2010年1月4日月曜日

ナミパリ2008の40

(・愛・) すとりーみんぐ情報
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、37~39課が聞ける、ってことなのです。

Leçon 40 (ビ13・P136~)
★今日の数字コーナー
☆2つの近い未来 
★ne pasの位置
★ふぁーすとちょいす

 
◎今日の枕:
いきなりはじまる今日の数字コーナー!
〆(・愛・ ) いえい。
 
premier / première  (adj.)
 
1.(多く名詞の前で)最初の、第1の、一番目の、首位の、最上の (←→dernier最後の)
habiter au ~étage 2階に住む
être ~ en methématiques 数学で成績が1番である
voyager en première classe 1等[ファーストクラス]で旅行する

位置が名詞の後ろになるいくつか:国王などの「…1世」本などの「第1巻」「第1章」など
Napoléon premier ナポレオン1世 / tome premier 第1巻 / chapitre premier 第1章

2.(複数名詞の前で)初めのほう、初歩の aux première heures du matin 朝の早いうちに
3.(多く名詞の後で) 根本の、基になる materières premières 原料、素材


premier/première  表現のなかまたち
le premier mot 初歩、基本
dès le(s) premier(s) moment(s) 初めから、最初から
Première nouvelle! これは初耳だ、驚いたね!
à la première occasion 機会がありしだい
de première nécessité 必須の
(pour) la première fois 初めて
・C'est la première fois que je viens en France. フランスに来たのはこれが初めてです。

おや、変なのみつけた、

buveur de première cuvée (話) 飲み助、飲んべえ→ buveur / buveuse
(buveur de +無冠詞名詞)…を好んで飲む人
un buveur d'eau (水しか飲まない人)→下戸  なるへそぉ
     
   
ニュアンス nuance (f)
1.(同色間の)色合い、色調、濃淡
2.(香り・味・表現・感情などの)微妙な差異、ニュアンス、機微
une nuance de + 無冠詞名詞  わずかな… かすかな…
Entre ces deux mots, il existe une nuance de sens. この2つの語の間には微妙な意味の違いがある。


 
◎今日のぽわん
動詞が2つある文ではne pas どっちにつけたらええねん! の解説。この話をL先生の授業で初めて聞いたときフランス語の深宇宙に触れた気がした。ハッブルディープフィールド! ずーっと使える魔法の方程式。


◎今日の決まり文句:「Ça va? 」
鯖とマグロの話、ゆかしがるだなぁ。父上に教えてあげようっと。

えーでも、それだと…
しめしめ
うかつにも笑ってしまった。「しめしめ」 辞書に載ってる。
→しめた
Ça y est !
Quelle chance!
Si on obtient son accord,「 c'est gagné. [ (話)l'affaire est dans le sac. ]
彼の承諾を得ればしめたものだ


◎関連表現コーナー
Tarao va chercher Namihei à la gare.

む? ふぁーすとちょいす (?)

えーと
「      」があるばあいは近い未来ではなく
「      」がふあーすとちょいすになります

なるへそー。がってんがってん!


◎今日のコーダこーだったのだ
しかも、   は    に似てます!
ぷぷぷ。なんか、言い切るのがずるいんだよなぁ。笑いの深宇宙!
   
メロン melon  (m 読み:むろん)
1.メロン(の実)
manger une tranche de melon メロンを一切れ食べる
melon d'eau すいか
2.山高帽(=chapeau melon)

MELON, subst. masc.
Fruit de cette plante, de forme ronde ou ovale, à écorce lisse ou striée ..es, qui possède une chair juteuse et sucrée, le plus souvent de couleur orangée.TLFi

Le melon est une plante herbacée annuelle originaire d'Afrique, appartenant à la famille des Cucurbitacées et largement cultivée comme plante potagère pour son fruit comestible. Le terme désigne aussi le fruit lui-même très savoureux, sucré et parfumé.
À ne pas confondre avec le « melon d'eau » (pastèque), mais cette expression désigne aussi certaines variétés de melons à chair blanche.wiki.fr
tranche (f)
1.薄切り、一切れ、一片
deux tranches de pain  2切れのパン / tranche de marbre 大理石の板
2.区切り、区分
le nombre 1 000 000 est composé de trois tranches. 100万という数字は3つの区切りからなる
3.(板・貨幣などの)縁、ヘリ  スキーのエッジtranche d'un ski


ovale (adj.) 卵形の、楕円形の (n.m.) 楕円形
ballon ovale ラグビーボール


écorce (n.f. 読み:エコルス)
1.樹皮 2.(オレンジ・レモン・メロンetc.厚い)皮 écorce de melon メロンの皮 
※リンゴやナシ薄い皮はpeau ふむふむ。 うむ、これはぜひ記憶したい単語だなぁ…えーと、皮まで食べるのはエコです。よしっ、憶えた!


lisse (adj. 読み:リス)  なめらかな、すべすべした。 
cheveux lisses まっすぐでつややかな髪。 pneu lisse (すり減って)つるつるのタイヤ


striée (adj.) 筋[溝、線条]のついた、細縞のある
potagère (adj.) 食用の
pastèque (f) すいか(=melon d'eau) pastèque sans pépins 種なしスイカ



〆(・愛・ )  「ne pasの位置」と「ふぁーすとちょいす」の話は、ずーっと使える魔法の方程式です。感謝。やっぱり、好きです、ナミパリ。おーいえい! さあ、今年もがんばろー! って気持ちになります。感受、感謝!