2009年12月7日月曜日
ナミパリ2008の31
(・愛・) すとりーみんぐ、はじまりました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/kouza/index.html
先週放送した番組を、翌週月曜午前10時から1週間掲載。
つまり今週は、28~30課が聞ける、ってことなのです。
Leçon 31. (ビ10・P106~)
★スポンジみたいな話
☆疑問詞・1
☆combien de ~「~」の2つの特徴
☆関連:restaurantにて
◎今日の枕:
・レナさんはスポーツはどう?
・Le sport? heu …
〆(・愛・ )
スポーツ
sport (n.m.)
[会話] Qu'est-ce que vous faites comme sport? スポーツは何をしていますか?
三段跳 Triple saut
Le triple saut est une discipline sportive appartenant à l'athlétisme, dont le nom donne une indication sur sa pratique. Tout comme le saut en longueur, les athlètes ont une course d'élan pour gagner de la vitesse et prennent leur impulsion avant une planche (située à 13, 11, ou 9 mètre du sable, selon niveau). wiki
(三段跳が陸上競技における正しい表記です。三段跳びとならないようにご注意ください。 )はい、気をつけます。
三段跳(さんだんとび)は、陸上競技の跳躍競技に属する種目で、助走をつけてホップ・ステップ(スキップ)・ジャンプと三回跳び、その距離を競う競技。wiki
〆(・愛・ ) 吸収する。このばあいの吸収するは…
assimiler かな?
1.(食物・栄養分)を消化吸収する、同化する。 aliment difficile à assimiler 消化の悪い食べ物
2.(知識技術)を自分のものにする身につける。 assimiler une technique nouvelle 新しい技術を体得する /(目的語なしで)élève qui assimile mal 飲み込みの悪い生徒。 (!)どきっ。
3.(移民など)を同化する
4.(~A à B )AをBと同一視する。AをBにたとえる。assimiler un écrivain à Shakespeare. ある作家をシェークスピアになぞらえる。
s'assimiler
1.(集団・社会・風俗)に同化する、なじむ、溶け込む。
Il avait du mal à s'assimiler à la nouvelle classe. 彼は新しいクラスになかなかなじめなかった
2.…を自分のものにする。s'assimiler le français フランス語を身につける
・スポンジみたいに [会話] boire comme une éponge
なるほどぉおいしいナミ日記。感受、ごくごく。日本語では「ザル」ですね。どちらもキッチン用品なのがおもしろいなあ。
◎今日のぽわん
Pourquoi
parce que
combien de ~
Pourquoi ~? と質問されたら Parce que ~ (はい! 了解です!)
〆(・愛・ ) combien と combien de ぷちまとめ
combien
どれだけ、いくら
(de なしで価格、数量、距離、時間、人数などを尋ねる)
Combien y a-t-il d'ici à Shibuya? (距離)
Combien faut-il pour terminer ces dovirs? (時間)
Ça fait combien [話] いくらですか?
combien de + 無冠詞名詞
どれだけの…(数も量も)
Combien d'enfants avez-vous?
Combien de photos avez-vous pris?
Depuis combien de temps êtes-vous en France?
〆(・愛・ ) 疑問表現はむずかしくて好きです。むずかしいことは子供に訊いてみよう! ということで最近お気に入りの子供辞書 larousse 6/8 ansより、
Pourquoi adv.
Pourquoi signifie : pour quelle raison.
Je ne sais pas pourquoi elle pleure.
Pourquoi ris-tu?
どうして泣くのか笑うのか…例文が簡潔で、だんだん!(←坂の上の雲)
Parce que conjonction
Parce que indique la raison, la cause de quelque chose.
J'ouvre la fnêtre parce que j'ai chaud.
Synonyme:car
parce queのなかまたち ぷちろわ
parce que 聞き手(相手)に理由がわかっていない時。Pourquoiに対する答えになる。
puisque 話し手の判断の根拠や、しばしば聞き手(相手)も理由を知っていたり、万人に自明のことなど。疑問の対象とならず、c'est …que の強調構文にも使えない。
comme 常に主節の前で用いる。すでに聞き手も知っていることが多く、理由や判断の根拠というよりも相手に念を押すため。
car 常に主節の後で用いる。主節で述べた判断内容の根拠を付加的に述べる。やや文語的で、日常会話ではあまり使われない。
combien
combien signifie :quel nombre,quel prix,quel poid.
Sais-tu combien d'élèves il y a dans ta classe ?
Combien coûte ce pull ?
Combien pèses-tu ?
Combien de billes y a-t-il ?
Combien と y a-t-il の組み合わせが好きです。たとえば、Combien y a-t-il d'ici à la plage?「ここから海岸までどのくらいありますか?」(cf.フランス語ハンドブック)とか、à の後をà Shibuya変えれば「渋谷までどのくらい」とか言えるのでなかなか使えそうです。
〆(・愛・ ) ナミパリテキストにも書いてありますが
combien 英語と比較;Collins Easy leaning French Grammarという本より。
combien + verb ? How much ?, how many?
combien de + noun? How much?,how many?
Combien coûte cet ordinateur? How mach does this computer cost?
Combien de personnes vas-tu inviter? How many people are you going tu invite?
ナミパリは意識していなかった扉をノックしてくれる番組です。感受、感謝。だんだん!
◎今日のコーダはこうだった
・濃い
深い知識 connaissances approfondies
中身の濃い作品 ouvrage consistant
[ 色 ]
濃厚な foncé(e) / 濃い色 couleur foncée
暗い sombre ←→ 薄い clair
[ 味 ]
きつい fort(e) ←→ 軽いléger
強い,辛い relevé(e)
密な serré(e)
こくのある corsé(e)
[霧]
深い ←→épais(se) / 濃い霧 épais brouillard
濃密な dense
[ひげ]
密生した dru(e) ; touffu(e)
・抹茶 thé de cérémonie
まっちゃをたてる
faire [ préparer ] du thé cérémonie
ぷちろわ
〆(・愛・ ) 濃いです、恋です。明日の枕は「ボクの心の好きだよ枕ランキング・ベスト5」には入る名作枕です。日本語トークなのですが、好きなのです。おたのしみにー! さあ、今週もたのしくて忘れられなくなっちゃうような毎日にしよう! おー! そして今朝、ボクは本気でフランス語を勉強しようと思うに至り。感受、感謝! だんだん!