェーダも深い関わりがあるとされている。「ヴァイシェーシカ」や「サーンキャ」を基礎においている。



-----

NHK WORLD français / Mise à jour le 16 mai à 21h45

◎Trois nouveaux cas de grippe confirmés sur le territoire japonais
Trois lycéens originaires de la ville de Kobe, dans l'ouest du Japon, ont testé positif à la nouvelle forme de grippe.

cas この場合は 5.症例、患者 かな?
confirmer 確認する


・Yukio Hatoyama remporte la présidence du Parti démocrate
remporter ・・・を勝ち取る、
démocrate adj.民主主義の parti ~ 民主党
démocratie n.f. 民主主義

・Les Etats-Unis prolongent les sanctions imposées au Myanmar
sanctions
1.承認。認可 2.制裁、処罰
米、対ミャンマー制裁を延長
 オバマ米大統領は15日、1997年に発動したミャンマーに対する制裁措置を来年5月まで1年間延長する方針を決め、同日議会に通告した。ミャンマー軍事政権が民主化勢力の抑圧を続けているため。軍事政権の関係者らに対し、米国の資産を凍結するなどの措置を継続する。日経(ワシントン支局) (18:26)

・L'armée sri-lankaise encerclerait les militants tamouls
encercler 1.・・・を包囲する 2.・・・を丸で囲む (←cercle)
スリランカ大統領「勝利宣言」 反政府勢力に
 【ニューデリー=長沢倫一郎】AFP通信によるとスリランカのラジャパクサ大統領は16日、反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」について「(同勢力は)軍事的に敗北した」と表明、25年あまりに及ぶLTTEとの内戦で事実上の勝利を宣言した。政府軍が同日、北部に追い詰めたLTTEの完全包囲を発表したことを踏まえた発言とみられる。

 訪問先のヨルダンで語った。大統領は「私はテロを征服した国家指導者としてスリランカに帰国する」とも述べた。軍は同日、LTTEが抵抗の拠点にしていた海岸をすべて制圧。LTTEを3平方キロメートルの狭い地帯に追い詰めて最終攻撃に踏み切るタイミングをうかがっているとみられる。日経新聞2009/05/17 02:05




LTTE タミル・イーラム解放のトラ wiki
Le mouvement des Tigres de libération de l'Îlam Tamoul
(en anglais Liberation Tigers of Tamil Eelam)
スリランカで、武装闘争を行っているタミル人の組織である。タミル・タイガーとも表記される。




〆(・愛・ ) 

ここがどこなのか どうでもいいことさー ♪
どうやって来たのか 忘れられるかな

夜をつかってたどり着くまで

陽気な歌を吐き出しながら
闇へとつっぱしる ひのくるま~
赤いおつきさまと おにごっこ♪

ここは前に来た道 川沿いの道
雲の切れ目から覗いた 見覚えのある町ー♪

おまえのなかで 雨が降れば
ボクは傘を閉じてぬれていけるかなぁ

そらはねずみ色 恋は桃色ー♪

くもの切れ目から覗いた 見覚えのある町ー♪



〆(・愛・ )

さて、今日もたのしい日曜日にしよっと、おーいえい!

感受、感謝!

2009年5月16日土曜日

les tapis rouges


Réalisateurs célèbres, actrices connues, acteurs confirmés et étoiles montantes TV5MONDE était au festival de Cannes entre 2000 et 2008 et les a rencontrés.
Quel est leur vision de leur métier ? Quel est leur vision du monde du cinéma ? Comment abordent-ils la célébrité ?
Brian de Palma, Charlotte Gainsbourg, Gregory Peck, Francis Ford Coppola, Monica Belluci, Ken Loach, Emmanuelle Béart, Moufida Tlatli, Liv Ullman et plein d'autres stars du cinema nous parlent d'eux.



◆ Brian de Palma

Brian De Palma est un cinéaste américain.
ブライアン・デ・パルマ( 1940年9月11日 - )は、アメリカ合衆国ニュージャージー州ニューアーク出身の映画監督。『キャリー』『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『ミッション:インポッシブル』を手がけた。分割画面や、長回し、スローモーションなどを使用し凝った画作りを行い、デ・パルマカットと呼ばれる独特な映像が注目され、熱狂的なファンがいることでも有名である。


◆ Charlotte Gainsbourg

Charlotte Gainsbourg est née le 21 juillet 1971 à Londres. Actrice et chanteuse franco-britannique, fille de Serge Gainsbourg et de Jane Birkin, elle commença sa carrière cinématographique très tôt, poussée par sa mère.
シャルロット・ゲンズブール(1971年7月21日 - )は、フランスの女優、歌手。
イギリス・ロンドンにて、シャルロット・ルーシー・ゲンズブール(Charlotte Lucy Gainsbourg)として生まれる。父親は音楽プロデューサーのセルジュ・ゲンズブール、母親は女優のジェーン・バーキン。 1984年の『残火』でカトリーヌ・ドヌーヴの娘役に抜擢され、映画デビュー。1986年にクロード・ミレール監督の『なまいきシャルロット』でセザール賞の有望若手女優賞を受賞。2000年にダニエル・トンプソン監督の『ブッシュ・ド・ノエル』で最優秀助演女優賞を受賞。
L'Effrontée est une comédie dramatique réalisée en 1985 par Claude Miller. Il s'agit d'une adaptation libre du roman Frankie Addams (traduction française de The Member of the Wedding) de Carson McCullers.


◆ Gregory Peck

Eldred Gregory Peck est un acteur américain.
グレゴリー・ペック(1916年4月5日 - 2003年6月12日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ出身の俳優。
ブロードウェイの劇場でデビューの後、1944年に映画デビュー。1962年には『アラバマ物語』でアカデミー主演男優賞を受賞した。 また、チャールトン・ヘストンを向こうに回し、東西の大スター対決と銘打っていたウエスタン(西部劇)の名作『大いなる西部』での紳士的な主人公としても知られる。 だが日本の映画ファンでは、まず『ローマの休日』の新聞記者役を想像するほうが多い。

1953 : Vacances romaines (Roman Holiday)



〆(・見・ ) ふむふむ。

かっこよく歳をかさねて生きていこう!

おーいえい!   感受、感謝!

おとうさん épaule



7. 第一頸頂点(だいいちけいこうてん)

人差し指と中指の付け根の部分。やや手首よりの深いところ。

首や肩のこりに効果があります。


8. 第ニ頸頂点(だいにけいこうてん)

薬指と小指の付け根の部分。やや手首よりの深いところ。

第一頸項点と同時に刺激することが効果的。首や肩のこりに

www.vdcd.net/tubo.html より



〆(・愛・ )

・masser les courbatures aux épaules
肩こりをほぐす

courbature n.f.
体の節々の痛み;こり;筋肉痛


épaule n.f. 肩

épaule a tombantes なで肩
hausser [ lever ] les épaules 肩をすくめる
porter un enfant sur les épaules 子どもを肩車する

・avoir la tête sur les épaule
(話)考えがしっかりしている

・avoir les épaules à N / INF
・・・する能力がある

・rouler les épaules
肩で風を切って歩く


ぷちろわ



〆(・愛・ ) 

「肩こり」の応急処置は「カイロ」をペタリっ !

さぁ、今日も元気に世界を感受。

おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月14日木曜日

267 《 Par pitié 》



France Gall
La vieille fille
J.Dassin / J.M.Rivat

Vient un homme des champs
Vient un homme de la ville
Riche ou sans argent
Un savant, un imbécile
Poète ou militaire
Un joueur de mandoline
Par pitié je ne veux pas
Mourir vieille fille

La la la j'ai une sœur
De son âge le plus tendre
Avait tant de jolis cœurs
Qu'elle ne savait lequel prendre
Mais quant à moi
Le premier qui se présente
Sera celui de mon choix
Et j'en serai contente

Vient un homme des champs
Vient un homme de la ville
Riche ou sans argent
Un savant, un imbécile
Poète ou militaire
Un joueur de mandoline
Par pitié je ne veux pas
Mourir vieille fille

Marguerite pourtant
Qui n'était pas bien jolie
Sitôt qu'elle eut seize ans
La voilà qui se marie
À dix-huit ans
Mit au monde deux jumelles
Moi je vois passer les ans
Et je suis demoiselle

Vient un homme des champs
Vient un homme de la ville
Riche ou sans argent
Un savant, un imbécile
Poète ou militaire
Un joueur de mandoline
Par pitié je ne veux pas
Mourir vieille fille

Je serai sans reproche
Ni plaintive, ni jalouse
Une vraie Pénélope
Un modèle d'épouse
Il pourra boire au café
Tout ce que j'économise
Maintenant à vous de juger
Si je vaux la mise

Vient un homme des champs
Vient un homme de la ville
Riche ou sans argent
Un savant, un imbécile
Poète ou militaire
Un joueur de mandoline
Par pitié je ne veux pas
Mourir vieille fille


〆(・愛・ ) ♪

心に触れる音楽はどこにでもあるわけじゃない。

今日もまた季節の音を聴きにいこっと。

おーいえい! 感受、感謝!

2009年5月12日火曜日

Cannes 62e / Up







◆ Là-haut (Up) est un long-métrage d'animation en images de synthèse des studios Pixar, prévu pour juillet 2009, réalisé par Pete Docter, le réalisateur de Monstres et Cie, et de Bob Peterson qui en signera également le scénario

カールじいさんの空飛ぶ家(かーるじいさんのそらとぶいえ、原題:Up)は、2009年公開予定のアニメ映画。ピクサー初のディズニーデジタル3-D版も同時公開予定。

第62回カンヌ国際映画祭のオープニング作品となっている(アニメ映画として史上初)。wiki


◆Le Festival de Cannes 2009, 62e édition du festival se déroulera du 13 au 24 mai 2009. La présidente du jury sera l'actrice française Isabelle Huppert.wiki fr

 クエンティン・タランティーノ、ペドロ・アルモドバル、アン・リー、ツァイ・ミンリャン、ケン・ローチ、ラース・フォン・トリアー、ミヒャエル・ハネケなど、そうそうたる顔ぶれがしのぎを削る今年のコンペティション。彼らのほかにもジェーン・カンピオン、ギャスパー・ノエ、パク・チャヌクなど映画祭の常連が揃い、激しい闘いが予想される。

 オープニング上映作品はディズニー/ピクサーの10作目『カールじいさんの空飛ぶ家』。アニメーション映画、またフルCG作品がオープニングを飾るのは映画祭史上初めてのこととなる。

 監督週間にはフランシス・フォード・コッポラ監督、ヴィンセント・ギャロ主演の『Tetro』が選ばれた。同作はアルゼンチンを舞台に、イタリア系家族の確執を描くドラマ。 gooカンヌ2009特集ページより抜粋

---

 日本からの唯一の正式出品作『空気人形』 (「ある視点」部門)は、是枝裕和監督が韓国女優ペ・ドゥナを主演に迎えたファンタジー。是枝裕和監督にとっては、『誰も知らない』(04)以来5年ぶり3度目のカンヌとなる。オスカーを獲得した『おくりびと』に続き、日本映画界に朗報をもたらすことができるのか。

 そのほか監督週間には、諏訪敦彦が仏俳優イポリット・ジラルドと共同監督した『ユキとニナ』(日仏合作)が出品される。河瀬直美は監督週間の功労賞「金の馬車賞」を受賞、オープニング・セレモニーで授賞式が行われる予定。 gooカンヌ2009特集ページより抜粋

---

わお! けすくせ!

( ・愛・)ノ

おいかけてみよう! おーいえい!

感受、感謝!
 

2009年5月11日月曜日

266 《Hubble》

◎ La Nasa a commencé à remplir le réservoir externe de la navette Atlantis
CAP CANAVERAL, Etats-Unis (AFP) - 11/05/2009 10h35
La Nasa a commencé le remplissage du réservoir externe de la navette Atlantis tôt lundi et les prévisions météorologiques continuent à donner 90% de chances de conditions favorables pour un lancement vers le télescope Hubble en début d'après-midi, a indiqué une porte-parole.

remplir いっぱいにする
remplissage n.m.(容器などを)満たすこと
réservoir n.m.(ガス・ガソリン)などのタンク
météorologie n.f.気象学
météorologique adj.気象の
le télescope Hubble


◎La Nasa prête à lancer Atlantis
CAP CANAVERAL (Etats-Unis) (AFP) — Aucun obstacle ne paraissait empêcher un lancement lundi en début d'après-midi de la navette Atlantis vers Hubble pour une dernière mission de réparation et de modernisation du premier télescope spatial qui a révolutionné l'astronomie.

obstacle n.m.障害 「ob-(・・・に反対して) -stacle(立つ)」



◎ 天文学に革命を起こしたハッブル宇宙望遠鏡、最後の大規模修理へ
2009年05月11日 11:35

5月11日 AFP】ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)は来週、米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」による5回目にして最後の修理を受けることになっている。ハッブル宇宙望遠鏡は、宇宙に関する人類の理解と想像力に革命を起こした驚異の装置だといえる。

 NASAと欧州宇宙機関(ESA)が共同運用するハッブル宇宙望遠鏡は、1990年4月25日にスペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」によって高度600キロの軌道に投入されて以来、75万枚を超える画像と大量のデータを地球に送信し、天文学の分野で新たな時代を開いた。

 だが運用開始時にレンズに不具合が見つかり、スペースシャトルによる修理ミッションを経て正常な運用が可能になったのは、打ち上げから3年後だった。それ以来ハッブルは超新星や星の死の際に起こる巨大爆発などの驚異的な画像を地球に送信してきたほか、ほぼすべての銀河の中心にあるブラックホールの存在も明らかにした。

 地球上で最も解像度の高い望遠鏡の10倍の解像度をもつハッブルの観測によって、宇宙は加速的に拡大していることが確認されたほか、宇宙の年齢についても、これまでよりも高い精度で137億年だと推定することができた。

 NASAによると、ハッブル宇宙望遠鏡にはアトランティスの宇宙飛行士によって2つの新しい装置が取り付けられる。これにより、ビッグバンによる宇宙誕生から5-6億年後の宇宙の状態が観測ができるという。

 NASA研究部門のエド・ウェイラー(Ed Weiller)氏は、「取り付けに成功すれば、ハッブルの性能はこれまで以上に強化され、少なくとも今後5年間にわたって世界の科学をけん引していくだろう。また(ハッブルの後継となる)ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope、JWST)との同時運用も可能になる」と語った。

 ウェイラー氏はハッブル宇宙望遠鏡の成果について、「平均的な米国人が科学プロジェクトや科学装置を1つだけ挙げるとすると、それはハッブルだと断言できる。また、ハッブルは多くの国の天文学の教科書で取り上げられている」と強調した。(c)AFP/Jean-Louis Santini





◆ハッブル宇宙望遠鏡(-うちゅうぼうえんきょう、Hubble Space Telescope、HST)wiki
とは地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡である。長さ13.1メートル、重さ11トンの筒型で、内側に反射望遠鏡を収めている。主鏡の直径2.4メートルのいわば宇宙の天文台である。大気や天候による影響を受けないため、地上からでは困難な高い精度での天体観測が可能。
名称は、宇宙の膨張を発見した天文学者エドウィン・ハッブルに因んで命名された。

Le télescope spatial Hubble (en anglais, Hubble Space Telescope ou HST) est un télescope en orbite à environ 600 kilomètres d'altitude, il effectue un tour complet de la Terre toutes les 100 minutes. Il est nommé en l'honneur de l'astronome Edwin Hubble. Son lancement, effectué le 24 avril 1990 par une navette spatiale, est le fruit d'un long travail de recherche de la NASA et de l'ESA.



◆エドウィン・パウエル・ハッブルwiki
(Edwin Powell Hubble, 1889年11月20日 - 1953年9月28日)はアメリカ合衆国の天文学者。我々の銀河系の外にも銀河が存在することや、それらの銀河からの光が宇宙膨張に伴って赤方偏移していることを発見した。近代を代表する天文学者の一人であり、現代の宇宙論の基礎を築いた人物である。

ハッブルはまた、銀河をその組成や距離、形状、大きさ、光度などでグループ分けする分類法を考案した。この銀河の形態分類はハッブル分類と呼ばれて現在でも使われている。


Edwin Powell Hubble (20 novembre 1889 - 28 septembre 1953) est un astronome américain. Il a permis d'améliorer la compréhension de la nature de l'Univers en démontrant l'existence d'autres galaxies en dehors de notre Voie lactée. En observant un décalage vers le rouge du spectre de plusieurs galaxies, il a montré que celles-ci s'éloignaient les unes des autres à une vitesse proportionnelle à leur distance (loi de Hubble). C'est ce qu'on appelle aussi l'expansion de l'Univers.



◆ハッブル分類(ハッブルぶんるい)wiki
銀河をその形態によって分類する方法。エドウィン・ハッブルが1926年に提唱した。
大きく分けると楕円銀河、レンズ状銀河、渦巻銀河、棒渦巻銀河と、どれにも当てはまらない不規則銀河がある。


En astronomie, la séquence de Hubble est une classification des types de galaxies basée sur des critères morphologiques et fut développée en 1936 par Edwin Hubble.




M101, une galaxie spirale de type Scd.


NGC 1300, une galaxie spirale barrée de type SBbc.



〆(・愛・ ) ふむふむ。

分類すると見えてくる。おーいえい!

感受、感謝!