2009年6月3日水曜日

273 《cap Canaveral》

  
清岡先生のLA CLAIRIERE
tomo-524.blogspot.com


白黒は白黒であり

白黒にすれば、物の形態に注目が集まることになるでしょう。

色が付けば、(中略)形態への意識は下がるでしょう。

白と黒の間には、無限の諧調が、グラデーションがあります。


〆(・愛・ ) !

ふむふむ。 感受、感謝!
(今ふと思う。先生のカメラ、GRかもしれない。白黒モード装備してるし。ちがうかな?)



Image credit: NASA

◎ La navette Endeavour sur son pas de tir au Centre Spatial Kennedy

ORLANDO (Etats-Unis) (AFP) — La navette spatiale Endeavour a été acheminée sur son pas de tir au Centre spatial Kennedy en Floride (sud-est) en vu d'un lancement vers la Station spatiale internationale (ISS) prévu le 13 juin, selon un communiqué de la Nasa publié sur son site internet.


acheminer (←chemin) 運ぶ,…を向かわせる

pas de tir :
L'aire de lancement ou pas de tir, dans le domaine de l'astronautique, est la zone d'où décolle un véhicule aérospatial et où sont situés des équipements nécessaires à sa préparation finale. Cette installation est le fondement d'une base de lancement.



Le mauvais temps qui régnait sur la Floride depuis une semaine avait laissé craindre qu'il ne soit pas possible de déplacer Endeavour, attachée à son système de lancement, vers son pas de tir ce week-end, dernier délai pour procéder à un lancement le 13 juin.

régner 1.[君主が]君臨する 2.支配する / craindre que + sub. …ではないかと恐れる / délai 1.期日,期限 2.猶予(期間)/procéder à qc とりかかる,(手順を踏んで)とりおこなう

---

Le vol d'Endeavour pour une mission de 16 jours avec sept astronautes à bord a pour objectif d'acheminer un nouveau membre d'équipage à l'ISS, l'Américain Tim Kopra, qui remplacera le Japonais Koichi Wakata qui reviendra sur terre à bord d'Endeavour.

Endeavour livrera également le dernier élément du laboratoire japonais Kibo, une plate-forme destinée à conduire des expérimentations dans le vide de l'espace

expérimentation (科学上の)実験,実験すること

関連:
 アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月31日、スペースシャトルのエンデバー(STS-127)を39B発射台から39A発射台へと移動させた。 エンデバーの打ち上げは2009年6月13日に予定されており、このミッションでは計5回の船外活動を行い、国際宇宙ステーション(ISS)に、「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームと船外パレットを取り付ける。
 船長はマーク・ポランスキー(Mark Polansky)宇宙飛行士、パイロットはダグラス・ハーリー(Douglas Hurley)宇宙飛行士が務め、船外活動のリーダーとして、デイヴィッド・ウルフ(David Wolf)宇宙飛行士が務める。また、現在国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している若田光一宇宙飛行士は、このミッションで帰還する。sorae.jp

フロリダ州
La Floride est un État situé au sud-est des États-Unis
フロリダ州 (Florida, FL) は米国東海岸の州。フロリダ半島の全域を占め、サンベルトと呼ばれる比較的気候が温暖な州の1つ。

メリット島及びケネディ宇宙センター
メリット島及びケネディ宇宙センター

Le John F. Kennedy Space Center (KSC) est un complexe de lancement spatial américain créé en 1959 et relevant de la NASA. Il est situé au cap Canaveral en Floride. wiki
ケネディ宇宙センター(ケネディうちゅうセンター、John F. Kennedy Space Center, 略:KSC)は、アメリカ合衆国フロリダ州ブレバード郡メリット島にある、アメリカ航空宇宙局 (NASA) の有人宇宙船発射場及び打ち上げ管制施設である。敷地は長さ55km、幅約10kmで 567 km² 。wiki

ケープ・カナベラルの衛星写真
ケープ・カナベラルの衛星写真。1991年8月、NASA撮影 wiki


ケープ・カナベラル wiki
ケープ・カナベラル(Cape Canaveral)は、

1.アメリカ合衆国フロリダ州の砂洲
2.上記1.の砂洲の南に隣接する小都市
3.上記1.にあるアメリカ東部宇宙ロケットセンターの通称。ケネディ宇宙センターとケープ・カナベラル空軍基地からなる。

Le cap Canaveral, de l'espagnol Cabo Cañaveral, est un cap du Comté de Brevard, dans l'est de la Floride.
Le comté de Brevard est un comté situé dans l'État de Floride.

名称:
ケープ・カナベラルという名称はスペイン人がこの地に入植した際につけられた。砂洲の名である「カナベラル」は、スペイン語で籐を意味するCañaveralに由来している。

1963年から1973年にかけては、ケープ・カナベラルはケープ・ケネディ (Cape Kennedy) と呼ばれていた。1963年に暗殺されたジョン・F・ケネディは宇宙開発に熱心であったため、未亡人となったジャクリーン・ケネディは、ジョン・F・ケネディの死後大統領に就任したリンドン・ジョンソンにケープ・カナベラルに位置するNASAの施設に「ケネディ」の名を冠することを提案した。ジョンソンはそれに応え、施設を「ケネディ宇宙センター」に改称し、さらに砂洲の名称そのものも「ケープ・ケネディ」と改めた。

しかし、このケープ・ケネディという名は地元では広まらなかった。1973年、フロリダ州議会は400年にわたって使用されてきたケープ・カナベラルという名を復活させる法案を成立させた。ケネディ家はこれに対し、州の決定を理解する旨の手紙を出した。この手紙の中でジャクリーン・ケネディは、「もしこのケープ・カナベラルという名が400年もの間使われてきたものであると知っていたならば、この砂洲の名を変えよういう提案はしなかった」と述べている。

こうしてケープ・カナベラルの名は復活したが、宇宙センターには「ケネディ」の名が引き続き使用されている。
wiki



---


◎ Catastrophe au-dessus de l'Atlantique: 228 disparus sur un vol Air France
PARIS (AFP) - 01/06/2009 22h42

Un Airbus A330 d' Air France transportant 228 personnes, dont 73 Français, entre Rio de Janeiro et Paris a disparu lundi matin dans une catastrophe aérienne au-dessus de l'Atlantique, ne laissant pratiquement aucun espoir de retrouver des rescapés.

rescapé 生存者



◎ Roland-Garros: Federer a failli tout gâcher
PARIS (AFP) - 01/06/2009 19h52

Roger Federer a failli tout gâcher au lendemain de la défaite de son grand rival Rafael Nadal en frôlant à son tour la sortie lundi contre l'Allemand Tommy Haas, avant de réussir une phénoménale remontée conclue en cinq sets 6-7 (4/7), 5-7, 6-4, 6-0, 6-2.


faillir INF. 危うく・・・する / défait 敗れた / frôler 1.・・・に軽く触れる 2.をかすめる 3.もうすこしで・・・する/ phénoménal,e 驚くべき /conclure 1.成立させる 2.(文章などを)締めくくる


関連:

・ソデルリング ダビデンコ下しグランドスラム初の4強、全仏オープン
・サフィナ 2大会連続の4強入り、全仏オープン
・フェルナンド・ゴンザレス マレーを破り初の4強、全仏オープン
・シャラポワ 準々決勝で敗れる、全仏オープン

・フェデラーが辛勝で8強=ヤンコビッチは敗退-全仏テニス
・サフィナ レザイに快勝し8強入り、全仏オープン
・シャラポワが8強入り、全仏オープン



〆(・愛・ )

さぁいよいよだ!
今日も、「予感」しよう、「実験しよう」、テニスを見よう! おーいえい!

感受、感謝!