2012年8月7日火曜日

ワイン8:赤2 気まぐれ、ピノ・ノワール


ボルドーの主要品種が「カベルネ・ソー」ちゃん
なのに対して、
ブルゴーニュの主要品種が、
今日ご紹介する「ピノ・ノワール」くんです。

特徴は、キノコの香り。
あの、有名な「ロマネ・コンティ」!
(飲んだことはないけれど、名前は知ってます!)
はピノ・ノワくんの傑作と言われています。
     
---------------------------------------
教科書はP60-61ページです。


ブルゴーニュ

ピノ・ノワくんの特徴をまとめると・・・
 
▼葡萄の産地:
ブルゴーニュやシャンパーニュ地方

▼ブドウの特徴:
非常にフルーティ。
ただし、気まぐれ。
成功すると、名品と言われるワインができる。
  
ブルゴーニュの土地は、
石灰質
粘土質
珪酸土
の層に分かれている為、
育つ部分で味や香りが違う。

▼ワインの色
深みのある、明るい紅色

▼ワインの香り
イチゴなどのフルーティな香りに例えられるが、
熟成が進むと、トリュフなどのキノコの香りになる

▼ワインの味
渋み(タンニン)より、フルーティ(果実味)が勝る

▼このブドウを味わうなら
やっぱり、ブルゴーニュの赤。
ただし、畑によって味が変わるので、
それぞれの畑の味を味わうとも言えます。
 
ふむふむ。
    
  
次回は、赤3、「メルロー」に迫ります!