2015年4月30日木曜日

俳句:偶然は作者を超える。

今日のNHKカルチャーラジオ
「俳句講座」のメモ

・言葉の取り合わせ(ex.猫と枯れ菊)

・偶然は作者を超える

・人間(の行動)はまじめになるほど滑稽=ユーモア

・なぜ面白いか。面白がらせようとせず、まじめにそのまま人間を描写する=落語やコント

・俳句の笑い=写生や描写

来週は、俳句の印象派(!)


読書:『ウォールデン 森の生活』


『ウォールデン 森の生活』 のフランス語タイトルは、
Walden ou la Vie dans les bois (titre original Walden; or, Life in the Woods) est un récit publié en 1854 par l'écrivain ...wiki

そうか、原題にも or が入っていたのですね。ふむふむ。

2015年4月28日火曜日

庭球: 「世界5位」の書き方

 
簡単なことほどむずかしい。

le n°5 mondial
Nishikori, N.5 mondial, 
Le Japonais, cinquième joueur mondial, 
le n°5 mondial et finaliste du dernier US Open 

いろいろな書き方
Nadal (N.4 mondial) ayant nourri les inquiétudes avec son élimination dès le 3e tour cette semaine à Barcelone, Nishikori (N.5) peut d'ailleurs envisager de concurrencer l'Espagnol pour le 4e rang mondial, avec en jeu une place parmi les quatre têtes de série à Roland-Garros (24 mai-7 juin).

元記事
https://fr.sports.yahoo.com/news/tennis-nishikori-confirme-conserve-titre-à-barcelone-184129638--spt.html


2015年4月27日月曜日

文化:フランス料理「天皇の料理番」


日本におけるフランス料理の歴史。
国立国会図書館のサイトで面白い記事を発見しました。ふむふむ。

「天皇の料理番」の秋山徳蔵先生も登場します。

(この↓ページの最後から2番目の段落。

http://www.ndl.go.jp/france/fr/column/s2_1.html


感受、感謝。

時事:L'Apple Watch は女性形


こども新聞JDE、
Apple Watchについての記事。

http://www.jde.fr/article/high-tech-c-est-quoi-l-apple-watch---3407

Une montre で、Elle になってますね。
ふむふむ。

後でゆっくり読もうっと。
感受、感謝。


2015年4月26日日曜日

魔法:片づけること、生きること。


こんまり先生の『片づけの魔法』

▼フランス語版『La Magie du rangement』の公式サイト
http://www.blockbookster.com/First/Marie-Kondo/La-Magie-du-rangement-Methode-KonMari

極意は、
Parce que la vie commence seulement (véritablement) une fois que l'on a fait du tri.

ふむふむ。これはあれですね・・・、

生きるとは屈することなく選び続けること。 清岡卓行 

生きてると悩むこともあるけれど、 屈することなく、ときめく方を選び続けよう。

音楽:ジョルジュ・オーリック♪

ジョルジュ・オーリックを聴きながら俳句を詠むという、なんとも贅沢なひととき。
  
「ローマの休日」の映画音楽とか、  
  
コクトーの「美女と野獣」の音楽もとろけます。  
 
 感受、感謝。       

2015年4月25日土曜日

映画:「ハント・ザ・ワールド」




映画「ハント・ザ・ワールド」
ハーバード大学 感覚民族誌学ラボ 傑作選
" Le seul véritable voyage n'est pas d'aller vers d'autres paysages, mais d'avoir d'autres yeux." Marcel Proust
本当の発見の旅とは、まだ見ぬ風景を探すことではない。
新しい眼を持つことだ。
-マルセル・プルースト
 人生を変える旅に出よう。 はい!

映画:フランス映画祭2015


わー!

フランス映画祭2015のオープニングが!!!

「La Famille Belier(原題)」

わーい。

「フランス映画祭2015」
http://unifrance.jp/festival

6月26日から29日まで。
 
 
 

2015年4月24日金曜日

芸術:シンプルな展覧会


気になる2つの展覧会

▼「単位展」

▼「シンプルなかたち展」

名言:アインシュタイン先生

想像は知識に勝る

« L’imagination est plus importante que le savoir » selon Albert Einstein

2015年4月23日木曜日

俳句:天才は下五に宿る

NHKカルチャーラジオ、俳句講座で紹介されていた天才のひとり。

星野立子(wiki)

星野立子(フランス語 wiki)


時事:月面着陸計画

日本の月面着陸計画のニュースをフランス語で。

今のところ、分かりやすいのは下記の記事。

Japon. Une mission pour la lune dès 2018

Ouest-France avec agences

ふむふむ。2018年度だから、2018 - 2019になっているのかもしれない。
後でゆっくり読もうっと。

感受、感謝



2015年4月19日日曜日

音楽:100年後の世界から

東京国際フォーラムで「TOKYO FM&JFN present EARTH×HEART LIVE 2015」。100年後から2015年へ旅をするという設定で、ユーミン、秦基博、JUJUが出演。
松任谷正隆さんの演出も本当にすばらしかったです。3人がそれぞれオリジナルの楽曲を歌いハモるところは鳥肌でした。Hさん本当にありがとうざいます。感謝。

このライブの模様は、アースデーの4月22日(水)19:00~21:00、TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局や海外FM局でも放送予定。ふむふむ。
  

ユーミンをフランス語で紹介すると・・・
 
Yumi Matsutōya, ou Matsutoya, Matsutouya (松任谷由実, Matsutōya Yumi?, nom d'épouse), anciennement connue sous le nom Yumi Arai (荒井由実, Arai Yumi?, nom de jeune fille), souvent surnommée Yuming (ユーミン?), est une populaire chanteuse japonaise, auteur-compositeur-interprète, née le 19 janvier 1954 à Tokyo, au Japon.(wiki)

秦くんは・・・、
あれ、フランス語のwikiがないようなので・・・スペイン語にしよう。

Motohiro Hata (秦基博 Hata Motohiro) (11 de octubre de 1980) es un cantante japonés. Debutó en la gran discográficaBMG Japón en 2006 con el single "Synchro" (シンクロ Shinkuro) .(wiki)
 
うーむ。むずい・・・から英語にしよう。笑
 
Motohiro Hata (秦基博 Hata Motohiro?, born 11 October 1980) is a Japanese singer-songwriter. He debuted under the major label BMG Japan in 2006 with the single "Synchro" (シンクロ Shinkuro?).(wiki)

----------------- 
 
<ぷちメモ>

シンガーソングライター
auteur-compositeur-interprète ←略語は(ACI)
singer-songwriter ←略語は(SSW)

Un auteur-compositeur-interprète(ACI) est une personne qui rédige les paroles et compose la musique de chansons qu'elle interprète.

----------------- 
 
音楽は「心の言葉」の通訳なのかもしれないなあ。
 
感受、感謝!


2015年4月17日金曜日

音楽:いーなミュージック♪

今日のNHKスペイン語講座(応用編)で話題になっていた可愛い雨乞いの曲。

▼Que llueva Que llueva



それにしても、

▼YoutubeのIna.frの音楽チャンネルは、
https://www.youtube.com/user/inachansons/
フランス語の音楽アーカイブが素晴らしいですね。
ずーっといろんな曲を聴いてしまいます。


▼文化チャンネル ina Culteもおもしろいです。
https://www.youtube.com/watch?v=utZ3Ok6YbU4
ドロテの↑こんな番組を子どもの時にみたら、
まいにち夢中になってしまいそうです。
 
 

俳句:一茶の春雨

春雨の夜に見つけた、
かわいい一茶の俳句。


Pluie de printemps
La petite fille apprend
Au chat a danser.

春雨や 猫に踊りを 教える子


おなじみの鶴本 No.240より

感受、感謝。

2015年4月13日月曜日

語学:ニャ行とかロマンス諸語とか

フランス語とスペイン語は似ている。
スペイン語をはじめたばかりなのに、1%ぐらい分かっているような気分になるのは、フランス語を学んでいるからだ。

・h を発音しない
・u はフジツボ
・bien は「うまく」

ニャ行とか超かわいいし、妙にひきこまれる言語だ。
しかし・・・soisを「ソイス」と読んだりするのは勘弁してほしい。笑


偶然みつけたおもしろいPDF。

▼PDF:ロマンス諸語における色彩表現
http://sjsrom.ec-net.jp/studrom/041/studrom_041_003.pdf

フランス語で虹の七色とか、フランス人はほろ酔いだとgris「灰色」へべれけだとnoir「黒」になる、フランス語の「緑の言葉」などなど。

感受、感謝。
 
  
 

時事:となりのゴジラ

わはは。JDEの記事のタイトル、おもしろいですね。

「Insolite : mon voisin Godzilla」
元記事はこちら↓
http://www.jde.fr/article/insolite-mon-voisin-godzilla---3395

新宿コマ劇場跡地に誕生する「ゴジラが見えるルーム」のあるホテルについて。
元ネタは「となりのトトロ」の仏語訳「Mon voisin Totoro」ですね。

 
フランス語でジブリ作品を紹介する場合、
Ina Cultureのジブリ解説はとても参考になります。

▼YoutubeのIna Culture
"Mon voisin Totoro" de Hayao Miyazaki - Archive vidéo INA
https://youtu.be/adCynfZooko

2015年4月12日日曜日

音楽:祝90歳! P.ブーレーズ


フランスの作曲家・指揮者:ピエール・ブーレーズ。

2015年3月26日に90歳を迎え、アニバーサリーのコンサートなどさまざまな情報や映像がありますが、このブーレーズ先生の公開レッスン映像はすごいですね・・・。



Master-class Pierre Boulez - 1ère partie

2015年4月11日土曜日

俳句:3つの勉強法

俳句が生まれる瞬間「俳句モーメント」は「セレンディピティ」に似ている。
心の俳句スイッチを入れると、窓の外の景色も絵画のように見えてきます。


俳句関連の3つの勉強法をまとめてみました。
 
・具体的な英語俳句の書き方
・アートとして俳句を楽しむ方法
・そもそも俳句とは? を学ぶ番組

---------------------

▼英語俳句の書き方

ジャパンタイムス「英語俳句の作り方」
英語俳句の解説ですが、そのままフランス語俳句に活用できそうです。 
http://st.japantimes.co.jp/st_haiku_howto.htm

---------------------

▼アートとして俳句をたのしむ

iTunes英語で俳句を紹介するポッドキャスト。
Haiku Chronicles
音声で英語俳句をたくさん聴けるので音節の勉強になります。まだ全部はみていませんが、エピソード22は、音楽・絵画や写真と俳句をからめて映像で紹介していて面白かったです。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/haiku-chronicles/id314081199

---------------------

▼俳句の解説番組

NHKラジオ第2 文化番組 カルチャーラジオ
「十七音の可能性」〜俳句にかける
 木曜日 20:30〜21:00
翌木曜日 10:00〜10:30(再放送)

第1回の「人間探求派」の話が面白かったです。
第2回を聞き逃してしまったので、ナニヌネノテノテ。
  
番組公式サイト
http://www.nhk.or.jp/r2bunka/ch04/1504.html
  

ちなみに、金曜日のカルチャーラジオ「科学と人間」も面白いです。
次回は「人類を養う植物たちの力」

---------------------

語学:先生たちのキスの例文。

今朝のスペイン語講座・応用編を聴きながら、そういえば・・・同じような例文がフランス語講座・応用編でもあったはずだなぁ・・・と電子書籍をめくると(!)やはり、おなじような例文が書いてある。

--------------

NHKラジオフランス語講座 2015年2月号 P.94

Tu ne t'embrasse pas?  キスしてくれないの?

--------------

NHKラジオスペイン語講座 2015年4月号 P.93

¿ Te importa que te bese ? キスしてもいい?

--------------

もしかしたら「キスしてくれないの?」とか「キスしてもいい?」という例文がNHKのラジオ講座にはよく出てくるのかもしれませんが(笑)、
  
大切なことは、否定疑問文のとき肯定で答えるには、

 フランス語: Si
 スペイン語: Sí 

で、よく似ているなあ、ということ。
 
スペイン語の ¿Te importa? は○○しても構いませんか?という意。「いいえ、それは困ります(迷惑です)」と断るときは、Sí で答える。ふむふむ。

 キス Si てくれないの? とか、
 キス Sí てもいい?   

っておぼえればいいかな? 

感受、感謝。
  

 

音楽:「 JE VEUX T'EMBRASSER」 ♪

    
というわけで、今夜のテーマソングは、
Dominique de Witte 「 JE VEUX T'EMBRASSER」
  


Dominique de Witte est un auteur, compositeur et interprète, d’origine Française et Américaine. Il est aussi producteur et réalisateur.

2015年4月9日木曜日

語学:「舞台セット」という概念

   
たまたま聴いた福嶌教隆先生のトークがあまりに面白いので、今学期からはじめたNHKラジオ講座スペイン語。

今、応用編・第1課のストリーミングを聴いていて、
¡  わー ! と叫んでしまうほどドキドキしてしまいました。


以前、このブログで書いた、
フランス語の「半過去」=「舞台セット」という概念
  
→その記事はこちら  http://batayam.blogspot.jp/2015/03/blog-post_23.html
  
その概念と同じような内容で、
福島先生がスペイン語の「線過去形」=「大道具・舞台」であり、
「点過去形」=「俳優さん」という解説をしています。

ああ、うれしいです・・・(涙)。


マニアックで誰にもわかってもらえないと思っていた概念と同じことを考えている人が少なくとも世界に一人はいるんですね。スペイン語をはじめていなかったら、このストリーミングを聴くことなんてなかったわけですし、人生って本当にふしぎです。

まずは、日本語、英語、仏語、中国語、そして、スペイン語の5カ国語。
13カ国語を話せたら、どんな景色が見えるんだろう。想像するだけでもワクワクします。

紙とノートとやる気さえあれば、まいにち勉強できるんだ。

 
感受、感謝。

2015年4月8日水曜日

音楽:「Sweet Darling」♪

今夜のテーマソングはイケメン・フレンチ・ポップデュオ

フレロ・ドゥラヴガ
Fréro Delavega「Sweet Darling」



おーまい スウィート だーりん♪ oh oh oh, don't go-o

Et j'étais sûr que j'étais tout-ou-ou-ou
Et j'étais tout sauf ça

とか、

Grâce à toi j'ai compris le sens du mot torri-i-i-i-ide
Et juste pour ça

歌詞のことば遊びがたのしいです。

Fréro Delavega est un groupe composé de deux musiciens-chanteurs, Jérémy Frérot et Florian Garcia dit Florian Delavega. wiki

語学:「アジサイ」をフランス語で


アジサイの花をフランス語でなんというのか、
ふと調べたら、

こんなページをみつけました。


<アジサイは “オルタンス” という貴婦人の名で呼ばれた > 
フランスの博物学者 Philibert Commerson フィリベール・コメルソンでした。彼は、1771年ないし1773年に、“フランス語で” アジサイを呼ぶにあたって、 「自分の意中の高貴な婦人の名前」を用いた、と伝えられています。
http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10595159186.html
 



2015年4月7日火曜日

語学:やさしい日本語

ブエナス ノーチェス! 
スペイン語の感嘆文の記号 ¡ ! の使い方にビックリする4月6日。
  
日曜日に、13カ国語を話すドイツ人に出会い、リアルに語学のたのしさを感じたので、今年は語学頑張れそうなモードです。いとこが暮らしているのは、スペインではなく、イタリアらしいのですが(笑)、もうどこでもいいので、語学がんばります!(笑)
   
NHK Worldではじまった、フランス話者向けの日本語講座。

やさしい日本語 
Le japonais en douceur
http://www3.nhk.or.jp/lesson/french/

日本語をフランス語で教える勉強になります。

たとえば、初対面のあいさつ、
日本語:よろしくお願いします。
仏 語:Ravi de faire votre connaissance.
 
ふむふむ。
 
Conseils grammaticaux の解説もとてもわかりやすいです。
無料で教材のダウンロードも出来ますし、とてもよいコンテンツだと思います。
  
感受、感謝。
 
 
 

2015年4月5日日曜日

俳句:芭蕉のセンスと富士の風

さて、
フランス語俳句の教科書代わりにしている
鶴本ことLe petit livre du Haiku (kindle)

今日はNo.113から芭蕉の句をひとつ。

--------

Sur l'éventail
Je mets le vent venant du mont Fuji,
Voilà le souvenir d'Edo.

富士の風や扇にのせて江戸土産
松尾芭蕉

--------

ギョーム・ガリエンヌの来日講演でも能舞台と「扇」の話をしていましたが、言葉や映像で語る時に「扇」というアイテムは美+伝える要素になります。建築用語の「扇状ヴォールト」や数学的には円グラフなどもあります。
 
で、俳句の話にもどりますと、この句を読みながらふと思ったのは、もし同じような俳句を詠もうとして「扇(おうぎ)」ではなく「扇子(せんす)」という言葉を選んだとしたら、

富士の風や扇子にのせて江戸土産
 
なんとなく、センスのない・・・、ださい句になってしまうものですね。

感受、感謝。 
  
  
  

2015年4月3日金曜日

音楽:マルゴー・アヴリル ♪


今夜のテーマソングは、
フランス・パリ出身、マルゴーアヴリル。


Margaux Avril - L'air de rien (Clip officiel)
 
うららかでポップでふんわりポップ♪ です。
 
Viens l'air de rien
Te perdre dans mes va et viens
Tu sais que je te tiens
Grâce à ce petit coup de reins
X2

 


語学:福嶌教隆先生、ステキです。


NHKラジオ講座
まいにちスペイン語 応用編
福嶌教隆先生、ステキです!
 
あまりに面白いので「まいにちスペイン語」4月号のテキストを買ってみました。
  
今、いとこがスペインで働いているので、いつか遊びに行く時のためにスペイン語も勉強しようっと。

ストリーミングで追いついけるかな?
 
感受、感謝。
 

2015年4月2日木曜日

音楽:アラン・スーション&ロラン・ヴルジー

Alain Souchon & Laurent Voulzy
アラン・スーション&ロラン・ヴルジーの新曲いいですねー。
 
2014年12月に発売された「Derrière les mots」。泣けます。

 
ふるくてあたらしくてせつなくてなつかしくてとてもすきです。

2015年4月1日水曜日

俳句:リズムを作る辞書

韻でリズムをつくるのに参考になる辞書2選。


▼語尾から韻を検索できるサイト
http://www.123rimes.com/


▼フランス国立図書館の電子サイトのページ
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k508006/
※資料が古く読みにくいのですが、簡単な意味も書いてあり、資料として面白いです。

 
 
 

俳句:漱石先生

漱石の俳句について、フランス語訳を見ることができる、
フランス国立図書館の電子サイトのページ

Haikus SOSEKI
Author : SOSEKI,
Publisher : Editions Philippe Picquier (Arles cedex)
Publication date : 2009-08-20
→http://gallica.bnf.fr/VisuSNE?id=oai_demarque_45627&r=Haikus&lang=FR

全ページは見られませんが、秋の俳句の訳も載っていて参考になります。